忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/10 (Sat) 02:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/28 (Wed) 13:28
★冷やし豚しゃぶ

最近よく作ってるのが冷やし豚しゃぶ。
味ポンやごまダレなどでおいしく頂くのが流行ですが、うちでは、かつおのたたきの豚バージョンと言った味付けをしてます。

作り方
・香味野菜(青じそ、しょうが、みょうが、ネギ、玉ねぎ、レタス、水菜、トマト、茄子、ししとう)を千切りにしておく。
(ししとうは、1本を薄い輪切りにしておきます。
茄子は適当な大きさに切ってジップロックコンテナにほうり込んで、水を振り掛けてレンジしています。基本的に野菜はあるもので(笑))

・にんにく1~2片をスライスして油でゆっくり揚げる。(この工程は省略しないで下さい)
(油はマー油としていろいろな料理に使えます。今回仕上げにかけるのに使います。)

・玉ねぎは水でさらして、水菜といっしょにお皿の上に載せる。

・ゆでた薄切り豚を(今回はバラを使ってる)氷水で冷やし上記の上に乗せる。

・豚肉の上にあれば黒胡椒を振る

・香味野菜を乗せる

・めんつゆとポン酢醤油1:1でタレを作りかける。
(タレはお好みで、調整してください)

・仕上げに先ほどの揚げニンニクチップをふりかけ、揚げ油(マー油)をまわしかける
注意:揚げニンニクチップとマー油は省略しないで下さい!

出来上がり!すげ~おいしいっす!

12DSCN9250.jpg


★舞茸バターチーズ

食べるだけで痩せる話題の舞茸。
けっこうボリュームもあっておいしい。

作り方
・舞茸を適当な大きさに分けます

・フライパンにバターをしいて舞茸を焼いていきます。
舞茸を入れたら蓋をして片面きつね色になったら火を弱めます。
(フランベしたい人は自由に行って下さい(笑))

・きつねの面を上にして舞茸を返し、軽く塩コショウで味付けをします。
味付けは醤油などお好みで。

・その上にとろけるチーズをのせ蓋して中火で焼き、チーズが解けてきたら蓋をはずして焼きます。

今回は付け合せにインゲンもいっしょに焼きました。

出来上がり!

122DSCN9253.jpg
PR
2010/07/22 (Thu) 10:59
暑い夏なのに、肉が食べたくなってポトフにした。

今回は家でとれたジャガイモと、小玉ねぎを買ったので、丸ごと煮てみた。

1、まず豚バラブロックを2つに切って、鍋に入る大きさにする。
豚バラブロックに塩コショウをすり込んでフライパンでニンニクチップと一緒に全面に焼きを入れる。
ニンニクチップは焦げる前に取り出しておく。

2、ブイヨン(鶏がらスープのもと)と塩コショウ、黒胡椒、ワイン(あれば。無ければ日本酒。それもなければいらない)、バジル、水でもって肉を1時間とろ火で煮込む。

3、火を止めていったん味見をして味の調整する。
その他具材を入れ、バターを加えててふたをし、火をつけて、沸騰手前まで加熱したら火を止め、そのまま20分放置する。
根菜類は沸騰させないように徐々に火を通すと結合力が強くなり、型崩れしにくくなる。

DSCN919949.jpg

4、再び火を入れて、とろ火で30分炊いたら火を止めてそのまま20分放置する。
すぐ食べたい人はもう出来てるので食べていいです(笑)

面倒な人は、肉を入れて30分したらほかの具材も全部入れて、弱火で30~50分煮込んで出来あがりでいいです(笑)

DSCN91150.jpg

入れる具材はそのときの旬なものがいいと思います。

DSCN119151.jpg

俺はなんちゃってアリオリソース(マヨネーズと摩り下ろしにんにくを合わせたもの)をつけて食べるのが好きです。

DSCN91153.jpg

とろ火で肉がやわらかくなるまで煮込むのがポイント。
ちょっと煮込むだけで、とろとろのおいしいお肉が煮あがります。

あまり強火で長く火を通すと、ジャガイモとか野菜が解けてしまいますから、注意しましょう。
2010/07/19 (Mon) 11:54
ヘルシーメニューで家庭料理ってことで、豆腐を使った料理から…

・ただの冷奴。
めんつゆにわさびをといてかけてある。これがおいしい。

cd55d8ba.jpg

・ねばねば豆腐
モロヘイヤ、病も、もずく

DSCN9007.jpg

・スパゲティーペペロンチーノ(おまけ(笑))

f2f8c129.jpg
2010/07/18 (Sun) 09:17
以前生ハムとチーズの春巻きを作って、「食」に載せたが、生ハムでなく普通のハムで作ってみた。

作り方は、基本的にとろけるチーズとハムを春巻きの皮で巻き込むだけ。

生ハムで作ると柔軟性があるので、細長い形状にできるが、普通のハムだとけっこう反発があるので、大きいのを作るならいいけれど、スティックにする時はあ らかじめ細切りにしてから巻き込む。

DSCN9040.jpg

巻き込んだら多目の油で焼くだけ。

DSCN9041.jpg

すぐこげるから注意。
断面はこんな感じ。

DSCN9042.jpg

巻き込むものは好き好きで。
簡単に出来上がり!

DSCN9043.jpg

黒胡椒をふって、ぴりっとおいしく仕上げます。

DSCN9045.jpg
2010/07/12 (Mon) 10:45
これはけっこういけるメニューだと思う。値段も安く、ヘルシーでボリュームもある。

★茹で豚のたたき風
玉ねぎスライスと水菜を下にしき、 茹でた豚バラ肉を山盛りにします。
肉はこれだけで、だいたい380円の量。(アメリカ豚を使用)
その上に、刻み生姜、フライド ガーリック、大場のみじん切り長ネギのみじん切りなど、香味野菜が乗ります。

ポイントはガーリックを揚げた油を肉の上に適量回しかける。
この油は、100円ショップなどで売ってる入れ物に入れてストックしておくと、いろいろな料理に使えます。

食べる直前に、ポン酢醤油2、麺つゆ1の割合であわせたものをかけて食べます。
この分量は好き好きで、醤油などでも調整してもいいと思います。
もちろん、塩コショウ&レモン汁でもおいしい(笑)(肉の素材によりますが…)

DSCN8822.jpg

真面目においしいので、ぜひお試しを。

DSCN8823.jpg
  HOME   12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]