2010/02/26 (Fri) 10:41
白菜の豚肉はさみ鍋(再登場)。
今回は、ルクルーゼで作った。
このお鍋で作ると、野菜の甘みが際立ってとてもおいしく出来る。
特にポトフにはびっくりした。
野菜は、弱火でゆっくり火を加えると甘くなる性質がある。
沸騰させないようにゆっくりやってやるのは、なかなか簡単そうでむずかしい。
コトコト煮るって言葉の通り、コトコトやるのが一番おいしさを引き出すポイント。
低温調理の出来るなべの力は、すごなと改めて知った。(値段もすごいが…(汗))
再登場の白菜の豚肉はさみ鍋。
作り方を知りたい人は、過去の記事を参照して下さい。ただし、適当です(笑)

中はこんな感じ

スープを作って

具材を入れて

ふたをして煮込む

煮上がったらチーズを入れる

ふたをしてトロけるまで待ちます。

いい感じにとけてきた

最初に作ったスープの高さは白菜の約半分。
それから、白菜から水分がでて、沸いてる時は一杯まであったスープが、火を止めてしばらくすると、おちついてくる。
白菜の中にうまみがもどっていく感じがいいね〜

こんな簡単なのにおいしい〜
今回は、ルクルーゼで作った。
このお鍋で作ると、野菜の甘みが際立ってとてもおいしく出来る。
特にポトフにはびっくりした。
野菜は、弱火でゆっくり火を加えると甘くなる性質がある。
沸騰させないようにゆっくりやってやるのは、なかなか簡単そうでむずかしい。
コトコト煮るって言葉の通り、コトコトやるのが一番おいしさを引き出すポイント。
低温調理の出来るなべの力は、すごなと改めて知った。(値段もすごいが…(汗))
再登場の白菜の豚肉はさみ鍋。
作り方を知りたい人は、過去の記事を参照して下さい。ただし、適当です(笑)
中はこんな感じ
スープを作って
具材を入れて
ふたをして煮込む
煮上がったらチーズを入れる
ふたをしてトロけるまで待ちます。
いい感じにとけてきた
最初に作ったスープの高さは白菜の約半分。
それから、白菜から水分がでて、沸いてる時は一杯まであったスープが、火を止めてしばらくすると、おちついてくる。
白菜の中にうまみがもどっていく感じがいいね〜
こんな簡単なのにおいしい〜
PR
2010/02/24 (Wed) 09:48
2010/02/17 (Wed) 17:03
薄焼き玉子の春巻き風包みにトライ。
薄焼き玉子で野菜を包んでみただけだけど、これがけっこういけるね。
具はあり合わせ野菜(水菜、レタス、きゅうり、青じそ、鳥のスモークハム)

タレは、コチジャンとかがいいと思ったけどなかったから、味噌とおろしニンニク、砂糖、酒、胡麻、ごま油、水でもって作った。完璧だね(笑)

チャーシューもバラで作った。
ちょっと炙っておいしい!

豚レバーも塩焼きにした。これはレモンをかけて。

チャーシューを煮た煮汁で、煮物を作った。
大根と、ウズラ玉子と、ねり物の煮物。自分で言うのもなんだけど、店の味だね。

これは別の日のプレートだけど…

乗ってるのは、赤魚の煮付け、やつがしらの煮物、かぶの浅漬け、お新香、ネギ、チーズポテト。
余り物を集めたプレートです。
日本酒で一杯やったとさ(笑)
薄焼き玉子で野菜を包んでみただけだけど、これがけっこういけるね。
具はあり合わせ野菜(水菜、レタス、きゅうり、青じそ、鳥のスモークハム)
タレは、コチジャンとかがいいと思ったけどなかったから、味噌とおろしニンニク、砂糖、酒、胡麻、ごま油、水でもって作った。完璧だね(笑)
チャーシューもバラで作った。
ちょっと炙っておいしい!
豚レバーも塩焼きにした。これはレモンをかけて。
チャーシューを煮た煮汁で、煮物を作った。
大根と、ウズラ玉子と、ねり物の煮物。自分で言うのもなんだけど、店の味だね。
これは別の日のプレートだけど…
乗ってるのは、赤魚の煮付け、やつがしらの煮物、かぶの浅漬け、お新香、ネギ、チーズポテト。
余り物を集めたプレートです。
日本酒で一杯やったとさ(笑)
2010/02/07 (Sun) 16:52
つまみ系ごぼうサラダを作った。
材料:ごぼう、スプラウト(今回は赤ラディッシュ)、めんつゆ、マヨネーズ、唐辛子、ごま

ごぼうをささがきにして水にはなす。

水を切って油で揚げる。
低温で揚げると水分が全部抜けて、がさがさになるので注意。
また、深いこげ茶色まで揚げすぎると、苦味がでちゃっておいしくない。
不安な時は味見をしながらやってみましょう。

少し冷ます。
厚いうちに葉ものをあわせてしまうと、葉物がくたくたになってしまう…

スプラウトとあわせて盛り付け、ドレッシングと胡麻をかけて出来上がり!
ドレッシングは、めんつゆ、マヨネーズ少々、あればレモン汁少々。
注意としては、この料理、かつおの風味がほしいので、めんつゆはその系統を使ってください。
めんつゆがない時、使いたくないときは、ほんだし、醤油、みりんで作ってください。
ほんだしを使いたくない人は、鰹節をかけて、ポン酢醤油でもおいしいです。

材料:ごぼう、スプラウト(今回は赤ラディッシュ)、めんつゆ、マヨネーズ、唐辛子、ごま
ごぼうをささがきにして水にはなす。
水を切って油で揚げる。
低温で揚げると水分が全部抜けて、がさがさになるので注意。
また、深いこげ茶色まで揚げすぎると、苦味がでちゃっておいしくない。
不安な時は味見をしながらやってみましょう。
少し冷ます。
厚いうちに葉ものをあわせてしまうと、葉物がくたくたになってしまう…
スプラウトとあわせて盛り付け、ドレッシングと胡麻をかけて出来上がり!
ドレッシングは、めんつゆ、マヨネーズ少々、あればレモン汁少々。
注意としては、この料理、かつおの風味がほしいので、めんつゆはその系統を使ってください。
めんつゆがない時、使いたくないときは、ほんだし、醤油、みりんで作ってください。
ほんだしを使いたくない人は、鰹節をかけて、ポン酢醤油でもおいしいです。
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター