忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/16 (Fri) 09:38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/07 (Sat) 11:20
ドームにテーブルフェアを観にいった帰りに、話題の行列店の湯島の大喜に行った。
後楽園から丸の内線で本郷3丁目で降りて歩いた。

情報:http://www.daiki1999.com/

途中、湯島天神を通り過ぎて坂を下ったところにあった。

いやーなんじゃこの行列は…到着したの12:40分。約30人待ち。
後ろの連中が人数数えててわかった。
結局食べるまで1時間かかったよ。

DSCN4391.jpg

お目当ての鳥そばはこの時間で完売。ショックだった。
食券を買うタイミングがわからなかったから並んでたが、先に買っとけばよかたかな~なんて思ったが、やはり順番優先だから、売り切れるとその食券を持ってた人間は、別のメニューという事になって、差額を払い戻してたりいろいろ面倒なことになってた。

DSCN4392.jpg

はじめての客も多く、順番が近づくにつれて食券を買いにいくのだが、後ろの一人客は、律儀に、食券を買いに行かせていただいていいですか?なんて聞いてきた。
今時律儀な若者だと関心した。俺の会社のアホな26歳も、少しこのくらい出来てほしいもんだぜ…まったく…

DSCN4393.jpg

ビルに看板があるが、3Fもそうなのかと思ったけど、1Fだけだった。

DSCN4395.jpg

さて、いろいろメニューがあるんだけど、Xが点灯してるんであるなかから選ぶ。
とりあえず店頭で紹介してる、醤油とりそば限定と、餃子、そして、塩ラーメンがメインってこともあって、かみさんは、うめしおらーめんを選んだ。

DSCN4396.jpg

中に入ると、けっこう狭く、カウンターが広がってて、何個かテーブル席にがあった。
少人数だと相席にさせられたり、席も空いてる席にばらばらに座らせられたり、そういういところはダメだと思う。
もっとも、これだけ混んでる店に、小さい子供を連れてきてる家族も、ちょっと考えろと言いたい。
それで、カウンターに座らせられた。

DSCN4397.jpg

事前情報では接客もいいと書いてあったが、全然で、活気もなく、ホールのたぶん外国人らしい女はいちいちの行動が雑で、ラーメンをテーブルに置くにも、ガチャン!とやってた。
当然笑顔もなにも無し。

カウンターの下には台もなく、後ろにハンガーがあるんで、上着はかけられたが、荷物を置くのもそのハンガーの上にスペースがあるだけ。
窃盗の心配があるから、そんな所には置けず、結局置きたくないが足の下に置いた。
荷物を持ってない人なんていないんだから、もう少し考えてくれよ。

DSCN4402.jpg

いやーしかし、俺みたいなのがいっぱいいて、そこらじゅうでシャッター音が聞こえてた。
これだけの行列が後を絶たないのだから、記念の気持ちもわかるよな~

ほどなくして、「うめしおらーめん」到着。油揚げの切り込みが乗ってるのが特徴。
スープは鶏がらで塩なんだんけど若干醤油の感じもする。

この味は、サッポロ一番塩ラーメンに、梅昆布茶を入れた感じの味わい。
かなりあっさりしてて、清涼的な雰囲気はあるが、奥深さに欠ける。
濃厚が好きな人間には、まったくダメだと思う。
鳥の旨みが出てるのはわかるが、梅の香りで消されてしまっている。

DSCN4400.jpg

麺は細麺のストレートで、あっさりしたスープにはやはり細麺は合ってる。味わいもいいと思う。
ただ、そうめんのような感じもあって、長い。少し茹ですぎの感じがした。

具材はそれぞれがおいしいものだが、ただ小さく少なく薄くインパクトもない。
どこかのフードコートで食べたラーメンの具材とそっくりで、これだけ儲けてるのに、貧攻な感じなのは他のラーメンでも同じで、最後まで拭えなかった。


「醤油とりそば」
とりそばが売り切れでこちらを頼んでみた。

まず、具材の種類が豊富なのが特徴。もっともけっこう値段もいってる。

スープは鳥と煮干ベースが強く、かおつだしの入ったかえしだと思う。
全体的には塩らーめんよりも濃厚だが、らーめんというよりも、日本そばを思わせる味わいだ。

ラーメンを食べにきてこれでは、別の意味で拍子抜けだった。
具材は、とりチャーシュー、肉団子、かいわれ、メンマ、塩たまご、のり、みつばわさび和え、しろネギ、きざみ。
いろいろ入って豪華だが、さっき言った通りだ。

チャーシューももう少し大きくしてくれないと、ボロボロで散らばってしまった。
肉団子は山椒が入りすぎ。
みつばは発想はいいが、ラーメンというものに対してはどうかと思う。これが日本そばならとてもいい。

味わいもよく、おもしろいラーメンだと思う。ただ、この値段をだしてまで食べたいかどうか…

DSCN4406.jpg

麺は太麺のストレート。もっちり感がありおいしい。
油っぽいところもあるこのラーメンにはぴったりの麺だと思う。

DSCN4408.jpg

さらには餃子を頼んでみた。
野菜餃子で、野菜の分量が多すぎでしかも固く、まったくのジューシーさも感じなかった。
絞ったからから野菜の餃子ってとこだ。
さっきも言ったが、これだけ流行ってて、こんな材料費をケチったものしか作れないのか?
どこがお勧めなのかわからない…俺が作った方がもっとおいしい。

DSCN4405.jpg


味覚は人それぞれだから、これがおいしいという人も沢山いると思う。
俺としては期待が大きかっただけにかなりショックだった。
この味で1時間並ぶつもりはまったくない。

ほとんどのサイトがこの店を絶賛してるが、本当にそうなのか…
もしかして否定すれば、味がわからないとか言われかねないから、本当は違うと思ってて、言わない輩もいると思う。
あるいは、常識的に不味くてもおいしと否定しない人もたくさんいるだろう。

このブログはあくまで俺の主観だから、参考にする必要もない。
自分で確かめたらいいと思う。

そういえば、通りを隔てた向かい側に、ぽっぽ屋があった。
席数が空き無いからか、けっこう並んでいた…

PR
2009/02/06 (Fri) 11:49
やきとり屋に行きたいのだが、どうも時間も都合できなくて、家庭で作って食べた。
やっぱ、外で飲むのも楽しいが、自分で作って食べるのも楽しい。

会社の後輩がおいしいと教えてくれた焼き鳥屋の情報をネットで検索して、どんな焼き鳥を作ってるのか確認して、少し真似てみることにした。
材料が手に入らなくて、雰囲気だけ似せてるって(笑)
ただ、味は店に行ってないからわからないが…

★焼き鳥
焼き鳥は手馴れてる。ここでも既出だ。
今回はそれに串を打ったが、家庭のコンロでは限界があるから、かるく下焼きをしてから串を打って焼いた。
なかなかおいしい。

DSCN4302.jpg

娘達といっしょに串を打ったが、手つきがダメでアシスタントにならない…
こういうのもやっぱり練習が必要なんだな。これからは串打ちも練習させよう。

DSCN4305.jpg

俺はあんまり鳥皮が好きでないので、カリカリになるまで焼くんだよね…少し固くなってしまう…

DSCN4307.jpg

家庭料理としては、けっこういいかな…

DSCN4306.jpg

塩コショウだけの味付け。
お店ではわさびをつけたりしてたんで、ちょっと実験したが、肉の種類によって合うのと合わないのがある。
今回はあくまで模倣なので、わさびだけだとちょっと辛かったから、オリーブオイルで伸ばしてみた。
まあまあかな…

★ミニトマトのベーコン巻き
居酒屋メニューではあるのだが、ばら肉をを用意したかったがスーパーになくて、ベーコンに変更した。
包み込むように巻けなかったが、味はそこそこよかった。
俺は、実は生のトマトがあんまり好きじゃないから、家族にはけっこうな人気だったが、俺としては無くてもいいかな…


串を打つのも一苦労。
回転しちゃうから、平串か2本でやればよかった…

DSCN4299.jpg

焼く前の状態

DSCN4300.jpg

焼きました!カメラがボロでアップがなかなか撮れない…

DSCN4308.jpg

こんな感じです。トマトはとろりとしています。

DSCN4309.jpg


★つくね
鳥がけっこう高かったから、豚で作ってみた。
材料は、定番のつくねの材料。
ひき肉、ネギ、しょうが、卵黄、片栗粉、味噌、塩コショウ、醤油、ゴマ油

DSCN4295.jpg

こねてから串に巻き詰めるようにする。

DSCN4297.jpg

このまま焼いたら油が落ちてかなりファイヤーでやられた。
やっぱ鳥を使わないとダメかね…

DSCN4310.jpg

まわりばっか焦げてしまって結局途中で一度レンジに入れて焼きなおす運びとなりました。やれやれ…
一度茹でないとダメだなこれは。何事も勉強っすね。

DSCN4313.jpg

ネギ塩ダレをかけました。
ネギと塩コショウとオリーブオイルを混ぜたもん。

なかなかおいしかった。

DSCN4312.jpg

かくしてつ、家庭の焼き屋の完成。
手間がかかったわりに、10分で無くなった…料理ははかないね…

DSCN4314.jpg


2009/02/05 (Thu) 15:38
柏王道家(既出)でラーメン中を食べた。

中の方がスープがたっぷりでおいしかった。
スープが少ないといえば、王子の伊藤がそうだ。
150円プラスしないとスープをたっぷりにしてもらえない。
なんでも、どうせ最後まで呑みきらないからって事で最初から少なくしてるらしい。
まあ、それは一理ある。
この店はさ、ラーメン屋なんだから、具材に金をかけるなら、麺とスープにかけるってコンセプトだから、まだ食べたことないけどさぞかしおいしいスープなんだんろう。

さて、伊藤の話じゃなかったな…

ラーメン中の味は普通。
王道家も、ひっきりなしに客が入ってくる繁盛店になったもんだな~
しかし、横浜本店の味が俺は一番好きだ。

DSCN4090.jpg

比較するものがなくて大きさがわからないが、中はけっこう量があって、2玉(320g)。
なかなか減らないよ…

2009/02/05 (Thu) 15:26
ブラックカレーか、買ってみっか…と朝に購入。
昼はこのカップヌードルとおにぎり。

DSCN4067.jpg

あけるとカレーの香り。
黒いよ…


DSCN4068.jpg

これは、カレーヌードル信徒にはたまらない味だ。チーズも良い感じ。
胸焼けビームはある程度感じるが、そのわりに一気に食べられる。
俺はこの中におにぎりを入れて食べてしまった。
けっこう濃厚で、俺は好きかな。


DSCN4069.jpg



2009/02/04 (Wed) 15:04
★だし巻き玉子
次女の得意料理。その辺の料理屋よりもずっとおいしい。
ほんとうなら銅の玉子焼き器を買ってあげたかったが予算オーバーで通常のを買ってあげた。
今思うと、やっぱ銅のを買ってあげてもよかったと思わせる腕前。
料理の弟子に抜かされたぜ。



★油揚げマヨタマ

油揚げを使った料理は無数にある。
俺が一番好きなのは結城貢さんに教えてもらった、稲荷揚げだ。
飲み屋で習った稲荷煮、ネギとチーズをはさんで焼いた油揚げネギチーズ、納豆をはさんだ油揚げ納豆など色々…

納豆の場合、俺は納豆とネギのみじん切りを玉子と合わせ、油揚げの中に注ぎ込んでレンジである程度固め、トースターで焼く油揚げ納豆玉子っていうのもよく作る。


今回は、油揚げにマヨネーズを入れて、その中にあまく炒った玉子をいれてトースターで焼いた、油揚げマヨタマを作った。お好みでめんつゆをかけて。
俺はマヨラーなので、多めにマヨネーズを入れてる。ライトタイプだけど…(あんまりおいしくないが仕方が無い)

トースターから出したら、すぐにカットするように娘に言っておいたのに、なんにも考えないで独断で後回しにしたせいで、ご覧の通りのぐしゃぐしゃとなった。出来上がってんだからいつ切ってもいいと思ったらしい。
時間が経過すると、皮が柔らかくなって、切れなくなるんだよね。
当然俺に怒られた。意味の無いことは言わない。
厚揚げなんかもそうだけど、パン切り包丁で切ると上手く切れます。

DSCN4269.jpg


DSCN4270.jpg

★キムチ玉子
だし巻き玉子のキムチ版。名古屋の居酒屋で食べたものを再現したらしい。
初めて作ったにしてはおいしかった。

DSCN4262.jpg



DSCN4271.jpg
    159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]