2010/10/24 (Sun) 15:05
生パスタがスーパーで売ってたので、試しに買ってみた。
正直書いてある2分茹でただけで、コシもないスパゲティーになった。
値段的に仕方ないかな…
おいしい醤油を買ってみたが、なるほどおいしい。
これを使ってスパゲティーを作る。
オイルサーディンは、オリーブオイルとバジルをふりかけ、チーズを載せて焼いておく。
オリーブオイルで刻みニンニクを炒め、きのことししとうを加えて火を通したら、麺を入れて全体に混ぜ合わせながらいためていく。
醤油で味付けして出来上がり。味がぱっとしない時は、味の素を使う。
オイルサーディンのチーズ焼きをのせて。
PR
2010/10/19 (Tue) 14:54
ダチョウ王国へ行った帰り、風土記の丘へ向かった。
そこで昼食となったが、名物の秋そばの手打ち蕎麦がまだ限定数に達してなかったので、いただいてみる事にした。

情報:http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080203/8001250/
藁葺き屋根の風情ある建物だな~

中もけっこうレトロだよ。
昔、祖父の家がそうだったな…

すごい店っていうか、普通のうちだねこれは…

どこでもいいと言われても、どこへすわりゃあいいんだ?
勝手に座布団を持ってきて、その辺に座る。
実はセルフサービスなので、お茶とかも給湯器で自分で入れていく。
番号を呼ばれたら、入り口脇の所から呼ばれるのでとりに行く。
帰りもここへ持ってくる。

いきなり、券売機が(笑)
これ、押すと調理場に情報が飛んでるみたい。
食券を持って好きな席に座れって言われたので、食券見ないで大丈夫かよ?と思ったけど、大丈夫だった。

まずは、ダチョウの天ぷら到着。
天ぷらっていうか、から揚げだね。味は、どことなく鯨の雰囲気がしたよ。好き好きかも。
固くもなく、食感は普通の鶏肉かな。

かなりびくびくだった(笑)

秋そばの手打ちそば。
かなりの腰があって、うまみがあるそば。すごい食感だった。
つゆは普通。もうちょっとつゆも変化があったらよかったかな…

そこで昼食となったが、名物の秋そばの手打ち蕎麦がまだ限定数に達してなかったので、いただいてみる事にした。

情報:http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080203/8001250/
藁葺き屋根の風情ある建物だな~

中もけっこうレトロだよ。
昔、祖父の家がそうだったな…

すごい店っていうか、普通のうちだねこれは…

どこでもいいと言われても、どこへすわりゃあいいんだ?
勝手に座布団を持ってきて、その辺に座る。
実はセルフサービスなので、お茶とかも給湯器で自分で入れていく。
番号を呼ばれたら、入り口脇の所から呼ばれるのでとりに行く。
帰りもここへ持ってくる。

いきなり、券売機が(笑)
これ、押すと調理場に情報が飛んでるみたい。
食券を持って好きな席に座れって言われたので、食券見ないで大丈夫かよ?と思ったけど、大丈夫だった。

まずは、ダチョウの天ぷら到着。
天ぷらっていうか、から揚げだね。味は、どことなく鯨の雰囲気がしたよ。好き好きかも。
固くもなく、食感は普通の鶏肉かな。

かなりびくびくだった(笑)

秋そばの手打ちそば。
かなりの腰があって、うまみがあるそば。すごい食感だった。
つゆは普通。もうちょっとつゆも変化があったらよかったかな…

2010/10/10 (Sun) 13:48
2010/08/21 (Sat) 10:15
2010/08/18 (Wed) 10:10
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター