忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/17 (Sat) 01:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/27 (Thu) 23:25
ひさしぶりに○建に行った。

・拉麺○健 (まるけん)
千葉県柏市柏2−2−6
・営業時間 11:30〜15:00 / 17:30〜20:00
・定休日 火曜
・駐車場 無し

ラーメンは基本鶏ガラのあっさりしたスープで、醤油、塩、鶏ガラ、坦々と分かれる。

まあ、あんまりこれが美味い!ってメニューはないが、チャーハンはきちんと作ってるからおいしい。
やっぱ味の素の加減がいいのと、しっかり炒めてるから。

これはセットでしか味わえないから悲しい(笑)

DSCN2752.jpg


DSCN2754.jpg

今回は辛い〜ラーメンを注文。辣椒麺と名付けたみたい。
これは辛かった。辛いから味がわからくなった。

俺は塩を、同僚は醤油を注文。辛くて、なんだかどちらも味がわからない。
まして、山椒が入ってて、辣油と鷹の爪ときてる。
俺は、山椒が嫌いなんで、このラーメンはおいしくなかったよ。
さらにさ、スープが薄いから、辛みばっかり先行して、どうにもならんよ。
こんなラーメン作ってる暇があるなら、伝来家にでも行って、もうちょっとましな担々麺でも作れるように修行してこい。

DSCN2755.jpg


DSCN2756.jpg

DSCN2757.jpg

セットだとサラダとかついてくるけど、はっきり言っていらない。選べるようにしてほしい。
チャーハンは、ほんと味の素の使い方。最初にどっさり入れるとけっこう不味くなる。
味の素はファイナル近くにパラパラといれるのがグッドかな…

4402024e.jpeg

隣にフーサワがあるんで、頑張ってるかと思いきや、バイトの時給も高く、けっこう余裕ありそうだよな〜この店。

俺としてはラーメンは30点、チャーハン80点。
チャーハンを作るのに、中華鍋を必死に振ってる姿があった。
それだけ真剣にできるなら、もうちょっとスープをちゃんと取って、値段がかさむなら、サラダは無しにしてもいいよって感じ。

もう一言言うなら、かえしがぜんぜん駄目。
せめて大勝みたいに、醤油に昆布だしぐらい、味のコンセプトを持って個性をださないと、場所柄だけで客が入ってるのだから、店を出してる生き甲斐がなくなるよ…きっと…

PR
2008/11/27 (Thu) 13:20
ボジョレーを購入した時に、何か気のきいたつまみをと思っていたんだが、生憎残業で少し遅くなり、買い物もそこそこに帰宅した。

うちにはそんなに沢山材料がなくて、疲れたから速攻で出来る料理は…と考えて、個人的に大好きなナポリタンを作ることにしました。

まずは材料。
うちの冷蔵庫に入ってるもんで作るっきゃないから、こんな感じですか…
バターの代わりにのマーガリン、ホールトマト、鳥ガラスープのもと、ママーパスタ、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、ハム(このほかに小松菜を入れました)

DSCN3069_1.jpg

材料も沢山あれば楽しいけれど、これだけで十分だと思う。
マッシュルームがあったらよかった…俺、好きなんだよねマッシュルーム…

準備としては、具材はそれなりに切っておくだけ。

して、パスタを茹でる。茹で時間は袋に書いてある通り。
茹でるのは普通のラーメン鍋。

パスタ用の大きいのもあるけど、面倒だし扱いにくいんで、最近はこればっか。

ただ、パスタは半分に折って鍋に投入するから、長いのが好きな人には向かないですね。
子供が小さかった時半分に折って作ってから、ずっとうちでは半分の長さのパスタです。

DSCN3070_1.jpg

パスタを茹でるときは、対流が大切で、よくお湯が沸いたら火を弱めるて茹でてる人がいるけれど、お湯の流れを一定にさせない感じで、沸かしたまま茹でた方がおいしいです。

DSCN3075_1.jpg

具材を炒めます。
俺は中華鍋ばっかで料理してるんで、これも中華鍋でやってます(笑)

中華鍋を暖めたら、マーガリンとニンニクスライスを投入。
中華料理なんかもそうだけど、最初の油に味をしみこませると、その油が後から炒める具材に広がって全体に味がなじむ。
辛くしたい人は、この段階で鷹の爪とか入れると、けっこう辛いのが少ない量で全体に広がるんでいいですよ。

あと、パターと油は沸点が違うんで、パター類はすぐこげるから、完全に溶けきる前に野菜を投入します。
応用して違う料理を作る場合、特にホワイトソース系を作る場合なんかは、サラダ油を加えると、こげが抑えられます。

で、具材を面倒なので全部一度に入れてしまい、炒めて塩コショウで下味をつけます。

DSCN3076_1.jpg

麺を入れ具材とあわせるように炒めます。

DSCN3078_1.jpg

ホールトマトをそのまま入れます。へたの部分が硬かったりするんで本当は別のボールに移して、きれいにしてからの方がいいんだけど、俺は面倒は嫌いなので、このままぶち込んでしまいます(笑)
もしホールトマトがなければケチャップだけで味付けを。ケチャップだけの味付けもけっこう好きです!

DSCN3079_1.jpg

トマトを菜箸などでつぶしながら炒め、よくからめていきます。
水分がある時点で、鳥ガラスープのもとを入れて、味を調えます。
鳥ガラスープのものとがない場合、味の素でもいいです。
もちろんなんにも入れない味もいいんだけど…

DSCN3080_1.jpg

この段階で終わりにすると、あっさりとしたおいしいトマトパスタができますが、俺としてはやっぱりケチャップなんで、下味を抑え目にして、ケチャップをさらに追加します。

DSCN3081_1.jpg

お好みでケチャップを入れちゃってください…
よく絡めて出来上がり!

DSCN3082_1.jpg

冷凍室にしまってるパセリを出して握りつぶしてぱらぱらかけて、粉チーズをふって出来上がり~
2008/11/27 (Thu) 00:12
イタリアンな豆腐に挑戦!

これ、けっこういけますね~ワインにはぴったりです。
食べるうちに、深みに変わるところがいいですね~

けど、俺が思うには、それぞれの素材の味がきちんと伝わるように、それぞれは出来れば良い素材を用意した方がいいですね。

また、バランスも重要ですね。5回ほどいろいろ思考して調整をしました。

構造の簡単な楽器ほど、演奏はむずかしく奥が深いといいます。
このお料理はまさにそれそのものですね。

★スタンダード

DSCN3140.jpg


スタンダード倍の大きさ

DSCN3141.jpg


バジルがいいと思いましたが、パセリで。
結果、これ以上香りが強いと、オイルの風味がいかせないと感じました。

DSCN3142.jpg
2008/11/26 (Wed) 13:18
下町の中華料理屋って感じの、古い昔っぽい店大島。
庶民の店だから、雑然とした感じはぬぐえないが、値段は比較的リーズナブル。

おかみさんが一人で切り盛りしてるんで、ご主人の手伝いがない場合は、断られることもあるらしい。
庶民のラーメンを食べるなら、ここかな…特にタン麺はおいしいと評判。

場所:千葉県柏市中央1丁目6-4

DSCN2644.jpg

それでこの日はラーメンを目当てに行ってみた。
入り口にメニューの張り紙があってある。

DSCN2637.jpg

近くの工事現場の人たちが沢山集まってきてた。混んでる。

DSCN2638.jpg

いろいろなメニューがあるが、いろいろなものを注文してる人は見たことがない。
大概がセットものばかりだ…

しばらくして、ようやくオーダーを取りにきたが、お茶とお冷を両方持ってきて、それぞれに両方出してた。これはサービスなのだろうか…

DSCN2639.jpg

テーブルの上には調味料があり、ペットボトルごと凍らした水があったが、キャベツがついてたり、あんまりきれいでなかった…

DSCN2635.jpg


俺は半チャンラーメン1.5を注文。だいぶ時間がかかったよ…

DSCN2640.jpg

ラーメンは、昔ながらのスタンダードといいたいところだが、あんまり鶏がらの出ていないスープだと思う。
どちらかというと、3食生めんの醤油ラーメンのスープに塩と味の素を大量に加えた味に近い。

麺は若干のちぢれのある中細めん。味はおいしいと思う。スープによくなじんでいる。

具材は見ての通り。味もそれなりで。

いずれにしろ、昔の独特な、メンマとチャーシューの煮汁を加えたかえしの、ちょっと金属っぽい味?とはかなり遠い。
期待してたが、まあ、かなわなくとも、こういう味なのだと思えばそれはそれで納得できる。値段も安いし。

舌がしばらくビリビリしてたんで、塩分と科調が多いのがわかる。

DSCN2641.jpg

チャーハンは家庭の味。味の素大量に入ってる。
そんな感じでした…けど、また来ますよ…

DSCN2642.jpg
2008/11/25 (Tue) 13:23
ここ10年くらいの間に、いろんな所にあったサンドイッチ屋さんがずいぶんと減ったと思う。
マクドナルドやベッカーズ、SUBWAYなど、多彩に商品を販売するファーストフードの店が軒並み増えたせいだと思う。
そういったなか、昔からの味を大切に守り、懐かしく最高においしい味を提供するサンドイッチ屋さんがある。

それは、サンドーレ柏店。

場所: 千葉県柏市柏3-11-20

自分にとってサンドイッチは幼い頃の思い出そのものだ。
体が弱かった母が弁当を作れなかった幼稚園時代に、自分ひとりでパン屋さんでサンドイッチを買って、そして幼稚園に通った。ショーケースの中の沢山のサンドイッチを見るのはとても楽しかった。

大井町の立会川近くから、大森の幼稚園まで歩いて通っていたが、本当にその頃のことは断片的にだが今も覚えている。

あれから40年、サンドイッチとの生活は切り離せないでいる。
毎朝食は家庭の手作りのサンドイッチだ。

中学になって、父親の運転する車でこのお店の前を通り過ぎた時に、サンドイッチが飾っているショーケースをを見つけ、何か胸が高鳴った。

昔の思い出がよみがえって来た…

いつかこのお店でサンドイッチを買おう!…そう心に決めた。

何にでも自由がない学生時代だったし、卒業して家庭の事情で横浜に就職しなければならなかった。
しばし憧れのお店とは遠のいたが、転職してついに柏に戻り、お店に足を踏み入れた時は、なんとも言いがたい気持ちがこみ上げてきた。

人柄がとても良く、親切であたたかみのあるご主人と奥さんが、いつでも自分の家に帰るように迎えてくれる。
そんなこのお店を、これからも大切にしていきたい。


★お店は清掃が行き届いて清潔感があふれている。

DSCN2915.jpg

★サンドイッチをはじめ定食も店内で食べられる。心のこもった料理ばかりだ。もちろん、テイクアウトも可能。

DSCN2916.jpg


DSCN2922_1.jpg

★自分としては、実は卵サンドが大好きで、40年前のショーケースの中身は、ハムサンド、卵サンド、ほかにはジャムにピーナッツ、チョコレートといった甘味系が多かった。

このお店の卵サンドは、自分が今まで食べたサンドイッチの中で一番おいしく、おそらく日本一だと思う。

DSCN2917.jpg


★卵サンドの次に気に入ってるのがエビフライ。最高においしいよ!
以前、エビフライが売り切れでなくて、ホワイトフィッシュしかなったときに、自分の為に、卵をホワイトフィッシュにはさんでくれた。
そんなに常連でもない自分の好みを覚えていてくれたんだと思う。
どんなお客でも、隔たりなく大切にしてくれる、ほんとあたたかいご主人です。

DSCN2918.jpg

★どのサンドイッチもおいしいものばかり。目移りして決められない(笑)

DSCN2920.jpg

★たくさん売れてるから、その人気がわかるでしょ?
これ、朝のまだ8時半で、しかも土曜日だけど、ほとんど売れちゃってます~

DSCN2921.jpg

★フルーツは昔からある逸品。子供たちも大好きだ。ハムは懐かしの味。

DSCN2926.jpg


★一度にいろいろ味わえるのはプチ。
それで、この日は休日出勤で、充実した朝ご飯をと思って、家であえて食べないで、楽しみのサンドイッチを買って会社で食べました。

DSCN2928.jpg

★ご主人は覚えてるかわからないけど、買うのは90%ぐらい卵とエビフライの組み合わせ(笑)
家庭におみやげで買って帰るときはいろいろだけど…

DSCN2929.jpg

★超おいしい!

DSCN2930.jpg

★最高においしいよ!

ぶっちゃけ、家庭で何回もお店のサンドイッチを目指して卵サンドを作ったけど、まったく再現できなかった。料理は大得意の自分も、これにはギブアップ。

それは、ご主人の長年にわたる研究とそして、鍛錬なのだと思います。

皆さんもぜひ、サンドーレ柏店にいらしてくださいね!

    173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]