忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/14 (Wed) 06:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/12/13 (Sun) 08:52
★Cono sur チリワイン
コノスル メルロー ヴァラエタル

DSCN9961.jpg

深みがあっておいしいワイン。
この値段でこの風味はすごい。

DSCN9962.jpg

かなり酔う感じがする…
くどさがなく、すばらしいワインだと思う。

DSCN9963.jpg

おいしいのですすんでしまう…

DSCN9965.jpg

酔っぱらいと化しました…

DSCN9964.jpg
PR
2009/12/12 (Sat) 18:47
俺は麺類が大好きで、ご飯はあんまり好きじゃない。
いや、主食だから食べるけど…

それで、カレーが好きなので、レトルトのカレーをかけてカレースパゲティーをよく作る。
安いカレーで作るとおいしかったりするよ(笑)

ピーマンとたまねぎを炒め、茹であげた麺投入して絡めるように炒め、カレーパウダーと塩こしょう、ソース、味の素で味を付けておく。
カレーの分量によって調整が必要だが、比較的しっかり味がついてた方がおいしいと思う。

温めたレトルトカレーをかけ、目玉焼きをのせて出来上がり!
おもいっきり手抜きなのに、おいしい〜

2009/12/12 (Sat) 18:37
前々から実家に帰る途中みかけるんで、行こうかなと思ってた。
小櫻ラーメンが水郷でいろいろ展開してるって情報から行ってみると、すでにその形跡はなし。そこで、ここへやってきた。

場所:茨城県土浦市小松1丁目2-17

DSCN9453.jpg

接客は丁寧で、接客重視の俺としてはまず、第1関門を通過って感じだった。
狭いが2階にテーブルがあって、ファミリーならけっこういいかも。

DSCN9432.jpg

一人とかだと、1階がカウンターになってるが、あまり席が無い。

DSCN9431.jpg

それで、なかなか来れないし、どうせならと全部のせをと思って食券を買った。

DSCN9434.jpg

テーブルには、スープで使ってる煮干やら鳥やら、いろいろ能書きが書かれてる。
あんまり書かれると、期待しない人はいないよな…

DSCN9435.jpg

まず、しばらく待って運ばれてきた。
驚いた。スープがぜんぜん取れてないってのは一口めからわかった。
これは、能書きだけで、ほとんどインパクトのない味。

★全部のせ

DSCN9439.jpg

かえしも個性もなく、なにか一つ抜けてる。
甘みばっかり先行して他の味わいが希薄。

俺が感じたのは、はっきり言ってスープの材料全体をケチっていると思う。
これでは、深みもなにもないよ…

麺は細めんのちぢれで、からみをよくしてるが、それでもスープが薄いから麺自体はおいしいけれど、いまいち融合した味わいに欠ける。

DSCN9447.jpg

具材の味玉はしょっぱい。
チャーシューはロースをゆっくり煮込んでいるようで、おいしくやわらかいが、特出するものでもない。
他の具材も同じ。

★和風しょうゆラーメン白髪ネギ

DSCN9438.jpg

★つけ麺

DSCN9442.jpg


DSCN9445.jpg

とろろがついて来る。このとろろ、ゆずこしょうがかかっている。

DSCN9444.jpg

とろろは麺にからめて食べるように指示があるが、発想は面白いが食べにくい。

DSCN9448.jpg

家族がつけ麺を頼み、スープ割りのスープを注文して、かなり待たされた。
スープ割りはいかがですか?って来た割には、待たせすぎだ。

DSCN9443.jpg

ようやく別器でもってきたのは、おそらくラーメンスープと同じものだと思う。
飲んでみたが、ぜんぜん出汁が取れてない。

DSCN9449.jpg

これは、ほんとやばいよ…




2009/12/11 (Fri) 13:36
以前、そごうの知味斎で購入したのだが、ぜんぜんなってない味付けで、自分で作ろうと思った。

次女がかなり気に入ってくれて、俺の代表的なメニューとなった…なんて(笑)
レバーは好き嫌いがはげしいものだけど、うちはみんな好きなのでよかった。

この料理は、食感が似てるレバーと里芋を使うところがポイントだから、どちらがかけても駄目。
ちなみに、お店では、にんじん、ユリ根、ふくろだけとかが入ってるが、俺はたまねぎ有り無しのバージョンで作っているが、結論的には鳥レバーと里芋だけの方がおいしい。

1、材料
鳥レバー、里芋(冷凍かわむき里芋でもいい)、たまねぎ、砂糖、醤油、みりん、酒、塩コショウ、にんにく、しょうが、ごま油、ラー油。

DSCN9399.jpg

2、準備として、レバーは一口大にきり、筋を除去しておく。
ハツの部分は、俺の場合、皮一枚残して半分に切って、中の血合いまできっちり洗い落としてる。
一口大に切ったレバーとハツは、水で洗っておく。

3、鍋に、水、砂糖、醤油、みりん、酒を入れて味見をする。
だいたいしょっぱすぎないのがポイント。
分量は材料を入れた時、ちょっとかぶるくらいでいい。

4、火をつけたら、鳥レバーと里芋を入れて、中火で20~30分煮込む。これはあくまで目安。
早目がいい人は早く茹であげていいよ。
ただ、生の里芋を早く茹であげるときは、串を刺して通るか確認してね。

煮汁が減って、里芋の下1/3くらいまで煮汁が残ってればベスト。

DSCN9401.jpg

5、茹で上がったら火を止めて冷ます。
この作業によって、味がそれぞれの中にゆっくり入っていく。

6、フライパンにごま油をひいて、刻み生姜とにんにくを炒める。
いつも言ってるが、生姜とにんにくは、中華風のポイントだから、無いから入れないってのはダメ。
必ず用意する事。

煮込んだ具材を入れて全体になじませる。

たまねぎバージョンの場合はここで、たまねぎを入れて炒め、それから煮込んだものを入れる。

DSCN9402.jpg

ポイントとしては、煮汁が残っていることが大切。
もし多めに煮汁がある場合、中身だけフライパンに入れて、お玉で煮汁をすくって適量入れるようにする。
(適量ってのは、次に片栗粉でとろみをつけるので、その分量)

たまねぎ無しバージョン

DSCN9899.jpg

7、なじんだら手早く水溶き片栗粉を入れて全体に混ぜ、とろみをつけてできあがり~

DSCN9406.jpg

最後にちょっとラー油をアクセントで…

DSCN9407.jpg

たまねぎなしのバージョン。こちらは一味唐辛子をふってます。
すごくおいしいよ!

DSCN9901.jpg

2009/12/10 (Thu) 14:12
既出の伝来家我孫子店(千葉県我孫子市)。

この前、阿吽で食べたものと比較してみたくて行ったのだが…

★とろ肉・味玉直伝タンタン麺

やはり、阿吽と比べると味がかなり薄く感じる。
ここも陳 建民(ちん けんみん)さん直伝のラーメンのはず。
こんな味だっけ?と思ってしまった…

DSCN9419.jpg

この肉、ぜんぜんトロじゃない。
筋張った肉で脂身も固く、なんかおかしい食感の肉だった。
これ出したらまずいよ!気分悪くなった…

DSCN9421.jpg

ああ、今回は最低だったな…
味玉もしょぱいよ。
つけダレ考えたほうがいいな。

DSCN9422.jpg

★えびワンタン入り直伝タンタン麺

DSCN9418.jpg

★パーコー直伝サンマー麺

DSCN9420.jpg
    93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]