忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 16:05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/01 (Wed) 14:46
もともと、田代グループから青山氏が出した店が麺屋こうじだった。今の麺屋「律」の場所にあった。
赤字すれすれの豊富な具材に、濃厚な豚骨魚介のスープ、気の配った接客と、どんな小さな部分も手間を惜しまない姿勢に、すばらしい店だとファンになった。

それから麺屋こうじは成田に移店し、そこで独立し麺屋「青山」となった。
俺の心の中にある麺屋こうじの味は、もうどこへ行っても味わえなくなった。
もともとの味を編み出した青山氏は、店舗を拡大し、その時の主力メンバーはみんな離散した。
このメンバーでなければこの味が出せない事は確実にわかっている。

麺屋青山の成田店は、味にばらつきが生じ、いままでよりも質まで落ちた。
具材も少なくなり、器の中身に対しての気配りも失ってしまったのだと感じた。
自分だけでなく、友人や同僚も、昔と変わってしまった麺屋こうじにがっかりだった。

青山氏が目標にしてたのは、当初は心をこめたラーメンだったのだと思う。
今のラーメンは、集客するだけのものだ…

それから、柏の旭町に麺屋こうじが復活した。
再び田代グループの店だ。
このラーメンは濃厚なラーメンで、ついてくるスープで割って濃度を調整する新しいスタイルだ。
田代さんの斬新な考えがいいけれど、店員の質は相変わらず良くない。
笑顔どころか、睨むような目つきのおばさんは、ちょっと考え物だと思う。

味がよければ客は来るだろう。けれど、気持ちよくラーメンを食べたい気持ちを持ってない人はいないと思うが…

D1000011.jpg

PR
2008/10/01 (Wed) 13:35
とろみ濃厚スープが際立つ麺屋「律」。
場所は柏郵便局前。 こちら:柏市柏3-8-10

DSCN2735.jpg



自分的には、味噌つけ麺が好きだ。きくらげをよくトッピングしています。
もちもち感のある自家製太麺と、濃厚スープがよくからみ、おいしいつけ麺だと思う。

他にラーメンもかなり濃厚。濃厚好きにはたまらない。無料で中盛り(300g)まで可能。
けっこう量があるんで注意(笑)
2008/09/30 (Tue) 13:01
坦々麺が食べたくて、伝来家我孫子店にでかけた。
中でもここのパイコータンタン麺が気に入ってる。チェーン店なのに、かなりの味わいだと思う。
さすが陳健民の味を引き継ぐ店だけのことはある。

場所はこちら:千葉県我孫子市我孫子新田白山下22-27


DSCN2113.jpg

ちょうど昼時だったから、若干混んでいた。
3人でカウンターにつかされたが。

DSCN2114.jpg

メニューも見ないでもう注文は決まっていた。
日本語はあんまり上手くない店員にオーダーを告げる。
パイコー直伝タンタン麺、直伝タンタン麺、えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺。

DSCN2116.jpg

高温で揚げた豚肉が香ばしい、パイコータンタン麺はかなり美味い。 辛さも選べるのだが、今回は中辛で頼んだ。けっこうおしまいに向けて辛さがやってくる。

DSCN2115.jpg

タンタン麺はオーソドックスだが、ひき肉のうまみが効いててパイコータンタンよりもコクと香りがいい。

DSCN2117.jpg

えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺は、まったく名前の通りでおいしい昔のタン麺の雰囲気がある。
ワンタンはかなりのボリューム。

全体的に量がそこそこ多いので、サイドメニューの餃子関係を頼みすぎるとお腹がきつくなるので注意。



2008/09/29 (Mon) 15:35
いつもおなじみの珍来で、新しいラーメンのメニューがでたので食べてみた。
これスタミナラーメン800円。お好みで生玉子を乗せて食べる。

DSCN2106.jpg

はっきり言って、普通の醤油ラーメンにスタミナ定食の玉ねぎ抜きが乗ってるだけ…
これで800円は高いって!

DSCN2108.jpg


同僚が頼んだスタミナ定食。どお、そっくりでしょ?


DSCN2105.jpg

昔の珍来は、うまい安い早い大盛りだったのに、今は、まずい高い遅い少ないで、物価高ってのはわかるけど、売りってもんがあるんだからさ~頑張ってよ。


場所は柏駅東口、バット通過しドンキホーテを抜けて伊勢角を左に曲がると見えます。





2008/09/23 (Tue) 18:42
麺屋青山の臼井店にでかけた。
店長の忠氏とはもうだいぶ会ってないが、元気なのか心配だ。

DSCN2071.jpg

さて、12時に店に到着したが、駐車場が満車で入れない。しばし待つ。
ようやく1台空いてそこへ車を入れた。

DSCN2072.jpg

店の前はゴミが腐った異様な臭いがしてる。これはまずいな〜店頭でこれではいかんぜよ。
そんで中に入ったが、挨拶もなく活気がない。
店の床が油っぽく、掃除も行き届いてない。
カウンターと座敷とどちらにしますかと言われたが、座敷はあんまり好きじゃないんで、カウンターを希望した。

DSCN2073.jpg

カウンターは、これまた油っぽく、汚れてる。椅子もシミできたない。
いつからこんなになったんだよ?
少なくとも。青山さんや、忠君がやってた時は、こんな汚くなかったろう。
厨房に3人、ホールに1人の4人もいてこれかい?呆れる。

DSCN2074.jpg

青山さんも人気がでたら、欲の我利我利亡者か?まったくなってねえよ。
昔は味の研究の為に、毎日徹夜して頑張ってた。一途な人柄に俺は尊敬さえしていたのに、今や管理は野放しの、実業家気取りかい…残念なこったな…

DSCN2076.jpg

で、ラーメンは、豚骨魚介のこってりスープで、にんにく油を注文。かなりまったりしてておいしいのだが、何かバランスがおかしいと思う。忠君の時には、こんなことはなかった。もちろん青山さんの指示でもないと思う。
毎日通ってる常連には、こういう変化はわからないかもしれないが、時々来る俺にはよくわかる。
マー油も火加減が強すぎるまま焦がすと、ニンニクの苦みばかりが目立ってしまう。
全体的には、それなりにおいしいラーメンだったが、細かい所に手抜きや、技術の未熟さを感じた。

DSCN2077.jpg

餃子は、麺屋こうじ時代は、肉汁がジューシーで味わいもよかったが、ニンニク臭くなり、肉汁なんてほとんど無しの、冷凍餃子って感じになってる。
もう頼まない。

DSCN2079.jpg


チャーシューご飯は、炙りのチャーシューが香り良く、脂身が多いが食感もよいのでいいと思う。 これで250円なら群を抜いてるできだと思う。

DSCN2080.jpg

ラーメンは料理だから…
王道家の清水さんは、「青山のラーメンは料理だけど、うちのラーメンはお昼ご飯だから…」と言ったように、麺屋青山のラーメンは料理でなければいけないんだよ。
しらがネギの太さから、レイアウトまでもう少し注意して作ってほしい。

それから、厨房もかなり汚かった。
いっとくは、床にお湯をこぼさないドライ方式でやってる。これは衛生的でよいと思う。

給食でも今はドライ方式で衛生面に気を配っている。作業性が損なわれることもない、
検討してみてはどうか?


麺屋青山臼井店
場所は京成臼井駅前すぐ

  HOME   40  41  42  43  44  45  46  47 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]