2009/05/09 (Sat) 11:17
豚肉とトマト味は相性がいい。
時々作るメニュー。
豚肉は普通は塩胡椒で焼くが、カレー粉を振って焼いてもおいしい。
1、材料は冷蔵庫の中にある野菜と豚肉。今回は肩ロースを使った。

2、肉の脂身と、脂身と赤身の重なる部分に包丁を入れておく。
俺は安い肉しか使わないから、焼くと固くなって食べ辛くなる部分には包丁を入れておく。
高い肉を使ってる人は必要ない。
塩胡椒をふって軽くした味をつけておく。

少なめの油でにんにくを軽く炒めその上に豚肉を置いて風味をつけなから焼く。
火が通ったらあげて、一口大に切っておく。
3、ミートソースを作る
今回はホールトマトを使わなかった(なかった)からとろみに失敗したが、トマト缶をがあれば使った方がいいね。
面倒なら、レトルトを使ってしまえばいいと思う。
忙しいけど、ひと手間かけたい人は、レトルトと野菜やひき肉を絡めて作るとだいぶおいしい。
俺はこの系統が多い。
・野菜とひき肉を炒める。

面倒なので、ひき肉を炒めすぎると固くなるから、軽く火が通ったら野菜をいれちゃう。
あんまり野菜を炒めると、しゃきしゃきしない。
くったりしたのが好きな人はゆっくりやって。
ひき肉に火が通ったら、野菜も炒め終わってる感じ。
ケチャップを思いっきり入れる。
思いっきりってのが大事。
少しソースや塩コショウ、味の素とか入れて味を整える。
これだけでもいろんなものに使える。白いご飯の上にかけてもおいしい。
もちろんパスタや、マカロニの上にチーズを溶かしてその上にかけて焼いたりしてもおいしい。

・お肉にかけて,出来上がり!

ボリューム感もあって、おいしい!
時々作るメニュー。
豚肉は普通は塩胡椒で焼くが、カレー粉を振って焼いてもおいしい。
1、材料は冷蔵庫の中にある野菜と豚肉。今回は肩ロースを使った。
2、肉の脂身と、脂身と赤身の重なる部分に包丁を入れておく。
俺は安い肉しか使わないから、焼くと固くなって食べ辛くなる部分には包丁を入れておく。
高い肉を使ってる人は必要ない。
塩胡椒をふって軽くした味をつけておく。
少なめの油でにんにくを軽く炒めその上に豚肉を置いて風味をつけなから焼く。
火が通ったらあげて、一口大に切っておく。
3、ミートソースを作る
今回はホールトマトを使わなかった(なかった)からとろみに失敗したが、トマト缶をがあれば使った方がいいね。
面倒なら、レトルトを使ってしまえばいいと思う。
忙しいけど、ひと手間かけたい人は、レトルトと野菜やひき肉を絡めて作るとだいぶおいしい。
俺はこの系統が多い。
・野菜とひき肉を炒める。
面倒なので、ひき肉を炒めすぎると固くなるから、軽く火が通ったら野菜をいれちゃう。
あんまり野菜を炒めると、しゃきしゃきしない。
くったりしたのが好きな人はゆっくりやって。
ひき肉に火が通ったら、野菜も炒め終わってる感じ。
ケチャップを思いっきり入れる。
思いっきりってのが大事。
少しソースや塩コショウ、味の素とか入れて味を整える。
これだけでもいろんなものに使える。白いご飯の上にかけてもおいしい。
もちろんパスタや、マカロニの上にチーズを溶かしてその上にかけて焼いたりしてもおいしい。
・お肉にかけて,出来上がり!
ボリューム感もあって、おいしい!
PR
2009/05/06 (Wed) 12:54
2009/05/05 (Tue) 12:47
2009/05/01 (Fri) 19:00
薫製チップを買って来て、中華鍋で作ってみたが、均一にスモークが出来ないばかりでなく、スモークのくどさが出てしまって大失敗した。
実験は茹で玉子でやった。

