2009/11/06 (Fri) 09:10
もう、能書きはいいな…(笑)
★炊き合わせ
厚揚げ番長の絹を使う。絹ごし豆腐の厚揚げは、鎌倉に有名な店があるが、近場のスーパーで手に入るのでこれに限る。
茄子と、ししとう、厚揚げ番長、半熟卵を出汁で煮て、鰹を強くした出汁のあんをかけてある。

★お好み焼き
家では、関東なので大阪風の混ぜた具材を焼いて、お好み焼きとするが、バラ肉を敷いた上に具材をのせて、ゆっくり焼き上げると、カリカリになってとてもおいしい。
お好み焼きを作るときは、よくへらで押さえつけたり、ぺんぺんたたく人がいるが、これをすると、混ぜるときせっかく入った空気が抜けて、固くなってしまうからやめようね。

外はカリカリ、中はふっくら(笑)

★鳥の唐揚げ
例の辛くない唐辛子と、ごま油と酢と醤油、ネギで、油淋鶏(ユーリンチー)風にしてみた。

これは、かなり本格的な味になった。

★チンゲンサイの油炒め
この炒め物は、都内の有名店でもかなりの人気メニューで、俺としてはなんでこんなのが?っておもうんだよね。でも簡単でおいしくできる。
この手の炒め物は、油をケチらない事が大切。
油が少なくなるとおいしくなる。
それで、チンゲンサイは少々根元が固くても、そのシャキシャキ感がいいので、サッと火を強火で通して終わりにするのがいいね。
味付けは、塩胡椒と、醤油、味の素。
多めの油でニンニクのスライスを炒めそこへチンゲンサイを入れて焼くだけ。

★炊き合わせ
厚揚げ番長の絹を使う。絹ごし豆腐の厚揚げは、鎌倉に有名な店があるが、近場のスーパーで手に入るのでこれに限る。
茄子と、ししとう、厚揚げ番長、半熟卵を出汁で煮て、鰹を強くした出汁のあんをかけてある。
★お好み焼き
家では、関東なので大阪風の混ぜた具材を焼いて、お好み焼きとするが、バラ肉を敷いた上に具材をのせて、ゆっくり焼き上げると、カリカリになってとてもおいしい。
お好み焼きを作るときは、よくへらで押さえつけたり、ぺんぺんたたく人がいるが、これをすると、混ぜるときせっかく入った空気が抜けて、固くなってしまうからやめようね。
外はカリカリ、中はふっくら(笑)
★鳥の唐揚げ
例の辛くない唐辛子と、ごま油と酢と醤油、ネギで、油淋鶏(ユーリンチー)風にしてみた。
これは、かなり本格的な味になった。
★チンゲンサイの油炒め
この炒め物は、都内の有名店でもかなりの人気メニューで、俺としてはなんでこんなのが?っておもうんだよね。でも簡単でおいしくできる。
この手の炒め物は、油をケチらない事が大切。
油が少なくなるとおいしくなる。
それで、チンゲンサイは少々根元が固くても、そのシャキシャキ感がいいので、サッと火を強火で通して終わりにするのがいいね。
味付けは、塩胡椒と、醤油、味の素。
多めの油でニンニクのスライスを炒めそこへチンゲンサイを入れて焼くだけ。
PR
Comment
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター