2009/02/07 (Sat) 11:20
ドームにテーブルフェアを観にいった帰りに、話題の行列店の湯島の大喜に行った。
後楽園から丸の内線で本郷3丁目で降りて歩いた。
情報:http://www.daiki1999.com/
途中、湯島天神を通り過ぎて坂を下ったところにあった。
いやーなんじゃこの行列は…到着したの12:40分。約30人待ち。
後ろの連中が人数数えててわかった。
結局食べるまで1時間かかったよ。

お目当ての鳥そばはこの時間で完売。ショックだった。
食券を買うタイミングがわからなかったから並んでたが、先に買っとけばよかたかな~なんて思ったが、やはり順番優先だから、売り切れるとその食券を持ってた人間は、別のメニューという事になって、差額を払い戻してたりいろいろ面倒なことになってた。

はじめての客も多く、順番が近づくにつれて食券を買いにいくのだが、後ろの一人客は、律儀に、食券を買いに行かせていただいていいですか?なんて聞いてきた。
今時律儀な若者だと関心した。俺の会社のアホな26歳も、少しこのくらい出来てほしいもんだぜ…まったく…

ビルに看板があるが、3Fもそうなのかと思ったけど、1Fだけだった。

さて、いろいろメニューがあるんだけど、Xが点灯してるんであるなかから選ぶ。
とりあえず店頭で紹介してる、醤油とりそば限定と、餃子、そして、塩ラーメンがメインってこともあって、かみさんは、うめしおらーめんを選んだ。

中に入ると、けっこう狭く、カウンターが広がってて、何個かテーブル席にがあった。
少人数だと相席にさせられたり、席も空いてる席にばらばらに座らせられたり、そういういところはダメだと思う。
もっとも、これだけ混んでる店に、小さい子供を連れてきてる家族も、ちょっと考えろと言いたい。
それで、カウンターに座らせられた。

事前情報では接客もいいと書いてあったが、全然で、活気もなく、ホールのたぶん外国人らしい女はいちいちの行動が雑で、ラーメンをテーブルに置くにも、ガチャン!とやってた。
当然笑顔もなにも無し。
カウンターの下には台もなく、後ろにハンガーがあるんで、上着はかけられたが、荷物を置くのもそのハンガーの上にスペースがあるだけ。
窃盗の心配があるから、そんな所には置けず、結局置きたくないが足の下に置いた。
荷物を持ってない人なんていないんだから、もう少し考えてくれよ。

いやーしかし、俺みたいなのがいっぱいいて、そこらじゅうでシャッター音が聞こえてた。
これだけの行列が後を絶たないのだから、記念の気持ちもわかるよな~
ほどなくして、「うめしおらーめん」到着。油揚げの切り込みが乗ってるのが特徴。
スープは鶏がらで塩なんだんけど若干醤油の感じもする。
この味は、サッポロ一番塩ラーメンに、梅昆布茶を入れた感じの味わい。
かなりあっさりしてて、清涼的な雰囲気はあるが、奥深さに欠ける。
濃厚が好きな人間には、まったくダメだと思う。
鳥の旨みが出てるのはわかるが、梅の香りで消されてしまっている。

麺は細麺のストレートで、あっさりしたスープにはやはり細麺は合ってる。味わいもいいと思う。
ただ、そうめんのような感じもあって、長い。少し茹ですぎの感じがした。
具材はそれぞれがおいしいものだが、ただ小さく少なく薄くインパクトもない。
どこかのフードコートで食べたラーメンの具材とそっくりで、これだけ儲けてるのに、貧攻な感じなのは他のラーメンでも同じで、最後まで拭えなかった。
「醤油とりそば」
とりそばが売り切れでこちらを頼んでみた。
まず、具材の種類が豊富なのが特徴。もっともけっこう値段もいってる。
スープは鳥と煮干ベースが強く、かおつだしの入ったかえしだと思う。
全体的には塩らーめんよりも濃厚だが、らーめんというよりも、日本そばを思わせる味わいだ。
ラーメンを食べにきてこれでは、別の意味で拍子抜けだった。
具材は、とりチャーシュー、肉団子、かいわれ、メンマ、塩たまご、のり、みつばわさび和え、しろネギ、きざみ。
いろいろ入って豪華だが、さっき言った通りだ。
チャーシューももう少し大きくしてくれないと、ボロボロで散らばってしまった。
肉団子は山椒が入りすぎ。
みつばは発想はいいが、ラーメンというものに対してはどうかと思う。これが日本そばならとてもいい。
味わいもよく、おもしろいラーメンだと思う。ただ、この値段をだしてまで食べたいかどうか…

麺は太麺のストレート。もっちり感がありおいしい。
油っぽいところもあるこのラーメンにはぴったりの麺だと思う。

さらには餃子を頼んでみた。
野菜餃子で、野菜の分量が多すぎでしかも固く、まったくのジューシーさも感じなかった。
絞ったからから野菜の餃子ってとこだ。
さっきも言ったが、これだけ流行ってて、こんな材料費をケチったものしか作れないのか?
どこがお勧めなのかわからない…俺が作った方がもっとおいしい。

味覚は人それぞれだから、これがおいしいという人も沢山いると思う。
俺としては期待が大きかっただけにかなりショックだった。
この味で1時間並ぶつもりはまったくない。
ほとんどのサイトがこの店を絶賛してるが、本当にそうなのか…
もしかして否定すれば、味がわからないとか言われかねないから、本当は違うと思ってて、言わない輩もいると思う。
あるいは、常識的に不味くてもおいしと否定しない人もたくさんいるだろう。
このブログはあくまで俺の主観だから、参考にする必要もない。
自分で確かめたらいいと思う。
そういえば、通りを隔てた向かい側に、ぽっぽ屋があった。
席数が空き無いからか、けっこう並んでいた…
後楽園から丸の内線で本郷3丁目で降りて歩いた。
情報:http://www.daiki1999.com/
途中、湯島天神を通り過ぎて坂を下ったところにあった。
いやーなんじゃこの行列は…到着したの12:40分。約30人待ち。
後ろの連中が人数数えててわかった。
結局食べるまで1時間かかったよ。
お目当ての鳥そばはこの時間で完売。ショックだった。
食券を買うタイミングがわからなかったから並んでたが、先に買っとけばよかたかな~なんて思ったが、やはり順番優先だから、売り切れるとその食券を持ってた人間は、別のメニューという事になって、差額を払い戻してたりいろいろ面倒なことになってた。
はじめての客も多く、順番が近づくにつれて食券を買いにいくのだが、後ろの一人客は、律儀に、食券を買いに行かせていただいていいですか?なんて聞いてきた。
今時律儀な若者だと関心した。俺の会社のアホな26歳も、少しこのくらい出来てほしいもんだぜ…まったく…
ビルに看板があるが、3Fもそうなのかと思ったけど、1Fだけだった。
さて、いろいろメニューがあるんだけど、Xが点灯してるんであるなかから選ぶ。
とりあえず店頭で紹介してる、醤油とりそば限定と、餃子、そして、塩ラーメンがメインってこともあって、かみさんは、うめしおらーめんを選んだ。
中に入ると、けっこう狭く、カウンターが広がってて、何個かテーブル席にがあった。
少人数だと相席にさせられたり、席も空いてる席にばらばらに座らせられたり、そういういところはダメだと思う。
もっとも、これだけ混んでる店に、小さい子供を連れてきてる家族も、ちょっと考えろと言いたい。
それで、カウンターに座らせられた。
事前情報では接客もいいと書いてあったが、全然で、活気もなく、ホールのたぶん外国人らしい女はいちいちの行動が雑で、ラーメンをテーブルに置くにも、ガチャン!とやってた。
当然笑顔もなにも無し。
カウンターの下には台もなく、後ろにハンガーがあるんで、上着はかけられたが、荷物を置くのもそのハンガーの上にスペースがあるだけ。
窃盗の心配があるから、そんな所には置けず、結局置きたくないが足の下に置いた。
荷物を持ってない人なんていないんだから、もう少し考えてくれよ。
いやーしかし、俺みたいなのがいっぱいいて、そこらじゅうでシャッター音が聞こえてた。
これだけの行列が後を絶たないのだから、記念の気持ちもわかるよな~
ほどなくして、「うめしおらーめん」到着。油揚げの切り込みが乗ってるのが特徴。
スープは鶏がらで塩なんだんけど若干醤油の感じもする。
この味は、サッポロ一番塩ラーメンに、梅昆布茶を入れた感じの味わい。
かなりあっさりしてて、清涼的な雰囲気はあるが、奥深さに欠ける。
濃厚が好きな人間には、まったくダメだと思う。
鳥の旨みが出てるのはわかるが、梅の香りで消されてしまっている。
麺は細麺のストレートで、あっさりしたスープにはやはり細麺は合ってる。味わいもいいと思う。
ただ、そうめんのような感じもあって、長い。少し茹ですぎの感じがした。
具材はそれぞれがおいしいものだが、ただ小さく少なく薄くインパクトもない。
どこかのフードコートで食べたラーメンの具材とそっくりで、これだけ儲けてるのに、貧攻な感じなのは他のラーメンでも同じで、最後まで拭えなかった。
「醤油とりそば」
とりそばが売り切れでこちらを頼んでみた。
まず、具材の種類が豊富なのが特徴。もっともけっこう値段もいってる。
スープは鳥と煮干ベースが強く、かおつだしの入ったかえしだと思う。
全体的には塩らーめんよりも濃厚だが、らーめんというよりも、日本そばを思わせる味わいだ。
ラーメンを食べにきてこれでは、別の意味で拍子抜けだった。
具材は、とりチャーシュー、肉団子、かいわれ、メンマ、塩たまご、のり、みつばわさび和え、しろネギ、きざみ。
いろいろ入って豪華だが、さっき言った通りだ。
チャーシューももう少し大きくしてくれないと、ボロボロで散らばってしまった。
肉団子は山椒が入りすぎ。
みつばは発想はいいが、ラーメンというものに対してはどうかと思う。これが日本そばならとてもいい。
味わいもよく、おもしろいラーメンだと思う。ただ、この値段をだしてまで食べたいかどうか…
麺は太麺のストレート。もっちり感がありおいしい。
油っぽいところもあるこのラーメンにはぴったりの麺だと思う。
さらには餃子を頼んでみた。
野菜餃子で、野菜の分量が多すぎでしかも固く、まったくのジューシーさも感じなかった。
絞ったからから野菜の餃子ってとこだ。
さっきも言ったが、これだけ流行ってて、こんな材料費をケチったものしか作れないのか?
どこがお勧めなのかわからない…俺が作った方がもっとおいしい。
味覚は人それぞれだから、これがおいしいという人も沢山いると思う。
俺としては期待が大きかっただけにかなりショックだった。
この味で1時間並ぶつもりはまったくない。
ほとんどのサイトがこの店を絶賛してるが、本当にそうなのか…
もしかして否定すれば、味がわからないとか言われかねないから、本当は違うと思ってて、言わない輩もいると思う。
あるいは、常識的に不味くてもおいしと否定しない人もたくさんいるだろう。
このブログはあくまで俺の主観だから、参考にする必要もない。
自分で確かめたらいいと思う。
そういえば、通りを隔てた向かい側に、ぽっぽ屋があった。
席数が空き無いからか、けっこう並んでいた…
PR
Comment
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター