忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/17 (Sat) 00:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/04 (Thu) 10:37
よく昼に行く、そば、うどんのお店。
なんて名前なのか書いてないからわからなかったが、会社の後輩が調べてくれた…

名前は、「そば壱」

知らなかった…

場所は駅前の道をまっすぐに、ヨーカドーの通りを隔てた前。

DSCN3367.jpg

ちょっと店が狭くて座り辛いが、いろんな天ぷらのトッピングもあってなかなかいい。
俺はいつものカレーとそばのセット500円。

たまにこのカレーが食べたくなるんだよな…

俺は思うんだけどね、カレーはさ、いろいろあるけど、どうしてどの店も業務用レトルト味ばっかなのかな〜
普通にバーモントの辛口で作ってくれたらいいのに…

DSCN3365.jpg

あ、このスプーン誰かが超能力実験やったあとみたいに、かなりの角度があった。
けっこう食べ辛かった(笑)


PR
2008/12/03 (Wed) 10:19
出張で宇都宮に入り、どこで食べようか考えてたが、あんまりおなかも空いてなかったので、駅ビルの立ち食いそばで昼食をとった。

画像少ないので、こちらをご参考に…

http://debari-syoku.blog.so-net.ne.jp/2007-11-08-1

店内は立って食べるところと壁に面したテーブルといすがあって、そこに座ってゆっくり食べられる。

値段的にはだいたいの立ち食いそばと変わらないが、せっかく来たのだから近場にないメニューをと思って海老天そばの食券を買った。

DSCN3316.jpg

ちょっと作るのに時間がかかるのか、若干待たされた。
これ、そばが少しいいそばで、茹で時間?(普通は暖めるだけだけど)がかかるのだとパフォーマンスをみて思った。

そばなんだけど、俺には合わなかった。
駅のそばっていう、なんかそういうグレードじゃないと駅で食べてる感じが出ない。

つゆもはっきりしない味で、いまいちだった。
エビ天は半分が衣。絹さやとかまぼこが乗って、それなりだが味は見た目を下回ったな…

DSCN3317.jpg

2008/12/02 (Tue) 13:02
最近串揚げ屋に行くことも多くなって、上野のいこいや、神田の串揚げ甲子園とかに行って、串揚げでもってホッピーを呑んでる。

それで、時々家でも家族にも串揚げを食べてもらいたくて作っている。
目の細かいパン粉を使ってからっと揚げ、ウスターソースでおいしく食べるのがいいね。
家庭ではあんな、二度漬け禁止の深底のケースにソースを入れてないし、そんなことしたらもったいないのでかけて食べてるが、衣に少し下味をつけることによって、何もつけなくてもおいしく食べられる。

今回は、娘のリクエストもあって作ったが、細かいパン粉がなくて、通常モードでいった。

1、材料は、今回鍋用の生つくねを使った。かなりおいしい。
また鶉卵は家庭で茹でて殻をむいたほうがおいしい。出来れはやってみてください。

DSCN3109.jpg

2、つくねは一度茹でておきます。生でない場合は茹でなくてもいいですよ。

DSCN3110.jpg

3、ジャガイモは串カツにはしないんだけど、家ではジャガイモフライが好きなので、いっしょに作りました。皮は面倒なのでよく洗って残し、あんまり厚くならない程度に切って水にさらしておきます。

DSCN3112.jpg

4、材料を串にさします。
やっぱり串があると無いとでは、雰囲気も違うので、面倒だけど頑張ってさしてみましょう。

4b12c980.jpeg

5、小麦粉と鶏がらスープのもとをあわせ、ドロを作ります。
薄めでもパン粉が落ちない程度なら大丈夫ですよ。
(もちろん、小麦粉、とき卵でもいいですが…)

DSCN3115.jpg

6、ドロにつけてパン粉をつけて準備完了です。
ジャガイモも同じようにやっておきます。

DSCN3116.jpg

DSCN3117.jpg

DSCN3119.jpg

7、揚げます^^

DSCN3118.jpg

8、完成!

DSCN3121.jpg

DSCN3122.jpg

ジャガイモは粉チーズを振って食べるとおいしい!
2008/12/01 (Mon) 17:54
クラブハウスサンドは、トーストしたパンにBLTやローストチキンやコールスロー、チーズなど、いろいろサンドして三角形に切ったもの。

俺はなんでもいいからって訳ではないが、いろいろサンドして作っている。

今回は、娘のリクエストでハンバーグを挟んだクラブハウスサンドにした。

【作り方】
作り方もなにもあったもんじゃないが、ポイントがある。
マヨネーズとケチャップは、交互におしまず使う。これが出来てればたいがいおいしいサンドイッチが出来る。

まず材料。

DSCN3042.jpg

今日もきょうとで、うちにある材料。レタスなんて買ってなかったから、キャベツとかピーマン、水菜を使う。

野菜は切って用意しておきます。

DSCN3051.jpg

卵焼き。
卵とタマネギを合わせてバターで焼く。

DSCN3043.jpg

塩こしょうで、軽く下味をつけておく。

DSCN3045.jpg

両面をこんがり焼きましょう。


DSCN3046.jpg

別のお皿に待機しておきます。

次はハンバーグ。
タマネギのみじん切りとひき肉、塩こしょう、パン粉と合わせて混ぜて焼くだけ。
このハンバーグは、固めに作らないとサンドした時に崩れるので、タマネギや野菜、牛乳なんかを肉の分量よりもたくさん入れるのは失敗のもとになります。

他にもいろいろな具材がサンドされるから、あまり色々入れなくてもいいと思います。

DSCN3047.jpg

空気は出来れば抜くようにしましょう、割れちゃうから…

DSCN3048.jpg

いいと所で端っこにベーコンを入れて一緒に焼いちゃいます。

DSCN3050.jpg

その間に、パンを焼いておきます。
パンにはマーガリンを塗ります。

DSCN3044.jpg

これで全部具材は揃ったので、真ん中にハンバーグがくるようにサンドしていきます。
順番はかまわないけれど、マヨネーズとケチャップを交互に塗っていくと、いい感じで出来ます。くれぐれもケチらない事。

DSCN3052.jpg

野菜、チーズ、ハンバーグ、卵焼き、ベーコン、野菜といった感じでサンドしてみましたが、とろけたチーズが好きな人は、ハンバーグと卵の間に入れるといいですよ。
ところどころに胡椒やチリペッパーなどをいれるのもおいしいですね。
また、サルサソースを使うのも自分的には好きです。

三角形に切ると具の偏りが出来るので、長方形に切ってます。

DSCN3053.jpg

実際、これだけ挟むと厚すぎて口に入らないから、食べるのにけっこう苦労しますね…
切る時は楊枝では届かないから、竹串を使って止めてます…(汗)

いかがですか?
2008/11/28 (Fri) 16:04
最近のみそラーメンの専門店では、この純輝が一番おいしと思う。

場所はこちら:千葉県白井市折立591-20

濃厚なスープと背油が、なんともいえない絶妙な味わいを出している。
味噌は研究を重ねた白みそベースの合わせ味噌で、とてもおいしいと思う。

麺も歯ごたえがある中太ストレートの高加水麺で純輝の自家製麺所「大利根食品」で作っている。

http://www4.ocn.ne.jp/~junki/index.html

DSCN3134.jpg

大盛りは無料ですがどうしますかときかれるが、それでなくてもけっこうな量があるんで、自信がある人以外は、気をつけた方がいい(笑)

DSCN3127.jpg


DSCN3126.jpg


俺の好きなのは味噌カレー 。カレーの具合も絶妙でとてもおいしい!

DSCN3132.jpg

今月のラーメン。塩ラーメンの味のまま(汗)

DSCN3128.jpg

塩ラーメン。味噌以外もおいしい〜

DSCN3129.jpg

    172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]