2009/08/01 (Sat) 13:10
会社の仲間がこのメニューを試してくれて評判がよかったから、、俺も最近作ったので載せておこうと思う。
材料:油揚げ、ネギ、とろけるチーズ、塩コショウ、醤油

1、油揚げをはさみで切ってひらく

3方向ひらいてOK

ネギは細めに切ったほうが火の通りがいい。
2、ネギを載せる

3、とろけるチーズをそネギの上にのせる

4、軽く塩コショウをかける。チーズの塩分が多い場合は胡椒だけでいいと思う。

5、油揚げをとじて、軽く押して形を整える。
チーズがのりになるので、楊枝などでとじなくていい。

6、トースターにでこんがりするまで焼く。

7、出来上がり。

かりかりのうちにカットして。
中はこんな感じ~

お好みで醤油をかけて

酒のつまみにぴったり合うよ~~

材料:油揚げ、ネギ、とろけるチーズ、塩コショウ、醤油
1、油揚げをはさみで切ってひらく
3方向ひらいてOK
ネギは細めに切ったほうが火の通りがいい。
2、ネギを載せる
3、とろけるチーズをそネギの上にのせる
4、軽く塩コショウをかける。チーズの塩分が多い場合は胡椒だけでいいと思う。
5、油揚げをとじて、軽く押して形を整える。
チーズがのりになるので、楊枝などでとじなくていい。
6、トースターにでこんがりするまで焼く。
7、出来上がり。
かりかりのうちにカットして。
中はこんな感じ~
お好みで醤油をかけて
酒のつまみにぴったり合うよ~~
PR
2009/07/28 (Tue) 08:49
じゃがいも料理も味噌汁からチーズ焼き、はたまた、おでんから肉じゃがと数々ある。
きたあかりとか、いろんな種類が混ざったジャガイモをもらったのだが、どうしたらいいかと考え結局いつものワンパターンで作ってしまった…
いろんなメニューあるけどさ、作るの、面倒なんだよね。
茹でると時間かかるしさ…
★じゃがいものフライ
電子レンジで加熱したものを、そのままフライに。
短時間でできて、コロッケよりジャガイモの感じが出てると思う。

★じゃがいも素揚げ
ただ、素揚げにしただけだが、居酒屋でもあるメニューだからおいしい。

★ジャーマンポテト
じゃがいもも種類によって色がぜんぜん違う…

★こふきいも
きたあかりは粉がふきにくかった…

きたあかりとか、いろんな種類が混ざったジャガイモをもらったのだが、どうしたらいいかと考え結局いつものワンパターンで作ってしまった…
いろんなメニューあるけどさ、作るの、面倒なんだよね。
茹でると時間かかるしさ…
★じゃがいものフライ
電子レンジで加熱したものを、そのままフライに。
短時間でできて、コロッケよりジャガイモの感じが出てると思う。
★じゃがいも素揚げ
ただ、素揚げにしただけだが、居酒屋でもあるメニューだからおいしい。
★ジャーマンポテト
じゃがいもも種類によって色がぜんぜん違う…
★こふきいも
きたあかりは粉がふきにくかった…
2009/07/23 (Thu) 11:46
家庭でかつおのたたきを作る。
といっても、一本買いしてくる家庭は本場でないこの千葉の田舎地域ではあんまりない。
たたきって名前で売られてるバーナーで炙った(炭焼きって書いてるのもあるけど)のもあんまり使いたくないから、今回は、生刺身用かつおを使って作ってみた。
1、かつおを焼く
網でかつおの表面全体を焼く。
(かつおの虫などだいたい皮と身の間のいるので、表面を焼いておくといい)

2、氷水ですぐ冷やす。
冷やさないで放置すると、余熱が入ってさらに身に火が入ってしまう。

3、薬味を準備する。
上からかける薬味:万能ネギ、しょうが、青じそ、みょうが

下に敷く薬味:玉ねぎ、水菜

3、香味油(マー油)を作る。
ニンニクをスライスして、ゆっくり揚げる。
作ったマー油は料理油としてストックしておく。ちなみに、俺は100円ショップで買った入れ物の分量で油を測って作っている。

この分量で小さいニンニク1つは使ってる。

揚げニンニクチップも薬味として使う。
普通生ニンニクスライスなんかを使うが、それでもおいしいが、揚げると香ばしくさらにおいしくなる。
4、薬味の上にかつおを盛り付ける。
カツオをきるときは、一切れの途中にタレをなじませる為の包丁を入れるが、今回t使ったカツオは皮がついてないから、タレをはじくのも少ないので、面倒なら入れなくていい。

5、上から薬味をかける。

さっき作っておいたマー油と、ポン酢醤油をかけて出来上がり。

といっても、一本買いしてくる家庭は本場でないこの千葉の田舎地域ではあんまりない。
たたきって名前で売られてるバーナーで炙った(炭焼きって書いてるのもあるけど)のもあんまり使いたくないから、今回は、生刺身用かつおを使って作ってみた。
1、かつおを焼く
網でかつおの表面全体を焼く。
(かつおの虫などだいたい皮と身の間のいるので、表面を焼いておくといい)
2、氷水ですぐ冷やす。
冷やさないで放置すると、余熱が入ってさらに身に火が入ってしまう。
3、薬味を準備する。
上からかける薬味:万能ネギ、しょうが、青じそ、みょうが
下に敷く薬味:玉ねぎ、水菜
3、香味油(マー油)を作る。
ニンニクをスライスして、ゆっくり揚げる。
作ったマー油は料理油としてストックしておく。ちなみに、俺は100円ショップで買った入れ物の分量で油を測って作っている。
この分量で小さいニンニク1つは使ってる。
揚げニンニクチップも薬味として使う。
普通生ニンニクスライスなんかを使うが、それでもおいしいが、揚げると香ばしくさらにおいしくなる。
4、薬味の上にかつおを盛り付ける。
カツオをきるときは、一切れの途中にタレをなじませる為の包丁を入れるが、今回t使ったカツオは皮がついてないから、タレをはじくのも少ないので、面倒なら入れなくていい。
5、上から薬味をかける。
さっき作っておいたマー油と、ポン酢醤油をかけて出来上がり。
2009/07/22 (Wed) 14:20
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター