2008/09/29 (Mon) 15:35
2008/09/26 (Fri) 14:43
柏駅周辺の定食屋、「柳屋食堂」に会社の仲間と行ってみた。
場所はこちら:柏市末広町12-4
まず店のシートには何を書いてあるかわからない。ちょっと古いたたずまいだ。

店の前にはメニューが書かれた黒板と、定番メニューを書いたものが立てかけてある。なんか雑然とした感じがする。


中に入るといくつかのテーブルがあって、作ってる人が一人に、運ぶ人が一人って感じの店だとわかった。

量が多いって話で楽しみに来たので、とりあえず美味しそうなメニューはあるのだが、サービスセットにしてみた。
何やらご飯の量とか写真解説してある…
ちょっと作るのに時間がかかり過ぎるように思う。たしかに同席同着は当たり前だが、本来そんなに時間がかからないものまで、後回ししてる気がする。
料理は頭の良さが関係する物で、段取りが出来ないのは大概時間もかかるし、下手くそが多い。
さて、最初にチャーハン到着。

米がゆる過ぎ、べちゃべちゃで、味もかなり良くなかったようだ。隣の学生らもチャーハンをたらい回しにしてた。
チャーハンで失敗って、あんまり無いと思うんだけど…どんだけ下手なの?
次に俺のサービスセットが到着。

焼きそばとミニカレーのセットなんだけどさ、この焼きそばゆるいウースターソースと醤油と味塩コショウで味付けしてるから、しょっぱい風味があって、あんまり美味しくない。
普通の3食焼きそばの粉のソースの方がまだおいしいよ。
カレーは自家製のカレーだけど、おそらくこくまろかなんかの市販のルーだと思う。
保温してるのか、煮詰まってて、けっこう重い。これも美味しくない。
確かに、満腹にはなるが、780円は高いだろう。
コロッケ定食到着。

見た目とおり固い衣に覆われた、失敗策。700円なんだよね。
どうでもいいけど、このコロッケ2個でこの値段ですか?高いでしょう〜
しかも、冷凍の作り置きで、凍ったまま他のフライと一緒に揚げたんだろうな、たぶん。
冷凍は高温で揚げると、中まで火が入らないし、低温過ぎると、廻りが溶け出して、衣が油を吸ってしまい、破壊する事もある。
けっこう難しいんだよ…中まで火が入ってたからいいけれど、衣がカッチカチではね〜
それから、しようが焼き定食到着

こちらも、ごくごく普通で、うちでも作れるって味みたい。
けど、これ900円よ。ちょっと高くない?
かくして、我々は惨敗したのでした…きっともう来ないと思う…
場所はこちら:柏市末広町12-4
まず店のシートには何を書いてあるかわからない。ちょっと古いたたずまいだ。
店の前にはメニューが書かれた黒板と、定番メニューを書いたものが立てかけてある。なんか雑然とした感じがする。
中に入るといくつかのテーブルがあって、作ってる人が一人に、運ぶ人が一人って感じの店だとわかった。
量が多いって話で楽しみに来たので、とりあえず美味しそうなメニューはあるのだが、サービスセットにしてみた。
何やらご飯の量とか写真解説してある…
ちょっと作るのに時間がかかり過ぎるように思う。たしかに同席同着は当たり前だが、本来そんなに時間がかからないものまで、後回ししてる気がする。
料理は頭の良さが関係する物で、段取りが出来ないのは大概時間もかかるし、下手くそが多い。
さて、最初にチャーハン到着。
米がゆる過ぎ、べちゃべちゃで、味もかなり良くなかったようだ。隣の学生らもチャーハンをたらい回しにしてた。
チャーハンで失敗って、あんまり無いと思うんだけど…どんだけ下手なの?
次に俺のサービスセットが到着。
焼きそばとミニカレーのセットなんだけどさ、この焼きそばゆるいウースターソースと醤油と味塩コショウで味付けしてるから、しょっぱい風味があって、あんまり美味しくない。
普通の3食焼きそばの粉のソースの方がまだおいしいよ。
カレーは自家製のカレーだけど、おそらくこくまろかなんかの市販のルーだと思う。
保温してるのか、煮詰まってて、けっこう重い。これも美味しくない。
確かに、満腹にはなるが、780円は高いだろう。
コロッケ定食到着。
見た目とおり固い衣に覆われた、失敗策。700円なんだよね。
どうでもいいけど、このコロッケ2個でこの値段ですか?高いでしょう〜
しかも、冷凍の作り置きで、凍ったまま他のフライと一緒に揚げたんだろうな、たぶん。
冷凍は高温で揚げると、中まで火が入らないし、低温過ぎると、廻りが溶け出して、衣が油を吸ってしまい、破壊する事もある。
けっこう難しいんだよ…中まで火が入ってたからいいけれど、衣がカッチカチではね〜
それから、しようが焼き定食到着
こちらも、ごくごく普通で、うちでも作れるって味みたい。
けど、これ900円よ。ちょっと高くない?
かくして、我々は惨敗したのでした…きっともう来ないと思う…
2008/09/25 (Thu) 10:42
ルーの中には主だった肉野菜は見当たらない。
少ししょっぱめのにんにく風味のつよいカレーだ。
カツは揚げたてで言うことはないのだが、カレーがもうちょっとスパイシーだったらいいんだけど…
梅、竹、松(ダブル)とあるけど、梅で十分満足した。
かつやHP:http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/index.html
2008/09/24 (Wed) 13:40
9/14の話だが、ニュータウンのイオンで買い物のあと、飲食店街のボカチャで昼食でトルコライスを食べた。
なんかサンプルが美味しそうだったから、行列だったがけっこう待たされた。

散々待たされてるのに、店員の女が蚊の鳴くような声で待ってる客を呼んでるんで、ちっとも聞こえ無いからいなくなってて、後から現れては順番が飛ばされてるといちゃもんをつけて割り込むものだから、俺達もさすがにどうなってるのか?と聞きに行った。
まもなく、ホールは店長が交代し、それからスムーズになったが、ダメなやつは学生だろうが社会人だろうがダメなだんと思った。
それで、席についてオーダーも決まり、呼び出しボタンを押したがいっこうにオーダーを取りに来ない。
やっぱ、使えない店員がいる店は全体が使えないのだと思った。

このトルコライス、まずサンプルとは違って、ハムカツみたいに薄いカツが乗ってる。
かかってるデミグラスソースはしょっぱくてコクが無く、実になってないもんだった。
下のご飯はバターライスだが、味もボケボケでよくない。
ナポリタンに至っては、普通のケチャップ炒めなのに、どうも塩加減がよくない。
おいおい、これって店内で調理してるのか?
家族はセットメニューを頼んだが、どれもいまいちの出来。
店員の動きは悪く、もう食事では来ることはないと思う。
ただ、名物のジャンボパフェがあるので、今度もし来たら、その辺のものをせ攻めてみたいかな…

なんかサンプルが美味しそうだったから、行列だったがけっこう待たされた。
散々待たされてるのに、店員の女が蚊の鳴くような声で待ってる客を呼んでるんで、ちっとも聞こえ無いからいなくなってて、後から現れては順番が飛ばされてるといちゃもんをつけて割り込むものだから、俺達もさすがにどうなってるのか?と聞きに行った。
まもなく、ホールは店長が交代し、それからスムーズになったが、ダメなやつは学生だろうが社会人だろうがダメなだんと思った。
それで、席についてオーダーも決まり、呼び出しボタンを押したがいっこうにオーダーを取りに来ない。
やっぱ、使えない店員がいる店は全体が使えないのだと思った。
このトルコライス、まずサンプルとは違って、ハムカツみたいに薄いカツが乗ってる。
かかってるデミグラスソースはしょっぱくてコクが無く、実になってないもんだった。
下のご飯はバターライスだが、味もボケボケでよくない。
ナポリタンに至っては、普通のケチャップ炒めなのに、どうも塩加減がよくない。
おいおい、これって店内で調理してるのか?
家族はセットメニューを頼んだが、どれもいまいちの出来。
店員の動きは悪く、もう食事では来ることはないと思う。
ただ、名物のジャンボパフェがあるので、今度もし来たら、その辺のものをせ攻めてみたいかな…
2008/09/23 (Tue) 18:42
麺屋青山の臼井店にでかけた。
店長の忠氏とはもうだいぶ会ってないが、元気なのか心配だ。

さて、12時に店に到着したが、駐車場が満車で入れない。しばし待つ。
ようやく1台空いてそこへ車を入れた。

店の前はゴミが腐った異様な臭いがしてる。これはまずいな〜店頭でこれではいかんぜよ。
そんで中に入ったが、挨拶もなく活気がない。
店の床が油っぽく、掃除も行き届いてない。
カウンターと座敷とどちらにしますかと言われたが、座敷はあんまり好きじゃないんで、カウンターを希望した。

カウンターは、これまた油っぽく、汚れてる。椅子もシミできたない。
いつからこんなになったんだよ?
少なくとも。青山さんや、忠君がやってた時は、こんな汚くなかったろう。
厨房に3人、ホールに1人の4人もいてこれかい?呆れる。

青山さんも人気がでたら、欲の我利我利亡者か?まったくなってねえよ。
昔は味の研究の為に、毎日徹夜して頑張ってた。一途な人柄に俺は尊敬さえしていたのに、今や管理は野放しの、実業家気取りかい…残念なこったな…

で、ラーメンは、豚骨魚介のこってりスープで、にんにく油を注文。かなりまったりしてておいしいのだが、何かバランスがおかしいと思う。忠君の時には、こんなことはなかった。もちろん青山さんの指示でもないと思う。
毎日通ってる常連には、こういう変化はわからないかもしれないが、時々来る俺にはよくわかる。
マー油も火加減が強すぎるまま焦がすと、ニンニクの苦みばかりが目立ってしまう。
全体的には、それなりにおいしいラーメンだったが、細かい所に手抜きや、技術の未熟さを感じた。

餃子は、麺屋こうじ時代は、肉汁がジューシーで味わいもよかったが、ニンニク臭くなり、肉汁なんてほとんど無しの、冷凍餃子って感じになってる。
もう頼まない。

チャーシューご飯は、炙りのチャーシューが香り良く、脂身が多いが食感もよいのでいいと思う。 これで250円なら群を抜いてるできだと思う。

ラーメンは料理だから…
王道家の清水さんは、「青山のラーメンは料理だけど、うちのラーメンはお昼ご飯だから…」と言ったように、麺屋青山のラーメンは料理でなければいけないんだよ。
しらがネギの太さから、レイアウトまでもう少し注意して作ってほしい。
それから、厨房もかなり汚かった。
いっとくは、床にお湯をこぼさないドライ方式でやってる。これは衛生的でよいと思う。
給食でも今はドライ方式で衛生面に気を配っている。作業性が損なわれることもない、
検討してみてはどうか?
麺屋青山臼井店
場所は京成臼井駅前すぐ
店長の忠氏とはもうだいぶ会ってないが、元気なのか心配だ。
さて、12時に店に到着したが、駐車場が満車で入れない。しばし待つ。
ようやく1台空いてそこへ車を入れた。
店の前はゴミが腐った異様な臭いがしてる。これはまずいな〜店頭でこれではいかんぜよ。
そんで中に入ったが、挨拶もなく活気がない。
店の床が油っぽく、掃除も行き届いてない。
カウンターと座敷とどちらにしますかと言われたが、座敷はあんまり好きじゃないんで、カウンターを希望した。
カウンターは、これまた油っぽく、汚れてる。椅子もシミできたない。
いつからこんなになったんだよ?
少なくとも。青山さんや、忠君がやってた時は、こんな汚くなかったろう。
厨房に3人、ホールに1人の4人もいてこれかい?呆れる。
青山さんも人気がでたら、欲の我利我利亡者か?まったくなってねえよ。
昔は味の研究の為に、毎日徹夜して頑張ってた。一途な人柄に俺は尊敬さえしていたのに、今や管理は野放しの、実業家気取りかい…残念なこったな…
で、ラーメンは、豚骨魚介のこってりスープで、にんにく油を注文。かなりまったりしてておいしいのだが、何かバランスがおかしいと思う。忠君の時には、こんなことはなかった。もちろん青山さんの指示でもないと思う。
毎日通ってる常連には、こういう変化はわからないかもしれないが、時々来る俺にはよくわかる。
マー油も火加減が強すぎるまま焦がすと、ニンニクの苦みばかりが目立ってしまう。
全体的には、それなりにおいしいラーメンだったが、細かい所に手抜きや、技術の未熟さを感じた。
餃子は、麺屋こうじ時代は、肉汁がジューシーで味わいもよかったが、ニンニク臭くなり、肉汁なんてほとんど無しの、冷凍餃子って感じになってる。
もう頼まない。
チャーシューご飯は、炙りのチャーシューが香り良く、脂身が多いが食感もよいのでいいと思う。 これで250円なら群を抜いてるできだと思う。
ラーメンは料理だから…
王道家の清水さんは、「青山のラーメンは料理だけど、うちのラーメンはお昼ご飯だから…」と言ったように、麺屋青山のラーメンは料理でなければいけないんだよ。
しらがネギの太さから、レイアウトまでもう少し注意して作ってほしい。
それから、厨房もかなり汚かった。
いっとくは、床にお湯をこぼさないドライ方式でやってる。これは衛生的でよいと思う。
給食でも今はドライ方式で衛生面に気を配っている。作業性が損なわれることもない、
検討してみてはどうか?
麺屋青山臼井店
場所は京成臼井駅前すぐ
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター