2008/12/19 (Fri) 18:42
細々とだがボーナスがでたので、印旛の有名なうなぎ屋「い志ばし」へ行った。
場所はこちら: 千葉県成田市船形910-1
まず、駐車できないほど人が沢山いた。
店の前後に駐車場があって、気がつかず店を通り越して駐車場に入ったが、すごい人だったので、どうしようか考えた。
で、戻る方向にあった駐車場になんとか駐車できて、ここまで来たから食べて帰ろうと決断した。


見た目、トタンの壁だし、かなりの古めかしい建物だ。
テーブルが4つのみで,2人とかで行くと相席にされてあんまり気分よくない。
中は何人か必死で焼いてる人がいるだけで、あとはおばちゃんが数人いる。
裏に人がいたんで、前から入らないで裏から店の人に話したら、裏で順番待ちをするように椅子とテーブルが設置され、メニューの説明もされた。
番号札をもらって、注文し、そのまま30分くらい待った。
忙しいから、接客は適当だ。
このとき、暴走族のガキが30台くらい通り過ぎて行った。

うな重の上を注文、値段は1530円だった。
事前のネット情報だと、ここは江戸前の蒸し行程がなくて,そのかわり白焼き行程があるらしい。
それは関西風を意味しているんで、身が比較的しっかりしてるのを想像してた。
厨房は炭焼きではなくて,かわらだった。ちょっとがっかりした。

味わってみると、身もやわらかく、箸で簡単に切れたし、骨も気にならなかった。
タレは比較的甘めでおいしい。
しかし、うなぎ自体の味は、並んで食べるほどのものではないと思う。
噂とは怖いものだ…
しばらくすると、さっきの暴走族が戻ってきて、ここで弁当を買うだのもめはじめて、店の人がちょっとまってれば店で食べられるって話してて、本当なら、こういう輩は追い出されるところなのに、田舎なんだよな、人の良い店主がみんな食べていけと気さくに話していた。
ある意味、大口客だしな…(笑)
しかし、行儀は悪いし、店に入るのにも、入り口の扉は開けっ放しだし、人の迷惑も顧みないのは見た目通りだと思ったぜ。
もっとも若いから、うなぎは嫌いなのか、族の半分はどこかに爆音を立てて消えていった…(08/12/21)
場所はこちら: 千葉県成田市船形910-1
まず、駐車できないほど人が沢山いた。
店の前後に駐車場があって、気がつかず店を通り越して駐車場に入ったが、すごい人だったので、どうしようか考えた。
で、戻る方向にあった駐車場になんとか駐車できて、ここまで来たから食べて帰ろうと決断した。
見た目、トタンの壁だし、かなりの古めかしい建物だ。
テーブルが4つのみで,2人とかで行くと相席にされてあんまり気分よくない。
中は何人か必死で焼いてる人がいるだけで、あとはおばちゃんが数人いる。
裏に人がいたんで、前から入らないで裏から店の人に話したら、裏で順番待ちをするように椅子とテーブルが設置され、メニューの説明もされた。
番号札をもらって、注文し、そのまま30分くらい待った。
忙しいから、接客は適当だ。
このとき、暴走族のガキが30台くらい通り過ぎて行った。
うな重の上を注文、値段は1530円だった。
事前のネット情報だと、ここは江戸前の蒸し行程がなくて,そのかわり白焼き行程があるらしい。
それは関西風を意味しているんで、身が比較的しっかりしてるのを想像してた。
厨房は炭焼きではなくて,かわらだった。ちょっとがっかりした。
味わってみると、身もやわらかく、箸で簡単に切れたし、骨も気にならなかった。
タレは比較的甘めでおいしい。
しかし、うなぎ自体の味は、並んで食べるほどのものではないと思う。
噂とは怖いものだ…
しばらくすると、さっきの暴走族が戻ってきて、ここで弁当を買うだのもめはじめて、店の人がちょっとまってれば店で食べられるって話してて、本当なら、こういう輩は追い出されるところなのに、田舎なんだよな、人の良い店主がみんな食べていけと気さくに話していた。
ある意味、大口客だしな…(笑)
しかし、行儀は悪いし、店に入るのにも、入り口の扉は開けっ放しだし、人の迷惑も顧みないのは見た目通りだと思ったぜ。
もっとも若いから、うなぎは嫌いなのか、族の半分はどこかに爆音を立てて消えていった…(08/12/21)
PR
2008/12/18 (Thu) 17:48
2008/12/17 (Wed) 18:10
チーズを購入した話をしたが、それがけっこうあまったので、溶かしてチーズスパゲティーにした。
作り方の画像を撮るのを忘れたが、このブログを見てる人は言葉で言っただけで、だいたいわかるよな(笑)
1、材料は、サラミソーセージとインゲンのみ。あんまり色々入れるとチーズの味が損なわれる。
2、パスタを茹でていっしょにインゲンも茹でてしまう。(時間差で入れてね)
茹で上がったらオリーブオイルを振っておく。
3、鍋でチーズを溶かすのだが、今回は牛乳に溶かして作った。
先に牛乳を鍋に入れる。牛乳の分量はチーズを溶かしてとろみが出る程度の分量にする。
細火で少しずつ溶かし、硬すぎる感じになったら、また牛乳を加えて調整しながら作る。
硬すぎるとパスタと絡まなくなるので、若干緩めの方がいいと思う。
あまり時間をかけると焦げるので注意。
味がはっきりしない時は塩で調整する。(旨み調味料とか入れちゃうとチーズの味わいが損なわれるので注意)
この辺はけっこう経験がいる。俺のはほとんど感覚だから、うまく説明できない。
パスタの分量とチーズの分量、牛乳の分量のバランスが取れないとうまくとろみがつかない。
また、生クリームを使うとより濃厚に出来るが、チーズの味わいが消されてしまう事がある。
4、出来上がったら火を止めて、パスタを投入する。そこに溶き卵と具材を入れて全体によく混ぜ出来上がり。(卵は黄身だけの方がいいが、うちは貧乏なので、全部をよく溶いて入れている)

仕上げに、パルミジャーノレッジャーノの固まりを、とげとげのセラミック大根おろしで擦ってかけています。
これが簡単におろせるんでびっくり。
黒胡椒を振るとカルボナーラ風になります。

作り方の画像を撮るのを忘れたが、このブログを見てる人は言葉で言っただけで、だいたいわかるよな(笑)
1、材料は、サラミソーセージとインゲンのみ。あんまり色々入れるとチーズの味が損なわれる。
2、パスタを茹でていっしょにインゲンも茹でてしまう。(時間差で入れてね)
茹で上がったらオリーブオイルを振っておく。
3、鍋でチーズを溶かすのだが、今回は牛乳に溶かして作った。
先に牛乳を鍋に入れる。牛乳の分量はチーズを溶かしてとろみが出る程度の分量にする。
細火で少しずつ溶かし、硬すぎる感じになったら、また牛乳を加えて調整しながら作る。
硬すぎるとパスタと絡まなくなるので、若干緩めの方がいいと思う。
あまり時間をかけると焦げるので注意。
味がはっきりしない時は塩で調整する。(旨み調味料とか入れちゃうとチーズの味わいが損なわれるので注意)
この辺はけっこう経験がいる。俺のはほとんど感覚だから、うまく説明できない。
パスタの分量とチーズの分量、牛乳の分量のバランスが取れないとうまくとろみがつかない。
また、生クリームを使うとより濃厚に出来るが、チーズの味わいが消されてしまう事がある。
4、出来上がったら火を止めて、パスタを投入する。そこに溶き卵と具材を入れて全体によく混ぜ出来上がり。(卵は黄身だけの方がいいが、うちは貧乏なので、全部をよく溶いて入れている)
仕上げに、パルミジャーノレッジャーノの固まりを、とげとげのセラミック大根おろしで擦ってかけています。
これが簡単におろせるんでびっくり。
黒胡椒を振るとカルボナーラ風になります。
2008/12/16 (Tue) 13:17
秋の銀杏が臭い時期は、毎年必ず銀杏を食べる。
好きなんだよね。けっこう食べちゃう。
けど、この銀杏、ストレス軽減や疲労回復と言われてるけど、食べ過ぎると銀杏中毒ってのがあるらしい。
『4-0-メトキシピリドキシン』というものがあり、 ビタミンB6の働きを邪魔するんだって。
ビタミンB6が不足してしまうと、 人は貧血やけいれん、嘔吐、呼吸困難を起こすから大変。
5歳以下の子供は解毒機能が低いんで与えないほうがいい。
10歳以上で5個程度。
成人でも10~20個ぐらいにしておいた方がいいらしい。
銀杏中毒は、食中毒データーベースに登録されているんで、中毒が出たら問い合わせると迅速な対応をしてもらえるらしいが、その前後の状態を出来るだけ正確に把握して病院に行きましょう。
けど、俺はかなり食べてるがまだそういったことは一度もない。
体調や、栄養の偏りによっても中毒になりやすくなるから、普段からの栄養管理も大事だな。
■ビタミンB6が含まれる食品例
さんま(秋刀魚) / いわし(鰯) / リーキ / にんにく / 大豆 / 鶏レバー / マグロ / さば(鯖) / のり / モロヘイヤ / 唐辛子(とうがらし) / そらまめ(ソラマメ) / 卵黄 / 鮭(さけ・しゃけ) / バナナ / メキャベツ / ごま(ゴマ) / 小豆(あずき) / 豚レバー / 牛レバー / トビウオ(とびうお) / アボカド(アボガド) / パセリ / くるみ(胡桃) / 小麦胚芽 / マンゴー /

