忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 20:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/22 (Mon) 11:09
墓参りの途中家族でラーメンいっとくに寄った。
前来た時にチャーシューがおいしかったから、今日はチャーシュー麺を食べようと前から決めていた。
龍ヶ崎店にはちょくちょく行ってるが、チャーシューが全然違うチャーシューなのだ。

HP:http://www.ra-menittoku.com/

場所はこちら:つくば市刈間106-2

12時半ごろに店に到着。たまたま駐車一台分のスペースが空いていた。

DSCN2028.jpg
相変わらず混んでいる。 待たされてる間にいろいろメニューを見る…
なんか値段がちょっと高い感じがあるけど、うまいんだよな~

DSCN2016.jpg
ちょっとメニューが変化してた。前はカレーとかあったんだけど…

DSCN2020.jpg
チャーシューのお持ち帰りもあった。
実は帰りがけ頼んだんだけど、今日は日曜でお客さんがいっぱいなので、販売は出来ませんと、丁重に断られた。ほんと美味しかったんで、残念だった。

DSCN2019.jpg

いっとくのラーメンは、柏王道家の清水さんが言うには、お湯(スープが取れてない状態や、材料が足りてない状態)だってことだが、野菜と豚骨のうまみが出てるスープだと思う。

ラーメンは基本は醤油味だが、最初に一口味わうと、それがどういう訳か見た目と違って博多豚骨ラーメンの味わいが漂う。

★チャーシューメン(950円)

chi.jpg

チャーシューメンには複数のチャーシューがのる。肩ロースもバラもどれもおいしい。

いっとくの麺は自家製の中太ストレートで短め。見た目は、酒井製麺よりは少し細いといった感じだ。味わいがあっておいしい。

★特性チャーシューメン(もち豚チャーシュー入り。1300円)



やはりもち豚チャーシューはかなり美味しい。
俺も沢山のラーメン屋を食べ歩いて来たが、ここのチャーシューは今の所一番おいしいと思う。
値段は普通のラーメン(650円)2杯分だが、それだけの価値があると思う。

ここの特性は、東京エックスを使用したりと変化する。 今度また来た時が楽しみだ。
いかんせん、家から遠いから来るのが大変なんだよね…

raisuto.jpg
ライス(200円)も頼んだのだが、チャーシュー、明太子、鮭とトッピングがあるが、ここの米は地元産の新米だけを使用してる。
新米だから、もちもち感がちょっと強すぎなところがあるが、味は抜群だ。

tamago.jpg
玉子かけご飯(250円)はこだわりの素材を使ったもので、これもおいしかった。

竜ヶ崎のいっとくとは、味もチャーシューも違うので、ご注意ください。
どちらもおいしいが、ここのチャーシューは一度味わってもらいたいと思います。

お試しあれ。
PR
2008/09/08 (Mon) 13:40
東池袋大勝軒いちぶんに昼に出かけた。
なんでも、100円でチャーシュー飯が食べられるって話で、たのしみだった。

今日も暑く、ちょうど店の前で並びとなった。
店のお嬢さんが椅子を出して扇風機をつけてくれた。

しばらく待って店の中へ。

チャーシュー飯については、張り紙があった。食券はライス100円のを購入する。

ラーメンと、ライスの食券を店の人に渡し、チャーシュー飯でと言うと、わかっていますとばかりに速攻返事が帰ってきた。

さて、ラーメンが先に到着。いつもの通りおいしいラーメンだと思う。
DSCN1850.JPG

それからすぐにチャーシュー飯到着。見た目、麺屋青山のチャーシュー飯というよりは、王道家に近いかなといった感じ。
そぼろチャーシューにネギがかかってる。

DSCN1851.JPG

このチャーシュー飯、ラー油をかけて食べてくださいと店の人から一言ある。
味付けはかえしの味だけで、他に甘味もない。
チャーシューはおそらく切り落としの部分で、ロースチャーシューなのでかなりの”ばさばさ感”があっておいしくない。
もう少し油をラー油に依存するのではなく、あらかじめタレとからめて用意しておくとか、タレもラー油を使うなら、若干ゴマを利かせるなど、もう一工夫ほしいものだ。ネギも出来ればラーメン用でなく、青ネギを散らすなど、料理としての作品として気を配ってもらいたい。

ちなみに俺は、麺屋青山の炙りチャーシュー飯が一番おいしいと思う。(下の画像)
aoyama.jpg

この画像の青山のチャーシュー飯は焼き豚で、他にあんかけもある。どちらも絶品だ。
焼き豚は炭でじっくり焼いたバラ焼き豚に、特性のタレがかかった逸品で、身がしまってかつ肉汁がジューシーでかなりおいしい。

100円でなくてもいいから、少しお金をだしても食べたいってメニューも作ってもいいんじゃないかと思うよ。

DSCN1852.JPG


いちぶんの場所はこちら!

定休日火曜です。
2008/08/28 (Thu) 12:56
このお店が出来てから、おいしいラーメンの店があるよってここを紹介する人がいるって聞いた。
この辺でこういった魚介豚骨のまったりラーメンはないと思う。
独特でいのだが、いかんせんぬるく、大盛りなんかした時はスープが少なくてしかたない。

つけ麺にも焼き石をいれるサービスがあったが、これもあまり効果がないらしく、最初から入れろと同僚が語っていた(汗)

とはいえ、味はあの有名店「俺の空」とよく似た味で、都内までいかなくても、似たようなものは地元で味わえるんでいいかもね。

一度お試しください。

あ、醤油やラー油をつけない味付け餃子もそこそこおいしかった。

アクセス:
JR常磐線「柏」駅東口下車。ロータリーからハウディモールを直進。柏神社手前を右折。道沿い右側。柏市東部消防署向かい。




D1000045.jpg

2008/08/24 (Sun) 23:28
南青山には先々週でかけようとしていたが、体調が悪くていけなかった。
最近は天候もけっこう激しく変わり、気温も低下するなど、体調が悪くなりがちだ。

今週も土曜仕事だったので、日曜はゆっくりしようと思ったが、家族の時間が合うのも日曜ぐらいなので、頑張ってちょっと遠いけど八街まで行ったきた。

DSCN1602.jpg    DSCN1604.jpg

さて店はすぐにわかった。見通しがよいゆるやかなカーブにあった。
場所はこちら(住所をクリック)

千葉県八街市八街(は)46-101

駐車場もけっこう広く、青山さんのお店は来店客が多いのを見越してるんで、どこの支店もみんな駐車場が大きい。

中に入ると、券売機が左側通路の角にある。この場所は極めて悪い。
カウンターに座ってるお客と券売機で食券を買う客の列の間を、店員が水を持って行き来して、その通路は狭く、間違うと客に水をかけるような感じになりかねない。

店内は少し暗くて、個室も2つあり、ラーメンが運ばれるとブラインドを閉めるといった具合の個室で、ここまでする必要はないんじゃないかな?と感じた。

とりあえず、最初はスタンダードと思ったが、スタンダードってのが、黒と白ラーメンって事で、俺は黒の半チャーハンセットの食券を買った。娘は坦々麺と味玉白を買った。店員の女の子に渡す。
麺の固さもスープや油の多さも、他の人間にはきいてるのに、俺達にだけなにも聞かない。
水も持ってきてくれないし、なんか運がない。カウンターの真ん中に座ってるのになんでかな…と思った。
最初から印象が悪い。

俺は薬を呑むのに水が必要なんで娘が頼んでくれたが、すみませんでもなくただ置いていった。
店員だけでなく、麺場の人間も愛想もなくそっけなく、あまり感じのいい店ではないかな。
言いたくないが、ラーメン屋なんてみんな、こんなもんなのかも知れない…と思ってしまう。

少なくとも、俺は麺屋こうじ開店当時から、青山さんファンとして、新店舗には一度は顔をだしてる。
どの店もそんなに接客が悪いわけではないのだが…この店のこうした空気は、今までの支店で一番良くないと思うよ。

テーブルの上を見ると、なにやら怪しげな薬味に、替え玉ボタンと替え玉用かえしが置いてある。
替え玉が必要な人間はそのボタンを押して100円払うって寸法だ。

DSCN1605.jpg    DSCN1607.jpg

で、ラーメンが運ばれてきた。
まず、ラーメンの種別は意表をついて、博多豚骨ラーメンと化していた。びっくりだ。
麺は、細めんストレートの博多、長浜風麺で、なるほど替え玉って意識が働く。量はおそらく120~130gで少なく感じる。

スープはこってりとした豚骨スープで、ピーナッツ油と削りピーナッツを振りかけてある。黒はそこに焦がしマー油がかかる。濃厚でまったりとしたおいしいスープだと思う。

具材はロースチャーシューにきくらげ、青ネギがのるが、薬味の辛高菜は絶品で、有料でもおかしくない完成度だ。

DSCN1608.jpg


DSCN1613.jpg

変わり種のメニューは、トマトがのってる坦々麺。
こちら、ごはんがついてくるんだが、さっきの高菜とひき肉を合わせた炒め物がのっていて、その炒め物が、湯むきした中央に鎮座するトマトの中にも詰まっている。
こちらも、高菜がおいしいからかなりいける。
坦々麺の味自体は、まあどこにでもある胡麻風味の坦々麺だが、こうした発想が人気店ならではの工夫なのだと思う。
麺は他のラーメンと同じものを使用している。

DSCN1610.jpg

最後になってチャーハンが登場した。
こちらは、ラーメンを全部作ってから、すでに作り置きしてたものを、中華なべで焼きなおした油っぽいチャーハンだった。青山さんが中華出身だけに手抜きで残念だ。味も今一だった。

DSCN1614.jpg


率直に行って、うちから店まで距離もかなりあるし、またここまでラーメンを食べに来てもいいか?と聞かれたら、もう来ないと答えるかもしれない…
もっとも何かのついでに近くまで来たときはよるかもね…。

DSCN1615.jpg

2008/08/22 (Fri) 15:25
猪太がまた変身した!
これまでのランク付けのメニューをやめ、ラーメンとつけ麺のみとなってしまった。

しかも内容は、従来のトッピング濃厚スープ(一時は200円した)をスタンダードに使用、坦々麺で使っていた肉味噌を炒め野菜の具と共に使い、濃厚スープとあわせて火を入れ味を出す、良いとこ取りのラーメンと進化した。

店内の豚骨臭も押さえられ、だいぶ変わった。
時代に追従していくのは大変なのだろうな…

具材も、前述のほかに、水菜、味玉1/2とチャーシューがのっている。なかなかおいしい。
ライスも、青菜の漬物もセルフサービスで無料だ。

しかし、ラーメン小が750円~だから、ちょっと高めの値段設定だと感じるが、まあ、どこも値上げ旋風の中、そういう意味では妥当な値段なのかもしれない…

DSCN1589.jpg

住所柏市柏3-10-20
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.58.46.2N35.51.31.8&ZM=10&

  HOME   41  42  43  44  45  46  47 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]