忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 07:27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/21 (Tue) 13:17
ジップロックだけで作る、ニラ玉あんかけ。
本当はかに玉っていきたい所だが、今回は低予算で(笑)

ジップロックコンテナを使って電子レンジだけで全てを調理する。


★材料

冷蔵庫にあったもので。
ニラとネギとベーコンを使った。

DSCN6840.jpg


玉子は入れすぎないようにだいたいこのコンテナの大きさでこのくらい(笑)
(いつも言ってるけど、量とかは景色で判断してくれ…)


玉子は溶き玉子にしておき、少し砂糖を加えておくとおいしい。


DSCN6841.jpg


★ジップロックコンテナに材料を全部いれる。

はじめに具材を。

DSCN6842.jpg

次に玉子を

DSCN6843.jpg

調味慮を入れる。
今回は塩コショウ、醤油、ラー油、味の素。

DSCN6844.jpg

調味料を入れたら全体をかき混ぜて、ふたをしてレンジに入れ加熱し、まわりがしゅわしゅわしてきたら一度外に出す。
少し火が入ってるから、全体になじませるようにかき混ぜる。

DSCN6845.jpg

再びレンジの中に入れ加熱して、玉子が盛り上がってくるまで監視しながら待つ。

DSCN6846.jpg

盛り上がってきたら出来上がり。


こんな感じになるよ…
これだけでも、厚焼き玉子の出来上がり。


DSCN6848.jpg


★あんかけを作る。

ジップロックにあんかけの材料を全部入れる。
鶏がらスープの素、醤油、片栗粉、水

DSCN6849.jpg

よくかき混ぜる。

DSCN6850.jpg

そして蓋をしてレンジに入れる。
このままずっと加熱すると、片栗粉だけが固まってしまうから、途中でだして、一度混ぜる。

DSCN6851.jpg

部分的に片栗粉がかたまっても、よくかき混ぜていれば溶けてくる。

ニラ玉にかけて出来上がり!
おいしよ!

DSCN6852.jpg

レンジだけで簡単に厚焼き玉子料理が出来ます。
しかも、ほとんど失敗なし…(レンジをやりすぎると固くなるのでご注意を…)


PR
2009/07/19 (Sun) 10:02
家庭でスパゲティー。

★変り種スパゲティー
前日の残ったビーフシチューを使って、茄子と余り野菜を加えて炒めてみた。
かなりおいしい。

DSCN6448.jpg

★インゲンとツナのスパゲティー
しょうゆで味を整えて。唐辛子をふりかけピリ辛に。

DSCN6482.jpg
2009/07/19 (Sun) 09:57
3連の小皿を買ったので時々使っている。

お通し風でいかがでしょうか?

DSCN6443.jpg

厚揚げの煮物、照り玉子焼き、きゅうりの糠漬け
2009/07/18 (Sat) 18:10
ほんと揚げ物ネタしかなくなってきた。
しかし、俺は天ぷらは絶対失敗しない。
いつもカラッとうまく揚げられるようになった。

これも練習だね…

いつもと違うスーパーに行ったら、ジャンボインゲン(モロッコインゲン)があって、俺大好きだから天ぷらにした。
あとは、茄子、玉ねぎとそら豆の天ぷら。そして、昨日余ってたきんぴらごぼうをそのまま天ぷらにした。これが酒のつまみには最高に美味い。

DSCN6442.jpg

★茄子の揚げ浸し
娘の大好物。

DSCN6441.jpg

★鯖の文化干し

DSCN6440.jpg

★枝豆
料理じゃないって言うかも…茹でるのに、これこつがあるんだよ(笑)

DSCN6420.jpg

★キャベツのジップロックでレンジ手抜き料理
適当な野菜をジップロックにぶち込んでレンジでチン。
ごま油と塩コショウと味の素(お好みで醤油)をかけて混ぜるだけ。かなり美味いぜ。
このまま家庭ラーメンの具材としても使える。

DSCN6474.jpg

2009/07/14 (Tue) 09:34
銀座松屋のデパチカで、レバーケーゼとコンビーフを買った。
レバーケーゼ(独:Leberkäse、一部地域では Leberkäs または Leberkas)は、肉類を挽いた物と香味野菜およびスパイスを長方形の型に入れて蒸し焼きにした食品。ドイツ南部、オーストリア、スイスの一部でみられる。ドイツ風ミートローフ。レバーケーゼはドイツ語のレーバー(肝臓)とケーゼ(チーズ)と言う単語を組み合わせたもので、元々はレバーとチーズ以外のあらゆる物を混ぜてつくったと言う意味。

これはワインのつまみとしてかなり美味かった。

DSCN6413.jpg


ピクルスも売ってたんでそれも買ったが、俺にはすっぱすぎてちょっときつかった。
オリーブのピクルスはそれでもかなり上品な味がする。


DSCN6412.jpg

コンビーフも味わい深く、これだけご飯にのせて、少し醤油をたらして食べたいところだ。
ゆっくりと脂ぶんが解けていくところが、なんともいえないおいしさだった。

DSCN6415.jpg

全部山盛りにして出してもなんか品に欠けるんで、小出しにしてみた。

DSCN6417.jpg

それにクラッカーを添えて、ワインのつまみとして完成。

DSCN6416.jpg

俺的には定番の、クラッカーには玉子ってのを作った(笑)

DSCN6419.jpg


この玉子が肉とも合うんだよね~
かくして、ワインを飲んで酔っ払ったのでした…

  HOME   37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]