さて、この銀杏、茶封筒に入れてレンジでやっちゃう方法が一番簡単。
パンパンと弾けてきたら出来上がり。
口が開いてないからといってそのままレンジをやりすぎると硬くなるから注意。
口が開いたものを取り出して、開いてないのだけレンジして、おしまいにする程度にしましょう。
好きなんだよね。けっこう食べちゃう。
けど、この銀杏、ストレス軽減や疲労回復と言われてるけど、食べ過ぎると銀杏中毒ってのがあるらしい。
『4-0-メトキシピリドキシン』というものがあり、 ビタミンB6の働きを邪魔するんだって。
ビタミンB6が不足してしまうと、 人は貧血やけいれん、嘔吐、呼吸困難を起こすから大変。
5歳以下の子供は解毒機能が低いんで与えないほうがいい。
10歳以上で5個程度。
成人でも10~20個ぐらいにしておいた方がいいらしい。
銀杏中毒は、食中毒データーベースに登録されているんで、中毒が出たら問い合わせると迅速な対応をしてもらえるらしいが、その前後の状態を出来るだけ正確に把握して病院に行きましょう。
けど、俺はかなり食べてるがまだそういったことは一度もない。
体調や、栄養の偏りによっても中毒になりやすくなるから、普段からの栄養管理も大事だな。
■ビタミンB6が含まれる食品例
さんま(秋刀魚) / いわし(鰯) / リーキ / にんにく / 大豆 / 鶏レバー / マグロ / さば(鯖) / のり / モロヘイヤ / 唐辛子(とうがらし) / そらまめ(ソラマメ) / 卵黄 / 鮭(さけ・しゃけ) / バナナ / メキャベツ / ごま(ゴマ) / 小豆(あずき) / 豚レバー / 牛レバー / トビウオ(とびうお) / アボカド(アボガド) / パセリ / くるみ(胡桃) / 小麦胚芽 / マンゴー /
さて、この銀杏、茶封筒に入れてレンジでやっちゃう方法が一番簡単。
パンパンと弾けてきたら出来上がり。
口が開いてないからといってそのままレンジをやりすぎると硬くなるから注意。
口が開いたものを取り出して、開いてないのだけレンジして、おしまいにする程度にしましょう。
2008/12/15 (Mon) 11:30
回転寿司活鮮に言った。
100円寿司よりは少し高いけれど、割引券をもらったんで行ってみた。
http://katusen.com/
この店はカウンターの、隣の人との間隔がはっきり言って狭い。なんとかした方がいいよ。あんまり気分良くない。
だから俺たちはどちらがいいか聞かれたが、カウンターは断った。

この日は、いろいろネタがあったけど、とりあえずボードに書いてあるので選んだ。
★めじなのお寿司

★いとより鯛のお寿司

★この日はマグロの解体ショーをやってたんで、生まぐろの盛り合わせを頼んだ。
これ、おおとろではないと思うんだが、後でおおとろを注文したが、油を食べてるみたいでおいしくなかったので、結果的にこれでよかった。

100円寿司よりは少し高いけれど、割引券をもらったんで行ってみた。
http://katusen.com/
この店はカウンターの、隣の人との間隔がはっきり言って狭い。なんとかした方がいいよ。あんまり気分良くない。
だから俺たちはどちらがいいか聞かれたが、カウンターは断った。
この日は、いろいろネタがあったけど、とりあえずボードに書いてあるので選んだ。
★めじなのお寿司
★いとより鯛のお寿司
★この日はマグロの解体ショーをやってたんで、生まぐろの盛り合わせを頼んだ。
これ、おおとろではないと思うんだが、後でおおとろを注文したが、油を食べてるみたいでおいしくなかったので、結果的にこれでよかった。
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター