2008/10/03 (Fri) 15:15
他の食べ歩きサイトには、自分のうちで作った家庭料理ってのはあんまり登場しない。
なので、俺自身が作った料理を少し載せてみようかと思う。
作ってるのは小学校3年から作り続けてる料理歴36年の、なんの資格も持ってないただのサラリーマン家庭のオヤジだ(笑)
★かつおのたたき
うちで作る時は大概炙ってあるかつおを買ってきて、その辺の香味野菜をかけて作る。
今回は、炙ってるかつおがあんまり良くなかったので、刺身用のかつおをフライパンでもって周囲を焼き、氷水に入れて作った。

使ってる材料は…
・かつお(フライパンで炙った)
・玉ねぎ(薄切りにして水にさらしたもの)
・ブロッコリースプラウト(種類はなんでもいいと思う)
・サニーレタス
・青ジソ
・青ネギ
・白ネギ
・シソの実
・刻み生姜
・揚げにんにく
揚げにんにくは自分で作って、その油をもりつけた上からかけると香ばしくなる。
にんにくを揚げる油は、ごま油がいいのだが、あんまり加熱すると焦げるので、ごま油をサラダ油で割って使うと経済的にもいい。
玉ねぎとサニーレタスを敷いて、その上にかつおを置いて、後は適当に香味野菜、薬味を散りばめる。
その上にから、油と、味ポンをかけて出来上がり。
作り方は誰でも、わかると思うが、わからない人で知りたい人はコメント入れてね。
なので、俺自身が作った料理を少し載せてみようかと思う。
作ってるのは小学校3年から作り続けてる料理歴36年の、なんの資格も持ってないただのサラリーマン家庭のオヤジだ(笑)
★かつおのたたき
うちで作る時は大概炙ってあるかつおを買ってきて、その辺の香味野菜をかけて作る。
今回は、炙ってるかつおがあんまり良くなかったので、刺身用のかつおをフライパンでもって周囲を焼き、氷水に入れて作った。
使ってる材料は…
・かつお(フライパンで炙った)
・玉ねぎ(薄切りにして水にさらしたもの)
・ブロッコリースプラウト(種類はなんでもいいと思う)
・サニーレタス
・青ジソ
・青ネギ
・白ネギ
・シソの実
・刻み生姜
・揚げにんにく
揚げにんにくは自分で作って、その油をもりつけた上からかけると香ばしくなる。
にんにくを揚げる油は、ごま油がいいのだが、あんまり加熱すると焦げるので、ごま油をサラダ油で割って使うと経済的にもいい。
玉ねぎとサニーレタスを敷いて、その上にかつおを置いて、後は適当に香味野菜、薬味を散りばめる。
その上にから、油と、味ポンをかけて出来上がり。
作り方は誰でも、わかると思うが、わからない人で知りたい人はコメント入れてね。
PR
2008/10/02 (Thu) 15:45
Kua'aina(柏ステモ新館)でハンバーガーを食べた。
比較的空いてたんで入ったのだが、ハンバーガーと言ってもマックって値段じゃなくてどこも高い。
とりあえず、単品はかなりするんで、セットの1280円のアボガドハンバーガーセットを食べた。(同僚はチーズバーガー)
http://www.kua-aina.com/main.html
ボリュームもあって、一つ食べれば十分なんだけどね、値段がけっこうするんで気軽にって感じじゃない。
誰でも、ハンバーガー1個に1000円以上出すなんて…と思うよね。
150gハンバーガーパテとアボガド、レタスと玉ねぎとトマトだけなんだよ。
やっぱ高い思う…
他のお店もみんな1000円越えで、やっぱ格差社会なんだよね〜
当分来ないかな〜

開店すぐで、どこも混んでいた。

出来上がるまで、10分待ってろと言われた。テーブルにつくと、ケチャップとマスタードがあった。けど、こいつは大振りすぎて、振っても出て来ない強者。少し考えろよ。ファッション性より実用せいだろうに。

同僚が注文したチーズバーガー。こっちは玉ねぎとチーズでアボガドほど滑らないから食べやすかったみたい。
ポテトはかりかりで食感がよくおいしい。

俺は店一押しのアボガドバーガー。まずさ、アボガドの味はそもそも薄いんだよね。味なんてしないって。それも厚くなったぶんズリ落ちて食べにくいし、そもそも味付けはおいしいけれど、今一かな〜

かくして、今回もおいしかったけど、値段の高さと場の雰囲気(アロハーハロハー五月蝿い!)についていけないのと、目が笑っていない笑顔の接客と、店内の落ち着かない雰囲気で、俺としては30点でかろうじて赤点を免れたって所だ。
比較的空いてたんで入ったのだが、ハンバーガーと言ってもマックって値段じゃなくてどこも高い。
とりあえず、単品はかなりするんで、セットの1280円のアボガドハンバーガーセットを食べた。(同僚はチーズバーガー)
http://www.kua-aina.com/main.html
ボリュームもあって、一つ食べれば十分なんだけどね、値段がけっこうするんで気軽にって感じじゃない。
誰でも、ハンバーガー1個に1000円以上出すなんて…と思うよね。
150gハンバーガーパテとアボガド、レタスと玉ねぎとトマトだけなんだよ。
やっぱ高い思う…
他のお店もみんな1000円越えで、やっぱ格差社会なんだよね〜
当分来ないかな〜
開店すぐで、どこも混んでいた。
出来上がるまで、10分待ってろと言われた。テーブルにつくと、ケチャップとマスタードがあった。けど、こいつは大振りすぎて、振っても出て来ない強者。少し考えろよ。ファッション性より実用せいだろうに。
同僚が注文したチーズバーガー。こっちは玉ねぎとチーズでアボガドほど滑らないから食べやすかったみたい。
ポテトはかりかりで食感がよくおいしい。
俺は店一押しのアボガドバーガー。まずさ、アボガドの味はそもそも薄いんだよね。味なんてしないって。それも厚くなったぶんズリ落ちて食べにくいし、そもそも味付けはおいしいけれど、今一かな〜
かくして、今回もおいしかったけど、値段の高さと場の雰囲気(アロハーハロハー五月蝿い!)についていけないのと、目が笑っていない笑顔の接客と、店内の落ち着かない雰囲気で、俺としては30点でかろうじて赤点を免れたって所だ。
2008/10/01 (Wed) 14:46
もともと、田代グループから青山氏が出した店が麺屋こうじだった。今の麺屋「律」の場所にあった。
赤字すれすれの豊富な具材に、濃厚な豚骨魚介のスープ、気の配った接客と、どんな小さな部分も手間を惜しまない姿勢に、すばらしい店だとファンになった。
それから麺屋こうじは成田に移店し、そこで独立し麺屋「青山」となった。
俺の心の中にある麺屋こうじの味は、もうどこへ行っても味わえなくなった。
もともとの味を編み出した青山氏は、店舗を拡大し、その時の主力メンバーはみんな離散した。
このメンバーでなければこの味が出せない事は確実にわかっている。
麺屋青山の成田店は、味にばらつきが生じ、いままでよりも質まで落ちた。
具材も少なくなり、器の中身に対しての気配りも失ってしまったのだと感じた。
自分だけでなく、友人や同僚も、昔と変わってしまった麺屋こうじにがっかりだった。
青山氏が目標にしてたのは、当初は心をこめたラーメンだったのだと思う。
今のラーメンは、集客するだけのものだ…
それから、柏の旭町に麺屋こうじが復活した。
再び田代グループの店だ。
このラーメンは濃厚なラーメンで、ついてくるスープで割って濃度を調整する新しいスタイルだ。
田代さんの斬新な考えがいいけれど、店員の質は相変わらず良くない。
笑顔どころか、睨むような目つきのおばさんは、ちょっと考え物だと思う。
味がよければ客は来るだろう。けれど、気持ちよくラーメンを食べたい気持ちを持ってない人はいないと思うが…

赤字すれすれの豊富な具材に、濃厚な豚骨魚介のスープ、気の配った接客と、どんな小さな部分も手間を惜しまない姿勢に、すばらしい店だとファンになった。
それから麺屋こうじは成田に移店し、そこで独立し麺屋「青山」となった。
俺の心の中にある麺屋こうじの味は、もうどこへ行っても味わえなくなった。
もともとの味を編み出した青山氏は、店舗を拡大し、その時の主力メンバーはみんな離散した。
このメンバーでなければこの味が出せない事は確実にわかっている。
麺屋青山の成田店は、味にばらつきが生じ、いままでよりも質まで落ちた。
具材も少なくなり、器の中身に対しての気配りも失ってしまったのだと感じた。
自分だけでなく、友人や同僚も、昔と変わってしまった麺屋こうじにがっかりだった。
青山氏が目標にしてたのは、当初は心をこめたラーメンだったのだと思う。
今のラーメンは、集客するだけのものだ…
それから、柏の旭町に麺屋こうじが復活した。
再び田代グループの店だ。
このラーメンは濃厚なラーメンで、ついてくるスープで割って濃度を調整する新しいスタイルだ。
田代さんの斬新な考えがいいけれど、店員の質は相変わらず良くない。
笑顔どころか、睨むような目つきのおばさんは、ちょっと考え物だと思う。
味がよければ客は来るだろう。けれど、気持ちよくラーメンを食べたい気持ちを持ってない人はいないと思うが…
2008/10/01 (Wed) 13:35
とろみ濃厚スープが際立つ麺屋「律」。
場所は柏郵便局前。 こちら:柏市柏3-8-10

自分的には、味噌つけ麺が好きだ。きくらげをよくトッピングしています。
もちもち感のある自家製太麺と、濃厚スープがよくからみ、おいしいつけ麺だと思う。
他にラーメンもかなり濃厚。濃厚好きにはたまらない。無料で中盛り(300g)まで可能。
けっこう量があるんで注意(笑)
場所は柏郵便局前。 こちら:柏市柏3-8-10
自分的には、味噌つけ麺が好きだ。きくらげをよくトッピングしています。
もちもち感のある自家製太麺と、濃厚スープがよくからみ、おいしいつけ麺だと思う。
他にラーメンもかなり濃厚。濃厚好きにはたまらない。無料で中盛り(300g)まで可能。
けっこう量があるんで注意(笑)
2008/09/30 (Tue) 13:01
坦々麺が食べたくて、伝来家我孫子店にでかけた。
中でもここのパイコータンタン麺が気に入ってる。チェーン店なのに、かなりの味わいだと思う。
さすが陳健民の味を引き継ぐ店だけのことはある。
場所はこちら:千葉県我孫子市我孫子新田白山下22-27

ちょうど昼時だったから、若干混んでいた。
3人でカウンターにつかされたが。

メニューも見ないでもう注文は決まっていた。
日本語はあんまり上手くない店員にオーダーを告げる。
パイコー直伝タンタン麺、直伝タンタン麺、えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺。

高温で揚げた豚肉が香ばしい、パイコータンタン麺はかなり美味い。 辛さも選べるのだが、今回は中辛で頼んだ。けっこうおしまいに向けて辛さがやってくる。

タンタン麺はオーソドックスだが、ひき肉のうまみが効いててパイコータンタンよりもコクと香りがいい。

えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺は、まったく名前の通りでおいしい昔のタン麺の雰囲気がある。
ワンタンはかなりのボリューム。
全体的に量がそこそこ多いので、サイドメニューの餃子関係を頼みすぎるとお腹がきつくなるので注意。
中でもここのパイコータンタン麺が気に入ってる。チェーン店なのに、かなりの味わいだと思う。
さすが陳健民の味を引き継ぐ店だけのことはある。
場所はこちら:千葉県我孫子市我孫子新田白山下22-27
ちょうど昼時だったから、若干混んでいた。
3人でカウンターにつかされたが。
メニューも見ないでもう注文は決まっていた。
日本語はあんまり上手くない店員にオーダーを告げる。
パイコー直伝タンタン麺、直伝タンタン麺、えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺。
高温で揚げた豚肉が香ばしい、パイコータンタン麺はかなり美味い。 辛さも選べるのだが、今回は中辛で頼んだ。けっこうおしまいに向けて辛さがやってくる。
タンタン麺はオーソドックスだが、ひき肉のうまみが効いててパイコータンタンよりもコクと香りがいい。
えびワンタン入りたっぷり野菜タン麺は、まったく名前の通りでおいしい昔のタン麺の雰囲気がある。
ワンタンはかなりのボリューム。
全体的に量がそこそこ多いので、サイドメニューの餃子関係を頼みすぎるとお腹がきつくなるので注意。
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター