忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 10:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/01 (Mon) 17:54
クラブハウスサンドは、トーストしたパンにBLTやローストチキンやコールスロー、チーズなど、いろいろサンドして三角形に切ったもの。

俺はなんでもいいからって訳ではないが、いろいろサンドして作っている。

今回は、娘のリクエストでハンバーグを挟んだクラブハウスサンドにした。

【作り方】
作り方もなにもあったもんじゃないが、ポイントがある。
マヨネーズとケチャップは、交互におしまず使う。これが出来てればたいがいおいしいサンドイッチが出来る。

まず材料。

DSCN3042.jpg

今日もきょうとで、うちにある材料。レタスなんて買ってなかったから、キャベツとかピーマン、水菜を使う。

野菜は切って用意しておきます。

DSCN3051.jpg

卵焼き。
卵とタマネギを合わせてバターで焼く。

DSCN3043.jpg

塩こしょうで、軽く下味をつけておく。

DSCN3045.jpg

両面をこんがり焼きましょう。


DSCN3046.jpg

別のお皿に待機しておきます。

次はハンバーグ。
タマネギのみじん切りとひき肉、塩こしょう、パン粉と合わせて混ぜて焼くだけ。
このハンバーグは、固めに作らないとサンドした時に崩れるので、タマネギや野菜、牛乳なんかを肉の分量よりもたくさん入れるのは失敗のもとになります。

他にもいろいろな具材がサンドされるから、あまり色々入れなくてもいいと思います。

DSCN3047.jpg

空気は出来れば抜くようにしましょう、割れちゃうから…

DSCN3048.jpg

いいと所で端っこにベーコンを入れて一緒に焼いちゃいます。

DSCN3050.jpg

その間に、パンを焼いておきます。
パンにはマーガリンを塗ります。

DSCN3044.jpg

これで全部具材は揃ったので、真ん中にハンバーグがくるようにサンドしていきます。
順番はかまわないけれど、マヨネーズとケチャップを交互に塗っていくと、いい感じで出来ます。くれぐれもケチらない事。

DSCN3052.jpg

野菜、チーズ、ハンバーグ、卵焼き、ベーコン、野菜といった感じでサンドしてみましたが、とろけたチーズが好きな人は、ハンバーグと卵の間に入れるといいですよ。
ところどころに胡椒やチリペッパーなどをいれるのもおいしいですね。
また、サルサソースを使うのも自分的には好きです。

三角形に切ると具の偏りが出来るので、長方形に切ってます。

DSCN3053.jpg

実際、これだけ挟むと厚すぎて口に入らないから、食べるのにけっこう苦労しますね…
切る時は楊枝では届かないから、竹串を使って止めてます…(汗)

いかがですか?
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  HOME   98  97  96  95  94  93  91  90  89  88  86 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]