忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/11 (Sun) 11:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/02 (Tue) 11:53
ワインルージュ 2009年 シャトー勝沼。安かったから買ってみたが、スリムボトルで少なかった(笑)

DSCN8955.jpg

深みがあっておいしい。ちょっと甘い感じが女性向きかな。

e5be559a.jpeg

俺はかなり辛いのが好きだから…ちょっと…

a864b8a3.jpeg

PR
2010/03/01 (Mon) 15:47
佐野厄除け大師の帰りに万里へ。
俺は前回言ったとおりあんまりね…でも家族がファンになったみたいだ。

68e8830f.jpeg

表側の駐車場は馬鹿に混んでる。
すし屋の方の裏の駐車場を使ったほうがいい。

594f69d0.jpg

相変わらず混んでいた。

04c9993a.jpg

何か張り紙…テレビに出たんだ…

d3f7984a.jpeg

それでラーメン。
やっぱ、おいしいことはおいしいが、10杯まとめて作ってるけど、それはないよな…
さすがに麺が伸び伸び。

DSCN8923.jpg

家族はかなりいいと言ってた…家族がよければそれでいいか…

DSCN8924.jpg

2010/02/28 (Sun) 14:12
新店のらーめん武士道へ行った。
といっても2/11で約一ヶ月前なんだけどね~(汗)

場所:千葉県柏市柏3-2-15

店はふーさわ関係らしい。
その筋の関係者からスープについて聞いてもらった。
というのも、鳥パイタンだっていうのだが、どう味わっても濃厚な豚骨って味に感じてならなかった。
また、魚粉もかなり入れてるしぐさを見た。
しかし、鳥パイタンのみで、魚粉は使ってないって話だった。
本当にそうなのか…

7eb56a0a.jpeg

このゆずの粉がちょっとポイントみたい。
でも入れすぎるとゆずになっちゃうから注意だね。

30afb846.jpeg

はじめてなので迷ったが、全部のせの武士道ラーメンを注文した。

DSCN8881.jpg

まず、スープから。
最初に言ったが、豚骨魚介に思われる。
鶏白湯とは思えないから、鶏白湯だって言い張るならそれは伝わらないこだわりに過ぎない。

鳥の味わいや特徴を生かせてこそ、それが鶏白湯だって言える証拠になる。
客がわからず、これはあくまで豚骨だって言うならそれもいいが、言うほどに残念に思えてならない。

チャーシューはバラでよく出来てると思ったが、ブロックで糸巻きしたものが、肉屋から運ばれてきてる所へ遭遇し、かなりがっかりした。
チャーシューは少し冷たいし、冷やして保管してるなら、律みたいに温めてからのっけてほしいな。

長ネギ、たまねぎのダブルネギは、ネギ好きとしてはいい感じだが、玉ネギをもっと置いて、甘味を出してほしいと感じた。

c0c3d68a.jpeg

麺は浅草開花楼の特注品。
中太のウェーブ。
味わいがよく、スープがらみも良い。言うこと無し。

2f322f21.jpeg

俺が感じたのは、武士道って名前なのに、ぜんぜん活気が感じられなかった。
だたボーっとしててもしょうがないだろう。
元気よく挨拶くらいしろよ。

2010/02/27 (Sat) 10:41
最近のつまみ。
何回も言ってるけどさ、同じようなのばっかだけど、そういう時に写真を撮ってしまうんだよね…
いちお、まずかったり、見栄えが悪かったり、いたって普通だったりって載せてもつまんないから…言うほど突飛ではないけど。

★揚げごぼうのサラダ
チャーシューのからあげを細かく切って和えている。
とてもおいしい。

DSCN8871.jpg

★山芋とサラミのオリーブオイルがけ
創作的に作ってみたが、味は可もなく、不可もなく。

611acc0d.jpeg

★山芋素揚げ
めんつゆで。俺はけっこう好きなメニュー。

8600e96b.jpeg

★カマンベールチーズとキュウリとサラミ
俺はさー、やっぱワインにはすごく合うと思うんだよねこのメニューは。

e0c935c6.jpeg

★あんきも
ポン酢醤油をかけて。
あーワインにはぜんぜん合わないから注意。
どうしてもこいつでワインで呑みたいなら、甘めの白がいいと思うぜ。

1ff48182.jpeg

2010/02/26 (Fri) 10:41
白菜の豚肉はさみ鍋(再登場)。
今回は、ルクルーゼで作った。
このお鍋で作ると、野菜の甘みが際立ってとてもおいしく出来る。
特にポトフにはびっくりした。

野菜は、弱火でゆっくり火を加えると甘くなる性質がある。
沸騰させないようにゆっくりやってやるのは、なかなか簡単そうでむずかしい。
コトコト煮るって言葉の通り、コトコトやるのが一番おいしさを引き出すポイント。

低温調理の出来るなべの力は、すごなと改めて知った。(値段もすごいが…(汗))

再登場の白菜の豚肉はさみ鍋。
作り方を知りたい人は、過去の記事を参照して下さい。ただし、適当です(笑)

DSCN8926.jpg

中はこんな感じ

3e03d988.jpeg

スープを作って

d66cd68d.jpeg

具材を入れて

DSCN8930.jpg

ふたをして煮込む

c6a94786.jpeg

煮上がったらチーズを入れる

f9e56f9b.jpeg

ふたをしてトロけるまで待ちます。

642d4942.jpeg

いい感じにとけてきた

a7e94c14.jpeg

最初に作ったスープの高さは白菜の約半分。
それから、白菜から水分がでて、沸いてる時は一杯まであったスープが、火を止めてしばらくすると、おちついてくる。
白菜の中にうまみがもどっていく感じがいいね〜

DSCN8938.jpg

こんな簡単なのにおいしい〜


    77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]