忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 12:31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/11/06 (Sat) 15:25
今はほとんど家庭で呑んでいる。
そしてそのつまみも、ほとんど自分で作っている…><

相変わらずのワンパターンだが、外で呑んでもワンパターンの注文だしね(笑)

★生ガキポン酢
ポン酢はまだかかってません(笑)

DSCN1568.jpg

★あん肝ポン酢
ポン酢はかかってません。食べる直前にかけます(笑)

DSCN1569.jpg

★なんちゃって洋風煮物
ミルクパンで作りました(笑)(だって、鍋が空いてなかったから…けっこう入るじゃん!)

DSCN1842.jpg

★餃子
大阪王将の50個入り冷凍餃子。味はまあまあ。
粉がついてないから、自分で羽をつけてみた。

DSCN1873.jpg

例の味噌ダレでおいしい〜

DSCN1876.jpg

★水餃子
同じ餃子を使って…こちらもかなりいけてる(笑)

DSCN1871.jpg

この餃子は重宝する。

DSCN1875.jpg

★フライ盛り合わせ
冷蔵個にあったものを、そのまま素揚げに。(ポテトはマッケイン。安くておいしい)

DSCN1878.jpg
PR
2010/11/02 (Tue) 15:18
ゆっくりと焼酎を飲みながら、さんまで一杯やりたかった。
仕事で遅く、俺の分だけ焼かずに取ってあったので、自分で焼いて食べた。
自分で焼いた方がおいしい(笑)

DSCN1655.jpg

塩して、尻尾にも化粧塩をして(笑)
狭いコンロで、うまく焼けてます。

DSCN1656.jpg

いやーカボスをかけて食べるとほんとおいしいね~

DSCN1658.jpg

★うずらたまごの煮物
ニンニクスライスをいっしょに入れて煮ている。俺はけっこう好き。

DSCN1660.jpg

★冷奴
青ジソをかけたので、鰹節は控えた。
豆腐は箸でわった断面に醤油を注ぐと乗りがいい。
今回は一丁を2つに割ったので、表面が比較的凹凸があるから、間に醤油を流し込む感じだと乗りがいい。

DSCN1659.jpg

★茄子田楽

DSCN1777.jpg

たまには和食っぽく(笑)
2010/10/31 (Sun) 15:15
レッドサーモン缶の小さいので3品作る…
ひとつ似通った感じでごめん…

カルディーで220円で買った小サーモン缶。

DSCN1812.jpg

DSCN1818.jpg

1、ポテトとサーモンのサラダ。
まずはポテサラから。
よく、いろんな野菜や具材をぶち込む人がいるが、あまり入れすぎると、それぞれの味がまるでわからなくなる。
俺も昔はスパゲティーとかに、いろいろなものをぶち込んで作ってたけど、それぞれの素材の味を楽しみたいのであれば、入れ過ぎには注意した方がいい。

それで、手抜き時短でやるので、最初からさいの目切りにして水を入れてレンジをかける。

DSCN1815.jpg

ひたひたまで水を入れ、ふたをしてレンジへ。

DSCN1816.jpg

サーモンをくわえて和える。
ポテトがすぐつぶれてくれるから、すぐ出来る(笑)

DSCN1824.jpg

マヨネーズ、粉チーズ、塩胡椒で味付けしています。
出来上がり。

DSCN1826.jpg

2、野菜スティックのディップ
ディップの方は、マヨネーズ、ヨーグルト、玉ねぎ、インゲン、塩こしょう。
玉ねぎはよくみじん切りにしておきます。インゲンも細かく切ります。
インゲンは、ポテトをレンジしてる時に、ジップロックのふたの上に乗せて加熱しておきます。

DSCN1819.jpg

DSCN1821.jpg

簡単でけっこうおいしいです^^

DSCN1823.jpg

3、サーモンソテーとスクランブルエッグ
やっぱ量が足らん(笑)
サーモンは、この前作った自家製オニオンオイル(玉ねぎを揚げた油)で焼いています。これがかなりおいしい油。
味付けは塩胡椒のみ。
サーモンとレモンはとても相性がいいので、レモン汁をかけて食べると本当においしいですよ^^

DSCN1827.jpg

かくして3品できました。
ワインのおつまみとして最適でした〜

DSCN1828.jpg
2010/10/29 (Fri) 15:10
サラダのミルフィーユを作ったが、、メインもミルフィーユで作ってみた。
この手の料理は挟むものはなんでも良いので、それぞれの家庭で工夫してアレンジして下さい。
かなり簡単に作れておいしです。

DSCN18010.jpg

1、材料
大根、ひき肉、玉ねぎ、豆腐、コンソメ(鶏がらスープのもとでも良い)、ごま油、塩コショウ、みりん、白ワイン、塩、醤油、マッシュルーム、豆板醤(トウバンジャン)、甜麺醤(テンメンジャン)、砂糖、パン粉。

2、大根を輪切りにして茹でる。

輪の大きさは、俺の場合は、100円ショップで売ってる「まるく目玉焼きを焼くフレーム」のサイズに近くしました。
他の挟むものの大きさもこのサイズに合わせています。

大根は早く味を浸透させる為に皮をむき、一旦レンジにかけた後に茹でています。
時間がある人はゆっくり煮込んで調理した方がおいしです。

厚さはお好みで。時間をかけないで作る時は薄めに切ります。
煮汁は、コンソメ、醤油、みりん、塩コショウ、白ワインで味付けします。

DSCN1790.jpg

3、豆腐を焼く
豆腐を先ほど照会した目玉焼きの型でくりぬいて輪切りにし、フライパンで焼きます。
くっついちゃうから、テフロンなどこげ防止加工をしてるものを使いましょう。
軽くゴマ油をしいて、焼き、軽く塩コショウしておきます。

DSCN1791.jpg

4、ハンバーグを作る
ハンバーグはお好みで作っていいです。
今回の俺の味付けは中華風の味付けにしてみました。
入れてある野菜は、玉ねぎのみじん切りだけです。
味付けは、甜麺醤、豆板醤、砂糖、ごま油、パン粉です。
本来この肉の部分は、鳥レバーを使うと大根と相性がいいですが、用意できなかったので、雰囲気だけでもと、レバーペーストを加えています。

DSCN1792.jpg

5、ハンバーグを焼く
大きさは目玉焼き型の大きさを目安に、縮むので、ちょっと大きめに作ります。

DSCN1793.jpg

6、材料を重ねていく
大根、豆腐、ハンバーグを重ねていきます

DSCN1794.jpg

DSCN1795.jpg

DSCN1796.jpg

DSCN1797.jpg

DSCN1798.jpg

7、マッシュルームソースを作る
特にマッシュルームでなくてもいいんだけど…安売りしたので、買ったものだから入れてみただけです(笑)
大根を煮た煮汁に、マッシュルームを加えて火を通し、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

DSCN1799.jpg

積み上げたタワーにかけて出来上がり!

DSCN1800.jpg

意外と中華味のハンバーグが大根や豆腐とあいました(笑)

DSCN1802.jpg

食べるときは、段を崩して、大根、豆腐、ハンバーグをセットにして食べます。

DSCN1806.jpg

かなりいけてます!
2010/10/28 (Thu) 15:09
たまにはちょっとまじめに作ってみるか…って事で、サラダ感覚のトマトのミルフィーユを作ってみた。

トマトのミルフィーユは、オイルサーディンやツナ、あら引き肉をはさんだり、けっこうポピュラーで応用がきくから料理がしやすい。
誰でも簡単に早くできます。

1.材料
トマト、きゅうり、きゅうりのピクルス、玉ねぎ、ニンニク、マヨネーズ、ヨーグルト、塩コショウ、トマトジュース

2、きゅうりとピクルスはさいの目切り、玉ねぎとにんにくはみじん切りにしておきます。

DSCN1780.jpg

2.まぜる。
1、にヨーグルト、塩コショウ、マヨネーズでまぜます。薄いときは塩で味を調えます。

DSCN1781.jpg

3、トマトを輪切りにします。湯むきしておけば食べやすいですが、色が悪くなる可能性があるのと、面倒なので、今回は切り込みを入れてます。

4、具材とトマトを交互に乗せていく。

DSCN1782.jpg

DSCN1783.jpg

DSCN1784.jpg

5、TOPが上がったら、トマトジュースをそっと流し込んで出来上がり!

DSCN1787.jpg


DSCN1789.jpg
  HOME   6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]