忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 12:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/03 (Tue) 00:31
久しぶりにラーメンショップ牛久店に行った。

場所:茨城県牛久市結束町504-1

こちらネギラーメンで有名。
ネギラーメンは、長ネギをただ切ってそれをタレで和えたものがトッピングされる。
それがなかなかおいしい。

DSCN4249.jpg

一時はよく通ったが、急に味が落ちて薄いスープになってから来なくなった。
久しぶりにやってきて、作り手も変わっておいしさも戻っていた。

店員さんで、きれいな人がいるんだよ。俺のタイプ。(聞いちゃいないってか)
よく気が尽くし、動きもいい。笑顔で挨拶してるのもこの人だけ。
きれいで、スタイルもよく、気がきいて気立てもよくてって感じ。いいな~(いい加減にラーメンの話をしろってか…ちぇ…)

で、スープは豚骨ベースのスープ。背油はスープの中で仕込んでる。
麺は自家製麺だと書いてある紙が店内に貼ってある。
麺ケースにはラーメンショップって印刷が入ってる。
中太ストレート麺。やや腰に欠ける。

器に、かえし、スープ、背油、麺の順に投入。
ただのラーメンははチャーシューが2枚、のり、メンマ、ネギ。
これで450円。けっこうなボリュームで安い。
味も背油の濃厚さでマイルド感がアップ。若干、科調が効きすぎてるかな。
麺は腰に欠けてるのを輪をかけて茹で過ぎ。固めって頼まないとダメだな~

★新発売の和風味。魚粉でもって魚介の風味がプラスされてる。
和風ネギラーメン580円

DSCN4251.jpg


★スタンダードなネギラーメン580円
チャーシューは刻みチャーシューで角切りのものがごろごろ入ってる。
まったりしておいしい。

DSCN4252.jpg

★餃子は普通。でも190円だから文句もなし。

DSCN4250.jpg


関連記事…店のその後の状況
  2010.3



PR
2009/02/01 (Sun) 13:19
珍来(既出)の味噌ラーメンが変わったっていうんで行ってみた。
結果的に前の方がずっとよかったかな…

D1000022.jpg

まず、器が変わった。この器少し小さい気がするんだけど錯覚かな…
味は前の味噌ラーメンと基本的には一緒。
それまでの、もやしとひき肉の炒め物から、野菜が少なくなり、メンマとか肉味噌が追加された格好。
肉味噌もそんなにおいしいわけではなく、トータルしたらやっぱ前の方がバランスがよかったと思う。

値段も当然上がったわけで、他のラーメン専門店と大差なくなった。
安くて、早くて、量があってってスタイルはもう捨てようって事なんだよな。
けどさ、あんまりこういう事をすると、ラーメン専門店には所詮かなわないから、お客が離れていくんじゃないかな?
現に俺も離れてしまった。
味噌を食べたいなら、ひむろに行った方がおいしいからね…

D1000021.jpg


2009/01/26 (Mon) 13:18
手賀沼公園前に出来たラーメン大。
二郎系から独立した系列チェーンみたいだ。

場所:千葉県我孫子市白山1丁目7-7 白山シャトウ106号

我孫子駅からまっすぐ手賀沼に向かって降りてきてT字路の信号信号右側に駐車場があるが、停めるのはけっこう面倒。

DSCN4177.jpg

先客がいたが、中に入れた。

中に入ると、暖房が頭ばっかりに効き過ぎて暑い。
店員は麺場に2人。カウンター8席だけ。

まったくこの店員、笑顔一つみせないで、いらっしゃいませでもなく、無愛想に黙ったままだった。
なんか最初から気分悪いぜ。

先に食券を買ってた年配の夫婦は、何を買ったらいいかわからなくて困ってるってのに、店員は知ってて知らん顔だよ。しっかりやれよ!
わからないからって俺に先に買えと言われたんで、スタンダードにラーメンと細切れ豚(チャーシューのくずの豚だった…)を買った。
しめて600円+70円=670円
基本的にはラーメンの一種類だけ。あと大盛りなどの量とトッピング(券はプラスチックの札)。

ラーメンデーターベースではここの店員が、愛想もなく態度も悪いばかりでなく、作業中にトランクスのかなに手を突っ込んで尻をかいたり、待ってる客がいるのに、外のベンチでタバコを吹かしたりと、極めて悪劣行為をしてたって書いてあった。それはすぐうなずけたぜ。

店内にはなんか貼ってある。

DSCN4178.jpg

へー、昔、さぬき大勝軒にも貼ってあったっけ…今もあんのかな…?

DSCN4179.jpg

事前情報では、大盛りにr野菜増しでも大丈夫だって事だったが、やっぱ食べきれるか心配だったんで野菜ましは頼まないようにしようと思っていた。

しばらくすると、「券だけ見せて」と吐き捨てるように店員から言われた。
は、なんだその態度は…呆れたアホだぜ。やっぱ事前情報は正しかった。

俺はだまって見せると、ありがとうございましたもなく、黙ってふてくされるように作業をだらだらと始めた。

この2人、手際がわるく、見てていらつく。
背油を、平ざるに取って、それを別の鍋の底でこすり落としてる。
洗ってあるんだろうが、なんか汚い。

俺は家族3人で行ったが、一つ席が空いた時に、「空いた席から座ってって」と言われた。
え、別々なの?家族だし、写真撮る都合もあるんだけど…と思ったが、逆らってもしかたないので席に座った。

「普通でいい?」と聞かれた。なんだその口のききかたは!
俺は常連じゃねえんだよ。いつから友達になったんだ。
しかも、味の好みや無料トッピングについてなんにもなし。それでいいのか?

それからすぐに3席空いても、しかとしてばらばらに座らされた。
で、必然的に俺のが一番先にに出てきた。

やれやれ、そんなに繁盛店なのかい?
それになにその横柄な態度は?むかつく。

DSCN4180.jpg

出てきたラーメンは、見た目は二郎系。
味は豚骨スープに醤油+背油で、不味いって訳ではないが、角ふじよりもおいしくないといった感じ。
麺も角ふじを若干細くした感じで、食感などは、ほぼ角ふじに近い。

黙って出されたんで、慌ててにんにくだけは頼んだが、にんにくを入れなければ、けっこうおいしくないラーメンと化す感じがしてならない。

チャーシューは薄く話しにならない。
細切れ豚は屑チャーシューだし…

野菜は一度茹でたものをお湯にどぶ漬けるにして温めて、それをきちんと湯切りしないでラーメンにのせてるんで、まずもって野菜の味もしない。
なあ、いつから野菜茹でてるんだ?昨日のか?

味も薄まって、テーブルの上のタレを入れなければならない程。最低

こんな店、二度と来ない!

DSCN4183.jpg




2009/01/22 (Thu) 17:29
去年既出した千葉市稲毛区のワンズモール。
先々週と先週の2回、用事でもってでかけて、ラーメン劇場へもトライした。

http://www.chibaraumen.com/gekijo/index.html

ここは6店舗ともに田代グループが基本プロデュースだって事で、ここまで立派になったな~と関心した。

DSCN3963.jpg


DSCN3964.jpg



DSCN4033.jpg


DSCN3965.jpg


DSCN3966.jpg




DSCN3968.jpg

ちっと写り悪いけど、各店舗の看板を…

DSCN3969.jpg


DSCN3970.jpg


DSCN3971.jpg


DSCN3972.jpg



DSCN3973.jpg


DSCN3975.jpg

この中で、魂麺だけは田代さんの息がかかってないって拉麺通信で言ってたんで、そこにしようと思ったけど、この中で一押しはZERO-ONEだっていうし、散々迷ったあげく、家族の思惑とは反対のZERO-ONで味噌を食べることにした。

これが裏目だった…

DSCN3976.jpg

この全部のせの、王様の味噌らー麺っておいしそうじゃん…1000円もするんだから、さぞかしって思ったよ。
せっかく遠いところ来たんだから、これにしようって迷わず決めた。


DSCN3977.jpg

娘はまぜ麺なる汁なしを選んだ。

DSCN3979.jpg


DSCN3980.jpg

★王様の味噌らー麺

DSCN3988.jpg

まずもってして、スープが取れていない。味の奥深さに欠け煤けた味がする。
味噌の重みをまるで感じない特徴のない味噌。
ブレンドが良くない。
関東から東北の味噌と信州の味噌を上手く合わせて、この辺の人間に受け入れられる味作りをする必要があるんじゃないか?
少なくとも俺には合わなかった。

麺は、中太の縮れで、腰があっておいしかったと思う。
北海道産の小麦を使ってるんだよな…

具材としては、肩ロースのチャーシュー自体の味はさほど感じない薄い味付け。
素材自体は良いものを厳選してる。
おしいな、ここまでの大きさを出すなら、もう少し味を濃くした方がいい。

味玉はもうちょっと個性をだしてもいいと思う。タレが味噌に負けてる。
火の入りすぎに気をつけて。あと、少ししょっぱいか。

野菜類は無造作になりがちだが、ここでも無造作だった。
どこにでもある野菜。それしか感じない。
忙しいのはわかるが、雑ではダメだ。

なんか、がっかりで、おそらく二度と来ないと思うぜ。

★特性味噌らーめん(王様と味はかわらない)

DSCN3989.jpg

★まぜ麺

DSCN3982.jpg

まぜ麺はなかなか良かった。非常においしい。全体のバランスも申し分ない。
材料もモッツァレラチーズを使うなどかなり厳選してる。風味もベストだ。
味噌の味付けはほとんどバジルで消されてわからない。
ラーメンの麺を使ったパスタってところだ。

ここまでやるんなら、ラーメンである必要もない。
だが、パスタを食べる為にラーメン屋を選ぶことはしない。
パスタは、パスタ屋にまかせておけばいいと思うぜ。
もう少し真剣に,何が出来るか考えてみたらどうだ?


それで、次の週は、家族が実は行きたいと思ってた、「魂麺」に行った。
ここもがっかりだったのだが…

DSCN4033.jpg


DSCN4034.jpg


DSCN4036.jpg

写真は美味しそうに見えるんだよな〜それでこれを注文したんだが…

DSCN4037.jpg

テーブルはこんな感じ…

DSCN4040.jpg

な、ぜんぜん違うだろ?…昨日の王様…もそうだが、客でごった返してるからか、玉子も割ってないし、具材も放り込んでるだけ。
親子連れで混んでて、いらついて大変だってのはわかるが、もうちょっと丁寧にやれよ!

そんで、黒スペシャル、黒ラーメンと白ラーメンが揃った。
味は博多豚骨ラーメン。麺も同様。
当たりさわりない味わいのうまかっちゃんに焦がしマー油がかかってる感じ。
焦がしマー油は焦がし過ぎてるから、白の方がおいしかった。

スペシャルには豚角煮がのってるが、まるでわかってない角煮。お前ら素人か。
味玉も煮過ぎで固まってる。どうにもならない。

他の具材のそれぞれは、それなりの味わい。取り立てて良いものはなし。
並んでまでも食べる感じではない…

  DSCN4042.jpg

DSCN4044.jpg


DSCN4043.jpg

替え玉を注文。ゆで加減はバリ固。これはよかった。

DSCN4048.jpg

でもこれで,130円するからね〜
テーブルにある替え玉用タレを入れる。ただの塩ダレなんで,使わなくてもよし…

DSCN4047.jpg

後は,明太子玉子ご飯なる変わったのがあったので注文したんだけど…

DSCN4045.jpg

なーんだ,明太子と生玉子じゃん。絵面と違うじゃん、自分でやるのかよ…
そんじゃ、やりますか…

DSCN4041.jpg

まず,玉子を溶い…そんなこといちいち言わなくていいか…わからん人間はおらん…

DSCN4046.jpg

味は玉子かけに明太子の味そのもの。喜ぶ程おいしくはない。

見解として、ラーメン劇場でこれまでに食べて来たラーメンでまともなラーメンは一つもなし。

適当だったり、具材をケチったりばかりで、誠意を持って作ってるってのを感じない。
やはり、店舗を構えてる人間と、借家の人間の違いなのか…

目に見えて儲けばかりを考えてるって感じがしてやまなかった。
田代グループには最近あんまり良い印象がない。

もうよっぽどでないかぎりは、ここへは来ない。

そんなにしてまで,儲けたいか…

そうそう、あの、モンゴリアンチョップのキラーカーンが、演歌歌手になって歌ってた。
頑張ってる姿を見れてなんか、よかった〜

これだけが、ここへ来た甲斐があったぜ。

DSCN4049.jpg


2009/01/20 (Tue) 12:49
娘と2人の休みだったから、なんか食べに行こうかと誘うと、おもしろいラーメンがいいと言う。
まあ、先週ラーメン劇場でまぜ麺なる、バジルスパゲティーラーメンって感じのを食べてから、こういう若い娘に人気のあるものが他にもあるんじゃないか?って事だ。

俺はサイトを色々調べたが、佐倉のガンジーラーメンにアドルフヒトラー麺ってのがあるのを知って、それでなくてもこの店はたくさんの訳のわからないラーメンがあるってのに、また新しいの出しやがったって事で、早速行ってみる事になった。楽しみだった。

店は去年の12/20で閉店してしまっていた…とほほ…哀しいよ…

仕方なしに、お隣臼井の麺屋青山に行った。
娘は限定の、北海道味噌バタコーンラーメンを、俺は味玉でいつものにんにく油を注文。
あと餃子も頼んだ。

DSCN4027.jpg

にんにく油がより黒油に変わっていた。風味もいいと思う。
ただ、チャーシューの油が抜けすぎてる。
もうちょっとなんとかしないとやばいぜ。

DSCN4028.jpg

麺は青山さんが打ってるのかおいしい。

DSCN4030.jpg

味噌バタの方はぜんぜんダメ。味がなってない。
限定って、出来るか出来ないかわからないのに挑戦って意味じゃないだろ?
ナッツの入ったバターがトッピングされて、レーズンバターからのヒントだろうが、発想はすばらしいけれど、これも味がよくない。裏目。

DSCN4032.jpg

餃子も今までの肉汁たっぷりの餃子とは程遠い。
前、成田の本店で食べたが、その質も落ちてた。
王将のほうがずっとおいしい。肉の質と味付け自体を変えたんだろうが、初心に帰ってくれよ。

DSCN4031.jpg

俺は前の店長の忠さんがいなくなってから、おかしな事になってると思う。
どこ行った?
というか、青山さんも、昔は給料がやすいとぼやいたり、そんな中でも新しい味に向かって徹夜で頑張ったりしてた。
いっしょに飲みに行ったり楽しかった。

今じゃテレビに出てネットに出品し、いつしか何店舗も店をだして、実業家かよ。
味も下がってるんじゃないかな…俺はそう思うぜ。

前の初代麺屋こうじの味が、最高だったと思う。

この店、麺場に3人もいるのに、挨拶の声が小さく、さらにお客が来てもしかと。
ホールの女の子も笑顔もなく無愛想。

カウンターの椅子は布製で、ラーメンのシミだらけ。汚くて感じが悪い。
厨房もきれいとは言いがたい。
俺の目の前には、蠅がいた。

な、青山さんの描いた方向にはこいつらじゃ無理だし、青山さんも監督もできないくらい忙しいんだろう…

ただただ、杜撰だ…

  HOME   34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]