2010/02/05 (Fri) 15:46
駿河屋(既出)におまいりの帰りに寄った。
新年なので奮発して特上をいただいた。

一月の終わりで、すごく混んでいた。

外からもさばいてるのが見える。

団体が入って一見さんは30分待ちの料理が出てくるのが座ってからさらに30分って所。

うなぎ屋はたくさんあるんだよ。
でも、ここが混んでるのは、おいしいから。

この辺では一番おいしいと思う。

身分不相応だけど、年初めだし奮発。

不況でさみしい心を癒してくれるうなぎ。

おかみさんはしっかりしてるのに、バイトがぜんぜんダメ。
そこらじゅうでオーダーの間違え。
あのさ、居酒屋ほどメニューがたくさんあるわけじゃないのに、なんでお吸い物一つ間違えないで持ってこれないの?
俺んとこは、漬物間違えられた。
ただ物を運ぶだけだったら、小学生だっていいんだぜ~
給料もらってんだ、もっと真剣にやれや。
問題のお漬物。特上は一品多い。

お吸い物。特上はきも吸いになる。

やっぱこ、特上は、うなぎの厚さが違うね。
美味すぎる。

ちょっと塩分控えめのこのタレが、うなぎの味を邪魔しない。

また来年食べに来ます(__)
新年なので奮発して特上をいただいた。
一月の終わりで、すごく混んでいた。
外からもさばいてるのが見える。
団体が入って一見さんは30分待ちの料理が出てくるのが座ってからさらに30分って所。
うなぎ屋はたくさんあるんだよ。
でも、ここが混んでるのは、おいしいから。
この辺では一番おいしいと思う。
身分不相応だけど、年初めだし奮発。
不況でさみしい心を癒してくれるうなぎ。
おかみさんはしっかりしてるのに、バイトがぜんぜんダメ。
そこらじゅうでオーダーの間違え。
あのさ、居酒屋ほどメニューがたくさんあるわけじゃないのに、なんでお吸い物一つ間違えないで持ってこれないの?
俺んとこは、漬物間違えられた。
ただ物を運ぶだけだったら、小学生だっていいんだぜ~
給料もらってんだ、もっと真剣にやれや。
問題のお漬物。特上は一品多い。
お吸い物。特上はきも吸いになる。
やっぱこ、特上は、うなぎの厚さが違うね。
美味すぎる。
ちょっと塩分控えめのこのタレが、うなぎの味を邪魔しない。
また来年食べに来ます(__)
PR
2009/06/10 (Wed) 13:00
老舗のうなぎの川豊に行った。
かねてから行列がたびたび出来てて狙ってた。
情報:http://www2.ocn.ne.jp/~kawatoyo/index.htm
成田山参道にあるこのお店、下から上がってくとすぐわかる。

外からさばいてるのも、焼いてるのも丸見えで、あんまりパフォーマンスがよくないって所も見えてしまってる。
バイトと間違えそうな若いのも混じってた。

次々にさばかれてるが、血にまみれてるのも見えて、気色が悪いかな…

やたら混んでたんであきらめようとしたら、二階に案内された。
かなり急な階段だから危険だ。

2階はまたけっこうな古い雰囲気で、宴会客がほとんどだった。

とりあえず上を注文し、肝吸いは100円とられる。
なんかけちくない?

そんで、かなり待ったな~30分以上まった。
あれだけひっきりなしに焼いてて間に合わないってんだからすごい。

ようやくにして到着。

雰囲気は良い感じかも…

けど、ふたを開けてすぐ、俺の妖怪アンテナが反応してしまった。
一口食べて、かなりゲボ。最後まで食べるかどうか迷った…
生臭くておいしくない。
タレも辛めで奥深さに欠ける。
体が条件反射してしまうんで、残すことになってしまった。
ずっと気持ちが悪いのが続いた。
しっかしなんでこんなに臭いのか…

