忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 10:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/12/05 (Sat) 23:24
珍来(既出)のカレータンメン。
冬のメニューでホットなカレーが出た。
早速食べに行ってみた。

まず、通常ならカレーラーメンとするところだが、ここは中華屋って事もあり、得意の炒め野菜を使ったカレータンメンってメニューで行っちゃおう~って作戦だって事はネーミングでわかるな(笑)

しばらく待ってラーメンが到着。
混んでるとみんなで行ってもばらばらに来るんで、一人だけ来なかったするから、この店は注意が必要だ。
ファミリーや、仲間で来る人のことも考えて、同席同着の教育をきちんとさせてくれ。
子供だけ来なかったなんて、あるからね~

DSCN9711.jpg

で、ラーメンはビジュアルがまず粉チーズがのってるところからして、最近のチーズ+カレーのイメージを踏襲してる。
きれいっぽいけどね………

粉チーズはほとんど味がしないプロセスチーズ粉。
パルメザンだと逆に好き嫌いがあるんで、そうしたんだと思う(本当は原価率か…)。

DSCN9713.jpg

それで、カレーの味だが、これは”まるちゃんのカレーうどん”とほとんど似た味だ。
特出する程の味ではない。
何を目標に研究してきたんだか、がっかりした。

タンメンの具材の野菜とバラ肉の構成で、あとは何にもない。
豆乳タンメンが優れた出来だったの対してこれはないだろう。

もし、何かを目指してやるのなら、カレー自体をどう考えるのか?って所から作らないと、新製品としてはぜんぜん駄目だ。

スープはしかもあっさり系。
あっさりスープに仕上げるなら、インドカレーのベースをもってきたりするとかの考えが必要だろう。
お客様の好みで辛さを調節できたり、いろいろ工夫ってもんがあると思う。

最近はとろみのスープが流行ってる事だって十分わかってるはず。
俺としては、もうちょっとパンチがあって、辛い方を期待してたよ…

素人でも、まるちゃんのカレーうどんに野菜炒めをのせてこのラーメンが再現できるのだから…
もうちょっとしっかりしないとな、天下の珍来なんだから。


冬の柏神社…

DSCN9717.jpg



DSCN9714.jpg

PR
2009/12/05 (Sat) 10:16
PC(MAC)の調子が悪く、インストールだのいろいろで、今日一日かかりそうです…
もしかしたら、しばらくは復活しない?なんて事になるかも知れません。

ここでは、日常の日記やそういったものは載せていませんが、けっこう来てくれてる人もかなり多くなって、今日の更新も楽しみにしてくれてたかも知れませんから、今日は俺の作曲した曲をプレゼントします。
なるべく早く、復旧したいと思います。

--------------------------
真奈作曲「オオルリ」…公開は終了しました(__)
---------------------------

この記事は、しばらくしたら消します…食と関係ないので…あしからず…


そう思ったのですが、コメントいただいたので、記事だけ残します…(__)

 
2009/12/04 (Fri) 10:31
開店してしばらく経つヤブキ。
すでに2回行ってるが、遅ればせながら俺がラーメンデータベースに載せたコメントとだぶるが載せるね。

場所:千葉県柏市千代田1-1-5

DSCN9163.JPG

事前情報で確認するも、今ひとつメニュがわからなかったが、行って納得。

DSCN9165.JPG

券売機には小~大と大きさが書いてあるものの、グラム数が載ってないので量の検討がつかない。出来たら載せてくれないかな~。
ちなみにお聞きしたところ、ラーメンは小が80g。以降基本が+アップする。
小80g、並160g、大240gとなる。
焼きそばは、小が120g、並が240g、大360gとなります。

あと、ハヤシ丼とかがあるが、ちょうどそれを食べに行ったとき仕込み中とかでがっかりだった…

DSCN9166.JPG

ラーメンは、昔ながらの東京ラーメン。
マスターに話をきくと、今はいろんなラーメンが流行ってるが、基本に帰って、昔ながらのラーメンが作りたいという思いで出店したそうだ。

DSCN9171.JPG

スープは鶏ガラ中心。豚骨野菜などを加え、うまみとコクを出している。
かえしは、甘さがあり、若干メンマの煮汁を連想させる昔ながらの鉄味的な風味を感じる。

中と小の比較(笑)

DSCN9170.JPG

麺は細麺のちぢれで、かなり芯をがしっかりしてる。
固めで頼んだが、ほとんど伸びることなく最後まで食べられた。
博多ラーメンを思わせる食感でおいしい。

DSCN9174.JPG

写真左から大、中、小。なかなか見られれないっしょ?(笑)

DSCN9396.jpg

具材はワンタンとメンマ、なると、ネギのみ。
CPの関係でこうなったのだと思うが、東京ラーメンを模索するなら、なると、のり、メンマ、ネギ、チャーシュー、ほうれん草が定番。
ちょっと寂しいな~

DSCN9398.jpg

焼きそばは、いろいろまだ準備段階で、マンモスなる量の焼きそばが700円となっているそうだが、聞いたところ麺だけで600g(5玉)だそうだ。
迫力ある大皿がカウンターに積み重なっている。
少し大食漢ならチャンレジできそうな量だから、トライしてみてはどうか?

DSCN9167.JPG

この焼きそば、ソースの味は絶妙ですばらしいと思う。
しかし、焼きそばは、焼くことが大事で、ソースの中の水分を飛ばして味を凝縮し、麺にしっかりなじませないと、美味しい焼きそばは出来ない。
いかんせん水っぽい。

DSCN9168.JPG

もう少し努力が必要だと思う。
ソースの分量もそれぞれまちまちで安定供給できてない。同僚のとはあきらかに濃さが違ってた。
慣れもあるだろうが、頑張らないと駄目だな。

DSCN9172.JPG

ブタ丼は、ブタロースの薄切り2枚を焼いてタレでからめ、千切りキャベツの上にのせたシンプルなもの。
タレも甘辛でおいしい。

DSCN9393.jpg

小を頼んだが、ちょっと小さめだ。
楊枝と比較してみた。

DSCN9395.jpg

味的にはまあ、一般的な味わいだが、仕事が雑で汚い。
まず、キャベツの切かたも大雑把。
肉をのせる時にタレが器にかかってる。
俺はそのタレに指を触れてしまった。これはまずいだろう?
そんなに忙しいわけでもないのに、もうちょっと丁寧に出来ないのか?
店長が作ったんじゃないけれど、いろいろな所をきちんとしないと柏のラーメン激戦区で生き残っていくにはむずかしいぜ…

DSCN9397.jpg

2009/12/04 (Fri) 09:56
前に晩酌盛で登場したのとおんなじ、瀬戸盛。
名前はどうだっていいよ、旨いんだから(笑)
(写真は先月のものです(__))

DSCN9200.jpg

俺はやっぱりうずら玉子入りが好きかも(笑)

網で焼いて

DSCN9203.jpg

いい感じに焼けました^^

DSCN9207.jpg

最高のつまみっす!

DSCN9208.jpg


2009/12/03 (Thu) 14:34
四川担担麺 阿吽 湯島本店へでかけた。

場所:東京都文京区湯島3-25-11

以前から知ってはいたのだが、ここまで来る機会がなくてようやくといった所だ。

11:30の開店前だってのに、行列ができてた。

DSCN9290.JPG

俺達もその後ろに並ぶ。

DSCN9291.jpg

メニューとかわからないから、ちょっと店頭のメニューをのぞく。

DSCN9295.jpg

比較的お値段は高めかな…

DSCN9294.jpg

店の中へいくと、券売機が左側にある。

DSCN9298.jpg

なにかよくわらかないから、スタンダードの阿吽坦坦麺と、黒胡麻坦坦麺を選んだ。

DSCN9299.jpg

席に着く前に、ナプキンを使うかどうか聞かれるから、使うと答えましょう。
かなり飛ぶからね~

髪をしばるゴムとかがおいてある。

★阿吽坦坦麺

DSCN9303.jpg

まず、味はかなり濃厚でうまい。
いつもの地元の坦坦麺は薄く感じる程。
ほしえびがアクセントになって、食が進む。

食べていると途中からさらに辛くなる。
知らなかったからよくかき混ぜなかったが、これはたぶん、わざと狙いでやってるんだと思う。
最後まで飲み干してしまった。

DSCN9305.jpg

麺は三河屋製麺所の特注だと思う。
スープののりもよく、すこし甘みのある麺に感じた。

ここは、麺ざるで茹でられるが、茹でた後、茹で桶の上でに寝かせて、蒸気で麺をむらしている。
スープののりをよくする為らしい。

DSCN9302.jpg

黒胡麻坦坦麺の方が、味わいが深くおいしかった。

九鬼産業の胡麻を使ってる。
このブランドはよいものを扱ってるんで、少しお高い。
それを使って自家製で胡麻ペーストまで作成してるのだと思う。

この店はかなり本物を作ってるんだな…高くても仕方が無い…

    95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]