2009/02/20 (Fri) 22:02
カルネステーション銀座店へ親友と2人ででかけた。
情報:http://r.gnavi.co.jp/g081207/

ここの所忙しく,親友と3人揃うのがむずかしくなってる。
一緒に行った親友は、かつて大盛りカレー屋の「まんてん」で全部乗せ大盛りを制覇した男。
この日も俺の倍は食べていた…だって、タレが無くなっておかわり何回もやってた…
昔、親友の実家は肉のハナマサ系焼き肉バイキングを営んでいた。
俺たちは学生の頃、よく遊びに行ってはごちそうになっていた。
本当にお世話になったな〜育てていただいた店だ。
さて、新橋からちょっと歩いて、到着。
けっこう横長に広く,外人がやたら多かった。ついで学生。混雑していた。
奥の席は比較的空いてるが,食材の棚は人でごった返してる…ちょっと部分的に狭すぎ…

寿司とかはないが、メニューも、肉に野菜にフルーツなど色々あって、他にもケーキにカレー,焼きそば、コロッケ…けっこう食べたな〜(笑)
これでランチ1000円なら混雑するはずだよ。
高級肉屋もそれなりにおいしいが、貧乏育ちの俺には、こういうのが合ってるのかもな〜
おいしかった〜
俺はご飯の代わりにいつもこのキャベツを持って来て,肉と一緒に食べる。

そんでがっつりと食べ過ぎてしまったのでした。
減量?
どこへやら…

情報:http://r.gnavi.co.jp/g081207/
ここの所忙しく,親友と3人揃うのがむずかしくなってる。
一緒に行った親友は、かつて大盛りカレー屋の「まんてん」で全部乗せ大盛りを制覇した男。
この日も俺の倍は食べていた…だって、タレが無くなっておかわり何回もやってた…
昔、親友の実家は肉のハナマサ系焼き肉バイキングを営んでいた。
俺たちは学生の頃、よく遊びに行ってはごちそうになっていた。
本当にお世話になったな〜育てていただいた店だ。
さて、新橋からちょっと歩いて、到着。
けっこう横長に広く,外人がやたら多かった。ついで学生。混雑していた。
奥の席は比較的空いてるが,食材の棚は人でごった返してる…ちょっと部分的に狭すぎ…
寿司とかはないが、メニューも、肉に野菜にフルーツなど色々あって、他にもケーキにカレー,焼きそば、コロッケ…けっこう食べたな〜(笑)
これでランチ1000円なら混雑するはずだよ。
高級肉屋もそれなりにおいしいが、貧乏育ちの俺には、こういうのが合ってるのかもな〜
おいしかった〜
俺はご飯の代わりにいつもこのキャベツを持って来て,肉と一緒に食べる。
そんでがっつりと食べ過ぎてしまったのでした。
減量?
どこへやら…
PR
2009/02/06 (Fri) 11:49
やきとり屋に行きたいのだが、どうも時間も都合できなくて、家庭で作って食べた。
やっぱ、外で飲むのも楽しいが、自分で作って食べるのも楽しい。
会社の後輩がおいしいと教えてくれた焼き鳥屋の情報をネットで検索して、どんな焼き鳥を作ってるのか確認して、少し真似てみることにした。
材料が手に入らなくて、雰囲気だけ似せてるって(笑)
ただ、味は店に行ってないからわからないが…
★焼き鳥
焼き鳥は手馴れてる。ここでも既出だ。
今回はそれに串を打ったが、家庭のコンロでは限界があるから、かるく下焼きをしてから串を打って焼いた。
なかなかおいしい。

娘達といっしょに串を打ったが、手つきがダメでアシスタントにならない…
こういうのもやっぱり練習が必要なんだな。これからは串打ちも練習させよう。

俺はあんまり鳥皮が好きでないので、カリカリになるまで焼くんだよね…少し固くなってしまう…

家庭料理としては、けっこういいかな…

塩コショウだけの味付け。
お店ではわさびをつけたりしてたんで、ちょっと実験したが、肉の種類によって合うのと合わないのがある。
今回はあくまで模倣なので、わさびだけだとちょっと辛かったから、オリーブオイルで伸ばしてみた。
まあまあかな…
★ミニトマトのベーコン巻き
居酒屋メニューではあるのだが、ばら肉をを用意したかったがスーパーになくて、ベーコンに変更した。
包み込むように巻けなかったが、味はそこそこよかった。
俺は、実は生のトマトがあんまり好きじゃないから、家族にはけっこうな人気だったが、俺としては無くてもいいかな…
串を打つのも一苦労。
回転しちゃうから、平串か2本でやればよかった…

焼く前の状態

焼きました!カメラがボロでアップがなかなか撮れない…

こんな感じです。トマトはとろりとしています。

★つくね
鳥がけっこう高かったから、豚で作ってみた。
材料は、定番のつくねの材料。
ひき肉、ネギ、しょうが、卵黄、片栗粉、味噌、塩コショウ、醤油、ゴマ油

こねてから串に巻き詰めるようにする。

このまま焼いたら油が落ちてかなりファイヤーでやられた。
やっぱ鳥を使わないとダメかね…

まわりばっか焦げてしまって結局途中で一度レンジに入れて焼きなおす運びとなりました。やれやれ…
一度茹でないとダメだなこれは。何事も勉強っすね。

ネギ塩ダレをかけました。
ネギと塩コショウとオリーブオイルを混ぜたもん。
なかなかおいしかった。

かくしてつ、家庭の焼き屋の完成。
手間がかかったわりに、10分で無くなった…料理ははかないね…

やっぱ、外で飲むのも楽しいが、自分で作って食べるのも楽しい。
会社の後輩がおいしいと教えてくれた焼き鳥屋の情報をネットで検索して、どんな焼き鳥を作ってるのか確認して、少し真似てみることにした。
材料が手に入らなくて、雰囲気だけ似せてるって(笑)
ただ、味は店に行ってないからわからないが…
★焼き鳥
焼き鳥は手馴れてる。ここでも既出だ。
今回はそれに串を打ったが、家庭のコンロでは限界があるから、かるく下焼きをしてから串を打って焼いた。
なかなかおいしい。
娘達といっしょに串を打ったが、手つきがダメでアシスタントにならない…
こういうのもやっぱり練習が必要なんだな。これからは串打ちも練習させよう。
俺はあんまり鳥皮が好きでないので、カリカリになるまで焼くんだよね…少し固くなってしまう…
家庭料理としては、けっこういいかな…
塩コショウだけの味付け。
お店ではわさびをつけたりしてたんで、ちょっと実験したが、肉の種類によって合うのと合わないのがある。
今回はあくまで模倣なので、わさびだけだとちょっと辛かったから、オリーブオイルで伸ばしてみた。
まあまあかな…
★ミニトマトのベーコン巻き
居酒屋メニューではあるのだが、ばら肉をを用意したかったがスーパーになくて、ベーコンに変更した。
包み込むように巻けなかったが、味はそこそこよかった。
俺は、実は生のトマトがあんまり好きじゃないから、家族にはけっこうな人気だったが、俺としては無くてもいいかな…
串を打つのも一苦労。
回転しちゃうから、平串か2本でやればよかった…
焼く前の状態
焼きました!カメラがボロでアップがなかなか撮れない…
こんな感じです。トマトはとろりとしています。
★つくね
鳥がけっこう高かったから、豚で作ってみた。
材料は、定番のつくねの材料。
ひき肉、ネギ、しょうが、卵黄、片栗粉、味噌、塩コショウ、醤油、ゴマ油
こねてから串に巻き詰めるようにする。
このまま焼いたら油が落ちてかなりファイヤーでやられた。
やっぱ鳥を使わないとダメかね…
まわりばっか焦げてしまって結局途中で一度レンジに入れて焼きなおす運びとなりました。やれやれ…
一度茹でないとダメだなこれは。何事も勉強っすね。
ネギ塩ダレをかけました。
ネギと塩コショウとオリーブオイルを混ぜたもん。
なかなかおいしかった。
かくしてつ、家庭の焼き屋の完成。
手間がかかったわりに、10分で無くなった…料理ははかないね…
2008/12/10 (Wed) 10:31
やきにくランド宝島には時々行っている。
http://www.takarajima.co.jp/
ここ印西店はなんか閑散としてて、日曜の昼時でもぱらぱらだ。
もうちょっと安いファミリー焼き肉屋もあるにはあるが、やっぱここが自分には合ってる。

この日も閑散としてた。頼むからつぶれないでほしい…

俺は豚キムチ豆腐チゲを注文。作るのに時間がかかるので注意。
熱々で、寒い日には本当に体があたたまる。やっぱ鍋はいいね。家庭でもおふくろが退院したら鍋にしようかと思ってる。

煮えるまで時間がかかるから、焼き肉とのセットにして焼き肉を食べて待つ。
大事なのは、ご飯を食べてしまう場合、おかわりを考えておく事。そうしなと、鍋が終わったときに、おじやが出来ない。

なかなか煮えないんで困ったよ…

けっこう、量が多いんだよね、鍋とご飯のセットだけでよかったかな…

ファイナルはご飯を入れて、卵でとじて出来上がり。
お腹いっぱいのはずの家族が食べてしまいました…
他の注文



http://www.takarajima.co.jp/
ここ印西店はなんか閑散としてて、日曜の昼時でもぱらぱらだ。
もうちょっと安いファミリー焼き肉屋もあるにはあるが、やっぱここが自分には合ってる。
この日も閑散としてた。頼むからつぶれないでほしい…
俺は豚キムチ豆腐チゲを注文。作るのに時間がかかるので注意。
熱々で、寒い日には本当に体があたたまる。やっぱ鍋はいいね。家庭でもおふくろが退院したら鍋にしようかと思ってる。
煮えるまで時間がかかるから、焼き肉とのセットにして焼き肉を食べて待つ。
大事なのは、ご飯を食べてしまう場合、おかわりを考えておく事。そうしなと、鍋が終わったときに、おじやが出来ない。
なかなか煮えないんで困ったよ…
けっこう、量が多いんだよね、鍋とご飯のセットだけでよかったかな…
ファイナルはご飯を入れて、卵でとじて出来上がり。
お腹いっぱいのはずの家族が食べてしまいました…
他の注文
2008/09/05 (Fri) 10:29
ソウル大門ホルモン 神田西口店にアホの仲良し3人組みで行った。
前から行きたかったが時間が合わなかったものだから、ようやくたどり着けたという感じでわくわくした。
さて、大衆酒場の聖地へいざ突入!
夕方の神田はネオンもともり、いい感じになってる。

東京都千代田区内神田3丁目12-4
問い合わせ先: 03-3526-3347
アクセス: 神田(東京都)駅から徒歩約2分 場所はここ
ここは韓国風のホルモン店。焼きメニューが並び他に一品料理がある。
テーブルに案内され、座る前に、鞄は椅子の中に入れる。
俺達はいろいろ食べてきたので若干腹いっぱいだったから、とりあえずホルモン焼き2人前と、焼きを用意するのに時間がかかるので、先のつまみとして、韓国のり、韓国風冷奴とハツ刺を注文。
かなりいい臭いが漂っている。
店の情報はこちらを見てくれ。
http://g.pia.co.jp/shop/89693

ほどなくし、紙エプロンをかけさせられる。

なにやら嫌な予感が…
この店に通い詰めてる友達は、この前背中が燃えて…なんて言ってる…はて?
韓国のり登場。

ハツ刺登場。

韓国風冷奴が到着。これはかなりうまいタレだった。

ホルモン焼きのタレが運ばれてきた。
塩とコチジャンのタレだ。

それからメインの、野菜とまる腸が乗ったプレートが運ばれてきて、コンロに火がともった。
店の人がやってくれる。

このまる腸をはさみで切ってくれる。油がじゅーじゅーとでてきて、かなりいい香りがする。
これは良さそうだ。
そう思ってるうちに、だいたいが炒まったところで、緑のビンを取り出した。
俺にカメラが危ないから気をつけろと注意した。
おもむろに液体をかけた途端、火柱が上がった!びっくりだ!
みればいたるところで火柱が上がってる!
俺の背中も若干だが熱くなってる(笑)
これはかなりのうまさだった。これまでけっこう食べてたのに、ぺろりとたいらげてしまった。
みんなにお勧めできる店だと思う。
ただ、ちょっとワイルドだよ^^
前から行きたかったが時間が合わなかったものだから、ようやくたどり着けたという感じでわくわくした。
さて、大衆酒場の聖地へいざ突入!
夕方の神田はネオンもともり、いい感じになってる。
東京都千代田区内神田3丁目12-4
問い合わせ先: 03-3526-3347
アクセス: 神田(東京都)駅から徒歩約2分 場所はここ
テーブルに案内され、座る前に、鞄は椅子の中に入れる。
俺達はいろいろ食べてきたので若干腹いっぱいだったから、とりあえずホルモン焼き2人前と、焼きを用意するのに時間がかかるので、先のつまみとして、韓国のり、韓国風冷奴とハツ刺を注文。
かなりいい臭いが漂っている。
店の情報はこちらを見てくれ。
http://g.pia.co.jp/shop/89693
ほどなくし、紙エプロンをかけさせられる。
なにやら嫌な予感が…
この店に通い詰めてる友達は、この前背中が燃えて…なんて言ってる…はて?
韓国のり登場。
ハツ刺登場。
韓国風冷奴が到着。これはかなりうまいタレだった。
ホルモン焼きのタレが運ばれてきた。
塩とコチジャンのタレだ。
それからメインの、野菜とまる腸が乗ったプレートが運ばれてきて、コンロに火がともった。
店の人がやってくれる。
このまる腸をはさみで切ってくれる。油がじゅーじゅーとでてきて、かなりいい香りがする。
これは良さそうだ。
そう思ってるうちに、だいたいが炒まったところで、緑のビンを取り出した。
俺にカメラが危ないから気をつけろと注意した。
おもむろに液体をかけた途端、火柱が上がった!びっくりだ!
みればいたるところで火柱が上がってる!
俺の背中も若干だが熱くなってる(笑)
これはかなりのうまさだった。これまでけっこう食べてたのに、ぺろりとたいらげてしまった。
みんなにお勧めできる店だと思う。
ただ、ちょっとワイルドだよ^^
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター