忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/16 (Fri) 16:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/01/12 (Mon) 17:54
赤いウインナーのフライとか、ジャガイモのフライが好きなんだよね。

最近は簡単に出来るから遅く帰っても速攻で作っちゃう。
だから太るんだよな〜けど、食べたいものが食べられるのは幸せだ。
そのうちに、病気が進行したら、今より我慢しないとならなくなる…節制も大事だ…

正月の飾りを使って(笑)
この日は、カキフライとウインナーフライ。牡蠣も好きなんだよ〜

DSCN3763.jpg


最近は居酒屋で豆もやし炒めなるつまみが流行ってる。
なかなか美味しいんで、家でも時々作る。
店は塩胡椒に醤油と味の素って感じだが、俺はカレー粉を入れる事が多い。

★もやしのカレー風味炒め

DSCN3762.jpg

★豚レバーのにんにく炒め。
身体が疲れてる時や、ストレスが溜まってる時はレバーがいい。
塩胡椒だけの味付けで、レモンを搾って食べる事もけっこうあるよ。これもいける。

DSCN3761.jpg

どうしても肉が食べたくて,会津牛を焼いた。
塩胡椒で食べるとおいしかった。ただ網で焼いただけだから、料理ではないが…

DSCN3764.jpg

PR
2009/01/11 (Sun) 14:00
カレーハウス印度(既出)のインドカレーは久しぶりだ。
新店になってからははじめて。

どんな味になったもんやらと楽しみに食べた。

やっぱ、新しいこの店は人が変わってから中身も変わった。
食べられないとかそういう事じゃない。おいしいけれど、前を超す事は出来ない。

辛さも足りなければ量も少ない。ただのレタスだけのランチサラダも狭いカウンターでは邪魔なだけ。
漬け物類も、こじゃれた入れ物に入って出てくるが、取りづらい。

ジャガイモも小さくなって、品種を替えたのかジャガイモの美味さが遠のいた。

チキンは味付けして臭みを抜こうとしてるのかも知れないがダメ。
なんで前と同じように出来ないかな?


★インドカレー

DSCN3753.jpg

★インディアンカレー
こっちの方が、インドカレーより値段が高く辛いが、カシミールほどではない。

DSCN3755.jpg


DSCN3754.jpg
2009/01/10 (Sat) 09:40
とんかつ銀座にし邑(むら)のヒレかつサンドを娘が買って来た。
銀座の有名店で、店自体は外観はそんな大掛かりな店ではないと思うが、お弁当などをやってるらしい。

カツサンドと言えば,有名店は沢山あるが、やっぱお土産だとどの店もそんなに変わりない。

去年、神田の万世で食べたカツサンドが一番おいしかったかな…


DSCN3575.jpg

中は一口サイズになってて食べやすいが具が少ない。
味も人並みで…ちなみに俺が作った方が美味いと思うよ。

DSCN3576.jpg


2009/01/09 (Fri) 12:37
勝神角ふじ(茨城県龍ヶ崎市)へ去年のラーメン食べ納めに行った。

場所:茨城県龍ケ崎市藤ケ丘1丁目

DSCN3774.jpg

いつも昼時は人がいっぱいで待たされるから、少し早めに行った。

DSCN3775.jpg

メニューはいろいろあるが、やっぱふじ麺ってことで。
中盛りまで無料なので、中盛りをお願いした。

DSCN3776.jpg

この中盛りは200gでけっこうお腹がいっぱいになるのに、麺屋律では300gのつけ麺を食べてる。
なんか変だ。ふじ麺が300gだったら食べきれない…不思議だ…

DSCN3777.jpg

ラーメンの歌???

DSCN3778.jpg

ここは盛り付けがきれい。

DSCN3779.jpg


DSCN3782.jpg

やっぱおいしい…

DSCN3783.jpg
2009/01/08 (Thu) 18:53
ホワイト餃子を家庭でうまく作るのがちょっと経験が必要なので、簡単にできる方法を紹介したいと思う。

まず、フライパンは餃子がびっしり並ぶ大きさにする。
凍ってるから並べても、あとちょっとうまく入らない…なんて事があるが、水かお湯を入れるので、その時に押し込むと少しなら入ってくれる。

1、フライパンに凍ったホワイトをぎっしり並べ、つかるくらいまで水(火力が弱いコンロはお湯を使った方がいいかな…)

DSCN3568.jpg

2、強火で8分間茹でる

DSCN3569.jpg

3、茹でたお湯は全部捨て、餃子の八分目まで油を入れ7分揚げる。
この時の時間は目安。5分ぐらいから餃子の色を良く見て、きつね色に変わるまで揚げる。

DSCN3570.jpg


あまり低温で揚げると、ぱりっとした感じに欠けるので注意。

DSCN3572.jpg

4、餃子のサイドがきつね色になったら出来上がり。
油を全部切って、フライパンを少し叩くと餃子が外れます。
揚げてる間に、餃子が浮いてしまった時は、時々沈めて揚げていきます。

時間が早すぎると揚がってない(揚がってるけど、色が白っぽかったり…)事があるが、2度揚げは油が餃子の中に入ってしまうからダメ。
失敗は許されませんのでご注意を…

DSCN3573.jpg

    165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]