ご覧のように、均一にいかないし、おいしくない。
それで、意を決してホームセンターで薫製作成セットを購入した。

中はこんな感じ。

肉を下ごしらえするのだが、ベーコンとか作るのは塩水に何日も漬けておくとかしないとならないから、短気な俺に出来る訳もない。
それで、通常チャーシューを作るやり方で、ある程度火を入れて灰汁を抜いて味付けをしてって事で茹でる作戦にでた。

豚バラブロックと肩ロースブロックをタレで煮る。

玉子の方も茹でて塩を振って味付けを施しておく。

それでセッティング
こともあろうに、凧糸まで気が回らなくて,輪ゴムで代用したが、これが失敗だった。
今度から凧糸を忘れないようにしよう。


ふたを閉めてスモーク開始。
ちょっと火が強すぎて、初期段階ですごい煙になった。
中火以上にすると、火が上がって燃えてしまうので注意。
何事も経験だな〜

玉子とチーズはひっくり返しながら30分ぐらいやった所で、溶け出したのでおしまいに。
けっこう美味しく出来ました。
引き続きお肉のスモークは続くのでした…

もう良いかなと1時間経過した所で終了。
その間3回のチップ追加。

色はいい感じだけど…

いろいろと失敗した事があるが、まあ、出来たんだからいいか〜

これを切っておいしくいただいたのでした。
また翌日はラーメンに入れて…

今度はもっとうまく作るぞ!
実験は茹で玉子でやった。
ご覧のように、均一にいかないし、おいしくない。
それで、意を決してホームセンターで薫製作成セットを購入した。
中はこんな感じ。
肉を下ごしらえするのだが、ベーコンとか作るのは塩水に何日も漬けておくとかしないとならないから、短気な俺に出来る訳もない。
それで、通常チャーシューを作るやり方で、ある程度火を入れて灰汁を抜いて味付けをしてって事で茹でる作戦にでた。
豚バラブロックと肩ロースブロックをタレで煮る。
玉子の方も茹でて塩を振って味付けを施しておく。
それでセッティング
こともあろうに、凧糸まで気が回らなくて,輪ゴムで代用したが、これが失敗だった。
今度から凧糸を忘れないようにしよう。
ふたを閉めてスモーク開始。
ちょっと火が強すぎて、初期段階ですごい煙になった。
中火以上にすると、火が上がって燃えてしまうので注意。
何事も経験だな〜
玉子とチーズはひっくり返しながら30分ぐらいやった所で、溶け出したのでおしまいに。
けっこう美味しく出来ました。
引き続きお肉のスモークは続くのでした…
もう良いかなと1時間経過した所で終了。
その間3回のチップ追加。
色はいい感じだけど…
いろいろと失敗した事があるが、まあ、出来たんだからいいか〜
これを切っておいしくいただいたのでした。
また翌日はラーメンに入れて…
今度はもっとうまく作るぞ!
2009/04/25 (Sat) 18:05
でっかい魚肉ハムを買って来てから、いろんな料理を作ったが、まだフライにはしてなかったんで、串カツにしてみた。
材料:うずら玉子、ネギ、魚肉ハム
ま、適当に作るだけ。
魚肉ハムは懐かしい味で,塩分が強いが揚げるとかなりおいしい!

串打ちしたら、衣をつけて少し置いておくと、水分を吸ってなじむ。

出来れば目の細かいパン粉がベスト。

串カツは基本的に火の通りが悪いものは向かない。
生もので、火を通さないとだめなものは、とかはあらかじめボイルなどしておいてから調理する。
強めの火力で一気に揚げて、あたたかいうちに食べるのがお店風。

個人的に、うずら玉子のフライが大好き(笑)
ウスターソースでもって大阪風に食べるといいね^^
材料:うずら玉子、ネギ、魚肉ハム
ま、適当に作るだけ。
魚肉ハムは懐かしい味で,塩分が強いが揚げるとかなりおいしい!
串打ちしたら、衣をつけて少し置いておくと、水分を吸ってなじむ。
出来れば目の細かいパン粉がベスト。
串カツは基本的に火の通りが悪いものは向かない。
生もので、火を通さないとだめなものは、とかはあらかじめボイルなどしておいてから調理する。
強めの火力で一気に揚げて、あたたかいうちに食べるのがお店風。
個人的に、うずら玉子のフライが大好き(笑)
ウスターソースでもって大阪風に食べるといいね^^
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター