忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/16 (Fri) 14:00
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/01/31 (Sat) 13:05
大鷹の森SC内の中華料理屋「ぷんぷくまる」に行った。
行ったのは去年の暮れで、携帯の画像を整理してて出てきたので載せようと思う。

D1000023.jpg

この店を知ったのは、後輩がおいしいチャーハンを出してる店だって教えてくれてのがきかっけ。
頼んでみるとなるほど、おいしいチャーハンだ。

チャーハンの種類もバラエティーにとんでる。
お値段はちょいっと高めだけど、どれも大盛りでおいしい。満足するよ。
他にも沢山のメニューがある。
餃子に豆板醤をかけた四川風餃子とかおもしろいメニューも必見。

今回で5回目なんで、俺は麻婆豆腐を注文。
ここの麻婆も俺は好きなんだ。
陳麻婆豆腐、衆生閣(既出)、の次にランクインするだろう。

けど、会社の先輩に紹介したが、全然ダメだと言われた。
まあ、陳麻婆豆腐が好きな人だから、辛さがぜんぜん足りなかったのだろか…
それぞれの人にもよる。

★麻婆豆腐

D1000029.jpg

ライスは別オーダー

D1000028.jpg

★味噌煮込みラーメン
あんまり飛びぬけておいしいわけではない、普通の鍋焼きラーメン。

D1000030.jpg


★ザーサイチャーハン
チャーハンはどれを食べてもおいしい。

D1000031.jpg


★レバーフライ
ネギ油と豆板醤が味のアクセント。おいしいい。

D1000025.jpg

PR
2009/01/30 (Fri) 13:20
タイトル、メンチ以外は既出。娘が会社の帰りに買ってきてくれた。

これがうまいんですよ…

★初音 メンチ
嫌いな人もいるが、俺はメンチ~って味が好きなんだよね。
けど、俺が作ると揚げハンバーグになる。なんかコツがあるんだよな。
ここのも、どちらかというと上品過ぎて、メンチのワイルドさがない。けどおいしい。

DSCN3805.jpg

時間が経ってるわりにジューシー

DSCN3806.jpg


★初音、ミルフィーユカツ

DSCN3802.jpg

肉はやわらかくおいしい。
一枚肉もいいが、こちらもかなりいい感じ。

DSCN3803.jpg


★万世 カツサンド

DSCN3804.jpg

2009/01/29 (Thu) 10:09
最近呑んだワインもこれで3回目。
ダブらないように記事を載っけるのも大変なんだよ。呑んでるのはワインだけじゃないからさ~

しかし、よくもこんな安いワインばっか呑むなーと思われてるかもしれないな。
庶民はなんだよ(笑)


1.ポレール クリアドライ
このワインより安いワインはないだろう。
味わいもよく、すっきりしてて飲みやすい。ワイン初心者にはもってこいだし、ライトな料理に合っている。
なにより、二日酔いしないからいいね(笑)

DSCN4109.jpg


2、エストリーニャ
スペインのテーブルワイン。Vino de Espanaの表示があるものはテーブルワインをさす。
それでもなかなかおいしいワインだったと思う。ちょっと金属系を感じたけど…
あっさり料理にはもってこいかな。

DSCN4025.jpg



DSCN4024.jpg


3、テレサリッジ
メルロー種のぶどうが使われてるイタリアワイン。
口当たりはいいと思う。お好み焼きにいい感じ(笑)

ワインや他の酒そうだが、うんちく語ってる輩はたくさんいる。
けれど、芸能人格付けでもご承知の通りだと思うが、言うほどなものなのかな…。
俺にはよくわからない。
ただ、いいものは、なぜか減りが早い。

食べ物に限らず、他のものもそうだが、ちょっといいなと思うと高かったりする。
一ランク下のものと、それ程大胆に変わるわけではない。
でも大概、近差なんだけど、その差の値段は、近差ではないんだよな~


DSCN3931.jpg


DSCN3930.jpg


4.ジャン・バルモン・カベルネ・ソーヴィニョン
フランスワイン。けっこう安く買えた。最近人気投票で第1位らしい。
果実風味が濃厚でいい感じ。いろいろな料理にあう。
俺としては、チーズ系列でもいいが、カレー系のスパイスの効いたもんでもいいかもって思った。

DSCN4242.jpg

DSCN4243.jpg


DSCN4246.jpg


最近はコルク栓が少なくなってる。これもプラスティック栓。

DSCN4248.jpg



2009/01/28 (Wed) 22:56
田村ビールが当たった。
正月の駅伝の時に咄嗟に携帯から応募したもんだ。

当たっておいてなんだけど、あんまりおいしくないかな…

DSCN4092.jpg

DSCN4094.jpg

DSCN4095.jpg

DSCN4096.jpg


2009/01/27 (Tue) 14:07
茹でうずら卵をいただいたのだけれど、どうやって料理しようか考えた。
うずら卵フライ、普通に醤油煮にする…いろいろあるが、ありふれてる。
せっかくの機会なんだから、なんか他のものが出来ないか…と考えた結果、自称天才おつまみ料理人としては、そうだシュウマイに入れちゃえば!…ということでうずら卵入りシュウマイにしました。

俺はうずら卵が好きなので、かなりおいしかった。
作ってよかったと思う。

1.材料を用意
豚ひき肉、長ネギ、生姜、シュウマイの皮(自分で作らない(笑))

2.あんを作る
ネギと生姜のみじん切り(出来るだけ細かく)、味噌、片栗粉、ごま油、醤油、塩コショウを適量入れてよく合わせる。
味付けは薄味で、かつ、きちんとつけないと美味しくない。
味付けが濃すぎると、後で醤油やタレにつけた時にしょっぱくなるから注意。
醤油や塩コショウ、味噌は少ずつ足して、自分の家庭の味を出した方がいいと思う。
ちなみに今回は使ってないけど、、甘味噌(甜麺醤ティェンメンジャン)をけっこう使います。
あんが出来たら、少しつまんで小皿に入れて、レンジで火を通して味見をした方がいい。

DSCN4097.jpg

3、包む
材料が揃ったら、皮で包んでいきます。

DSCN4098.jpg

うずら卵をあんで包さらに皮で包みます。

DSCN4100.jpg

包み方は適当でいいけれど、あんまり時間が経過すると、ひき肉の油が溶け出してゆるくなるので、手早く作りましょう。

4.蒸す
俺は竹蒸篭を愛用してる。これで蒸すと、鍋で蒸すよりも格段に美味しくなる。
最近は100円ショップで売ってます。


DSCN4104.jpg

だけど、皮が34枚あって、蒸篭には24個前後しか入らないから、残りは別鍋で蒸した。
水の入った鍋に、深めの器にシュウマイを入れて蓋をして沸かせば蒸せますよ。

DSCN4103.jpg

かくして出来上がったのだが、出来上がりの画像を撮り忘れて、ビールでおいしくいただいてしまった…のでした^^

つけダレは、醤油と辛子ってのが定番ですが、うちでは、自家製シュウマイについてだけ、餃子と似たように、ポン酢醤油とラー油が多いですね…熱々で食べるには、辛子より合ってると思います…
    161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]