偉そうに言えるほど味がわかるわけではない。
だが勝手に体が反応してしまって、食べられなくなる。
ほんと最悪だった。

きも吸いも、そこそこで、やっぱ臭みがあった。
思うに下処理に問題があるのかもしれない。
有名店だと思って油断したぜ。
やっぱ俺は、うなぎに関しては贅沢なもんじゃないと受け付けないのかもしれない…
やっぱ駿河屋かな…
かねてから行列がたびたび出来てて狙ってた。
情報:http://www2.ocn.ne.jp/~kawatoyo/index.htm
成田山参道にあるこのお店、下から上がってくとすぐわかる。
外からさばいてるのも、焼いてるのも丸見えで、あんまりパフォーマンスがよくないって所も見えてしまってる。
バイトと間違えそうな若いのも混じってた。
次々にさばかれてるが、血にまみれてるのも見えて、気色が悪いかな…
やたら混んでたんであきらめようとしたら、二階に案内された。
かなり急な階段だから危険だ。
2階はまたけっこうな古い雰囲気で、宴会客がほとんどだった。
とりあえず上を注文し、肝吸いは100円とられる。
なんかけちくない?
そんで、かなり待ったな~30分以上まった。
あれだけひっきりなしに焼いてて間に合わないってんだからすごい。
ようやくにして到着。
雰囲気は良い感じかも…
けど、ふたを開けてすぐ、俺の妖怪アンテナが反応してしまった。
一口食べて、かなりゲボ。最後まで食べるかどうか迷った…
生臭くておいしくない。
タレも辛めで奥深さに欠ける。
体が条件反射してしまうんで、残すことになってしまった。
ずっと気持ちが悪いのが続いた。
しっかしなんでこんなに臭いのか…
偉そうに言えるほど味がわかるわけではない。
だが勝手に体が反応してしまって、食べられなくなる。
ほんと最悪だった。
きも吸いも、そこそこで、やっぱ臭みがあった。
思うに下処理に問題があるのかもしれない。
有名店だと思って油断したぜ。
やっぱ俺は、うなぎに関しては贅沢なもんじゃないと受け付けないのかもしれない…
やっぱ駿河屋かな…
2009/02/28 (Sat) 17:00
食べログで知って、おいしいって言ってるからチャレンジしてみた。
情報:http://www.unagen.jp/
まず、駐車場だが、店の前に路駐する事になる。しかし、道が整備されてて、けっこう店の前にスペースがあって、そこに停めることになる。
車の停め方もめちゃくちゃで、なんかかなり田舎って感じ。

店に入ると、いらっしゃいませでもなく、俺の顔をみたまましかと。
まじかよ…
ま、気分悪いが、先客がおっさん2人いたんで、見習って勝手に座敷にあがって座った。

しばらくすると、パートのおばちゃんらしき人がお茶とおしぼりを持って来て、注文はと聞かれたから、前もって調べてたんで、うな重松(1500円)と焼き鳥1本(300円)を注文。

オーダー取りにくるのも遅いから、忘れられてるのかと思ったぜ。

山椒は駿河屋とは雲泥の差。駿河屋に学んだ方がいい。

焼き鳥到着。ジャンボサイズ。
普通の倍刺さってる感じ。
ちょっと生っぽかった。タレはおいしい。

しばらくして、団体が来た。席を案内されてなかったから、オヤジ連中と一緒の4人席に座ったが、なんかこの団体予約してたみたいで、接客も適当だから、俺たちの席のせいで団体が分断するかっこうとなった。
なにやってんだよこの店は〜席の予約ぐらいやっとけ。
まあ、動いてやってもよかったんだが、俺たちは食事が始まっちゃってるし、テーブルも4人はどっちみち分断するから、いいかとほっといた。
そしたらおばさん連中は、店の人間に言えばいいのに、「これもらっていきますよ」と、空いてる座布団をわざわざ俺の所から持って行った。
おばさんのすぐ隣の席のも空いてるんだぜ?嫌がらせの他の何者でもないだろう。
これだから、おばさんだって言われるんだ。(俺は自分を棚に上げてるが…)
それで、吸い物は肝吸いだった。
肝が固くてあんまり美味しくないが、熱々だった。

香物。ただの浅漬け。

うな重。大きさで値段が変わるが、松なんだけど、薄く感じた。
なんかぐにょぐにょした感じで、箸は落ちたが、脂がしつこく蒸しがいまいちなのかも知れない。
焼きは、おそらく時間がかかったので,注文を受けてからやってるんだと思う。
タレは甘味を抑えたしょっぱいタイプ。塩分も多い。
ご飯はちょっとゆるめだと思う。
このタイプが好きな人には合うのだと思う。
しかし、俺としては、もうこの店に来る事はないだろう…


情報:http://www.unagen.jp/
まず、駐車場だが、店の前に路駐する事になる。しかし、道が整備されてて、けっこう店の前にスペースがあって、そこに停めることになる。
車の停め方もめちゃくちゃで、なんかかなり田舎って感じ。
店に入ると、いらっしゃいませでもなく、俺の顔をみたまましかと。
まじかよ…
ま、気分悪いが、先客がおっさん2人いたんで、見習って勝手に座敷にあがって座った。
しばらくすると、パートのおばちゃんらしき人がお茶とおしぼりを持って来て、注文はと聞かれたから、前もって調べてたんで、うな重松(1500円)と焼き鳥1本(300円)を注文。
オーダー取りにくるのも遅いから、忘れられてるのかと思ったぜ。
山椒は駿河屋とは雲泥の差。駿河屋に学んだ方がいい。
焼き鳥到着。ジャンボサイズ。
普通の倍刺さってる感じ。
ちょっと生っぽかった。タレはおいしい。
しばらくして、団体が来た。席を案内されてなかったから、オヤジ連中と一緒の4人席に座ったが、なんかこの団体予約してたみたいで、接客も適当だから、俺たちの席のせいで団体が分断するかっこうとなった。
なにやってんだよこの店は〜席の予約ぐらいやっとけ。
まあ、動いてやってもよかったんだが、俺たちは食事が始まっちゃってるし、テーブルも4人はどっちみち分断するから、いいかとほっといた。
そしたらおばさん連中は、店の人間に言えばいいのに、「これもらっていきますよ」と、空いてる座布団をわざわざ俺の所から持って行った。
おばさんのすぐ隣の席のも空いてるんだぜ?嫌がらせの他の何者でもないだろう。
これだから、おばさんだって言われるんだ。(俺は自分を棚に上げてるが…)
それで、吸い物は肝吸いだった。
肝が固くてあんまり美味しくないが、熱々だった。
香物。ただの浅漬け。
うな重。大きさで値段が変わるが、松なんだけど、薄く感じた。
なんかぐにょぐにょした感じで、箸は落ちたが、脂がしつこく蒸しがいまいちなのかも知れない。
焼きは、おそらく時間がかかったので,注文を受けてからやってるんだと思う。
タレは甘味を抑えたしょっぱいタイプ。塩分も多い。
ご飯はちょっとゆるめだと思う。
このタイプが好きな人には合うのだと思う。
しかし、俺としては、もうこの店に来る事はないだろう…
2009/01/24 (Sat) 16:47
土曜日は新年のお参りに成田山に行った。
寒く、小雨が降っていた。




参道には前から話題のうなぎ屋が何件かあるのを知ってたが、その中でも、値段もそれなりのお店があって、俺としてはうなぎで外すのは危険なので(前から何回か言ってるが、変なうなぎは気持ちが悪くなってしまうから…)安心出来る金額でもあるんで駿河屋から行く事にした。
場所は、山門の左側すぐ。

1、5、9という事で、1月は特に混んでる。
ちょうど12時でこの人だかり。参道はごった返してた…

入り口を入ると目の前に立派な帳場がある。会計はそこでする。
この日は予約客でいっぱいだったのか、一見さんは奥に詰め込まれてる。
傘を忘れただとか、迷子がいるだとかで入り口がてんやわんやで、俺たちが入店したのに店員はしかとだった。
奥に空き席があったので、店員らしきおばちゃんに向こうへ行っていいかと聞くと、あわてて案内されこっちこっちと手招きされた。
俺、お客なんだけど…田舎のおばちゃんやね〜まあ、いいか…それで、奥に座らされた。


スタンダードに、うな重を注文。
建物が古いのか,入り口の戸が開くたびに冷気が入って来て寒い。
俺たちのいる十畳そこそこのエリアで、エアコンが3台、ファンヒーター2台をまわしてたが、扉もがらがらでぜんぜん暖房が効いてなかった。
ここは、注文を受けてからうなぎをさばくので、30分以上は時間がかかる。
知っていたが長かった。

早々,お新香が届くが…それからが,さらに長い…

醤油の宣伝。一斗缶に入ったこの醤油が、店内に積んであった。

ひょうたんの中には山椒がはいってるが、この山椒グレードが高く、香りがすばらしい。
しかし、俺としてはあんまり山椒が好きではない…

ようやくにして到着。30分ジャストだった。

これは、うまい!
最近食べたうなぎの中では群を抜くうまさだ。
臭みもなく、蒸しも焼きもベスト。
箸がすっきりと下りて行く柔らかさ。
また、秘伝のタレも上品なブレンドで嫌み無くすばらしい。
米もまた最高にうまかった。

ただ強いて言えば、油が濃厚すぎて少しもたれ気味だった。
量もちょうどいいと思っていたが、後でお腹が張ってきた。特上はかなりのボリュームだと聞いてる。
やめといた方がいいかもな(笑)
しかし、この値段で肝吸いでないのはがっかりだったぜ。

店の前には骨が干してある

食べ終わって外に出たら雪になってた。
今年初めてかな、ちゃんとした雪を見たのは…

寒く、小雨が降っていた。
参道には前から話題のうなぎ屋が何件かあるのを知ってたが、その中でも、値段もそれなりのお店があって、俺としてはうなぎで外すのは危険なので(前から何回か言ってるが、変なうなぎは気持ちが悪くなってしまうから…)安心出来る金額でもあるんで駿河屋から行く事にした。
場所は、山門の左側すぐ。
1、5、9という事で、1月は特に混んでる。
ちょうど12時でこの人だかり。参道はごった返してた…
入り口を入ると目の前に立派な帳場がある。会計はそこでする。
この日は予約客でいっぱいだったのか、一見さんは奥に詰め込まれてる。
傘を忘れただとか、迷子がいるだとかで入り口がてんやわんやで、俺たちが入店したのに店員はしかとだった。
奥に空き席があったので、店員らしきおばちゃんに向こうへ行っていいかと聞くと、あわてて案内されこっちこっちと手招きされた。
俺、お客なんだけど…田舎のおばちゃんやね〜まあ、いいか…それで、奥に座らされた。
スタンダードに、うな重を注文。
建物が古いのか,入り口の戸が開くたびに冷気が入って来て寒い。
俺たちのいる十畳そこそこのエリアで、エアコンが3台、ファンヒーター2台をまわしてたが、扉もがらがらでぜんぜん暖房が効いてなかった。
ここは、注文を受けてからうなぎをさばくので、30分以上は時間がかかる。
知っていたが長かった。
早々,お新香が届くが…それからが,さらに長い…
醤油の宣伝。一斗缶に入ったこの醤油が、店内に積んであった。
ひょうたんの中には山椒がはいってるが、この山椒グレードが高く、香りがすばらしい。
しかし、俺としてはあんまり山椒が好きではない…
ようやくにして到着。30分ジャストだった。
これは、うまい!
最近食べたうなぎの中では群を抜くうまさだ。
臭みもなく、蒸しも焼きもベスト。
箸がすっきりと下りて行く柔らかさ。
また、秘伝のタレも上品なブレンドで嫌み無くすばらしい。
米もまた最高にうまかった。
ただ強いて言えば、油が濃厚すぎて少しもたれ気味だった。
量もちょうどいいと思っていたが、後でお腹が張ってきた。特上はかなりのボリュームだと聞いてる。
やめといた方がいいかもな(笑)
しかし、この値段で肝吸いでないのはがっかりだったぜ。
店の前には骨が干してある
食べ終わって外に出たら雪になってた。
今年初めてかな、ちゃんとした雪を見たのは…
2008/12/19 (Fri) 18:42
細々とだがボーナスがでたので、印旛の有名なうなぎ屋「い志ばし」へ行った。
場所はこちら: 千葉県成田市船形910-1
まず、駐車できないほど人が沢山いた。
店の前後に駐車場があって、気がつかず店を通り越して駐車場に入ったが、すごい人だったので、どうしようか考えた。
で、戻る方向にあった駐車場になんとか駐車できて、ここまで来たから食べて帰ろうと決断した。


見た目、トタンの壁だし、かなりの古めかしい建物だ。
テーブルが4つのみで,2人とかで行くと相席にされてあんまり気分よくない。
中は何人か必死で焼いてる人がいるだけで、あとはおばちゃんが数人いる。
裏に人がいたんで、前から入らないで裏から店の人に話したら、裏で順番待ちをするように椅子とテーブルが設置され、メニューの説明もされた。
番号札をもらって、注文し、そのまま30分くらい待った。
忙しいから、接客は適当だ。
このとき、暴走族のガキが30台くらい通り過ぎて行った。

うな重の上を注文、値段は1530円だった。
事前のネット情報だと、ここは江戸前の蒸し行程がなくて,そのかわり白焼き行程があるらしい。
それは関西風を意味しているんで、身が比較的しっかりしてるのを想像してた。
厨房は炭焼きではなくて,かわらだった。ちょっとがっかりした。

味わってみると、身もやわらかく、箸で簡単に切れたし、骨も気にならなかった。
タレは比較的甘めでおいしい。
しかし、うなぎ自体の味は、並んで食べるほどのものではないと思う。
噂とは怖いものだ…
しばらくすると、さっきの暴走族が戻ってきて、ここで弁当を買うだのもめはじめて、店の人がちょっとまってれば店で食べられるって話してて、本当なら、こういう輩は追い出されるところなのに、田舎なんだよな、人の良い店主がみんな食べていけと気さくに話していた。
ある意味、大口客だしな…(笑)
しかし、行儀は悪いし、店に入るのにも、入り口の扉は開けっ放しだし、人の迷惑も顧みないのは見た目通りだと思ったぜ。
もっとも若いから、うなぎは嫌いなのか、族の半分はどこかに爆音を立てて消えていった…(08/12/21)
場所はこちら: 千葉県成田市船形910-1
まず、駐車できないほど人が沢山いた。
店の前後に駐車場があって、気がつかず店を通り越して駐車場に入ったが、すごい人だったので、どうしようか考えた。
で、戻る方向にあった駐車場になんとか駐車できて、ここまで来たから食べて帰ろうと決断した。
見た目、トタンの壁だし、かなりの古めかしい建物だ。
テーブルが4つのみで,2人とかで行くと相席にされてあんまり気分よくない。
中は何人か必死で焼いてる人がいるだけで、あとはおばちゃんが数人いる。
裏に人がいたんで、前から入らないで裏から店の人に話したら、裏で順番待ちをするように椅子とテーブルが設置され、メニューの説明もされた。
番号札をもらって、注文し、そのまま30分くらい待った。
忙しいから、接客は適当だ。
このとき、暴走族のガキが30台くらい通り過ぎて行った。
うな重の上を注文、値段は1530円だった。
事前のネット情報だと、ここは江戸前の蒸し行程がなくて,そのかわり白焼き行程があるらしい。
それは関西風を意味しているんで、身が比較的しっかりしてるのを想像してた。
厨房は炭焼きではなくて,かわらだった。ちょっとがっかりした。
味わってみると、身もやわらかく、箸で簡単に切れたし、骨も気にならなかった。
タレは比較的甘めでおいしい。
しかし、うなぎ自体の味は、並んで食べるほどのものではないと思う。
噂とは怖いものだ…
しばらくすると、さっきの暴走族が戻ってきて、ここで弁当を買うだのもめはじめて、店の人がちょっとまってれば店で食べられるって話してて、本当なら、こういう輩は追い出されるところなのに、田舎なんだよな、人の良い店主がみんな食べていけと気さくに話していた。
ある意味、大口客だしな…(笑)
しかし、行儀は悪いし、店に入るのにも、入り口の扉は開けっ放しだし、人の迷惑も顧みないのは見た目通りだと思ったぜ。
もっとも若いから、うなぎは嫌いなのか、族の半分はどこかに爆音を立てて消えていった…(08/12/21)
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター