忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 08:37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/27 (Thu) 13:20
ボジョレーを購入した時に、何か気のきいたつまみをと思っていたんだが、生憎残業で少し遅くなり、買い物もそこそこに帰宅した。

うちにはそんなに沢山材料がなくて、疲れたから速攻で出来る料理は…と考えて、個人的に大好きなナポリタンを作ることにしました。

まずは材料。
うちの冷蔵庫に入ってるもんで作るっきゃないから、こんな感じですか…
バターの代わりにのマーガリン、ホールトマト、鳥ガラスープのもと、ママーパスタ、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、ハム(このほかに小松菜を入れました)

DSCN3069_1.jpg

材料も沢山あれば楽しいけれど、これだけで十分だと思う。
マッシュルームがあったらよかった…俺、好きなんだよねマッシュルーム…

準備としては、具材はそれなりに切っておくだけ。

して、パスタを茹でる。茹で時間は袋に書いてある通り。
茹でるのは普通のラーメン鍋。

パスタ用の大きいのもあるけど、面倒だし扱いにくいんで、最近はこればっか。

ただ、パスタは半分に折って鍋に投入するから、長いのが好きな人には向かないですね。
子供が小さかった時半分に折って作ってから、ずっとうちでは半分の長さのパスタです。

DSCN3070_1.jpg

パスタを茹でるときは、対流が大切で、よくお湯が沸いたら火を弱めるて茹でてる人がいるけれど、お湯の流れを一定にさせない感じで、沸かしたまま茹でた方がおいしいです。

DSCN3075_1.jpg

具材を炒めます。
俺は中華鍋ばっかで料理してるんで、これも中華鍋でやってます(笑)

中華鍋を暖めたら、マーガリンとニンニクスライスを投入。
中華料理なんかもそうだけど、最初の油に味をしみこませると、その油が後から炒める具材に広がって全体に味がなじむ。
辛くしたい人は、この段階で鷹の爪とか入れると、けっこう辛いのが少ない量で全体に広がるんでいいですよ。

あと、パターと油は沸点が違うんで、パター類はすぐこげるから、完全に溶けきる前に野菜を投入します。
応用して違う料理を作る場合、特にホワイトソース系を作る場合なんかは、サラダ油を加えると、こげが抑えられます。

で、具材を面倒なので全部一度に入れてしまい、炒めて塩コショウで下味をつけます。

DSCN3076_1.jpg

麺を入れ具材とあわせるように炒めます。

DSCN3078_1.jpg

ホールトマトをそのまま入れます。へたの部分が硬かったりするんで本当は別のボールに移して、きれいにしてからの方がいいんだけど、俺は面倒は嫌いなので、このままぶち込んでしまいます(笑)
もしホールトマトがなければケチャップだけで味付けを。ケチャップだけの味付けもけっこう好きです!

DSCN3079_1.jpg

トマトを菜箸などでつぶしながら炒め、よくからめていきます。
水分がある時点で、鳥ガラスープのもとを入れて、味を調えます。
鳥ガラスープのものとがない場合、味の素でもいいです。
もちろんなんにも入れない味もいいんだけど…

DSCN3080_1.jpg

この段階で終わりにすると、あっさりとしたおいしいトマトパスタができますが、俺としてはやっぱりケチャップなんで、下味を抑え目にして、ケチャップをさらに追加します。

DSCN3081_1.jpg

お好みでケチャップを入れちゃってください…
よく絡めて出来上がり!

DSCN3082_1.jpg

冷凍室にしまってるパセリを出して握りつぶしてぱらぱらかけて、粉チーズをふって出来上がり~
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  HOME   95  94  93  91  90  89  88  86  85  84  83 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]