忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/15 (Thu) 05:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/27 (Mon) 10:07
柏高島屋の1Fでメゾンカイザーの出店があったので、クロワッサンを購入した。(もう終わったが)
それで、サンドイッチを作った。

DSCN6794.jpg

やはりここのクロワッサンは最高においしい。

DSCN6802.jpg


1、材料(4人前)
ゆで卵4個、厚切りベーコン4枚、ほうれん草。
冷蔵庫に野菜類がなかったので、本当はレタスとか使いたかったが、ほうれん草で代用した。

DSCN6799.jpg

2、ベーコンを炒める

DSCN6795.jpg

焦げ目をつけるように炒める。

DSCN6796.jpg

3、ほうれん草を炒める。
ベーコンを油を残して取り出し、そのベーコンの風味のついた油でほうれん草を炒める。

DSCN6797.jpg

4、玉子とマヨネーズをあえる。

DSCN6800.jpg

俺の料理の場合は、それぞれに下味をつけてきっちりした味わいを出すのが多いが、今回は、塩コショウなどの調味料はいっさい使わず、ベーコンの塩分だけで調理している。
玉子にもマヨネーズ以外何も加えない。

それぞれの具材の味を生かす方法は、はさむ材料によって大きく異なる。
料理としては誰にでも出来て簡単だが、奥が深くむずかしい料理だと思う。


5、具材をはさんで出来上がり。
今回の具材は水分が少ないから、どの順番でもはさんでもかまわない。

また、クロワッサンにはあらかじめ油分が多く、独特の風味を生かすために、あまりマーガリンなどを塗らないほうがいい。


DSCN6801.jpg

香りもよいクロワッサン。

DSCN6803.jpg

厚切りベーコンの風味がかなりおいしい。

DSCN6805.jpg
PR
2009/07/26 (Sun) 09:34
チャーシュー麺が食べたくて、また柏大勝軒おかに来てしまった。

この上のグレードにトロチャーシューがあったが、けっこう値段も高かったから、まずはスタンダードのチャーシュー麺にしてみた。
濃厚の豚骨魚介がおいしかった。

チャーシューもかなりやわらかく、これ以上でトロでなくてもいいかな?という感じだった。
満足いくラーメンだった。

D1000002B.jpg

塩ラーメン。レモンでさっぱり。

D1000003B.jpg

つけ麺。昔の麺屋こうじを思い出す味わい。肉団子はその姿態をそのものだった。

D1000005B.jpg
2009/07/25 (Sat) 23:05
ネットで調べて、松戸のひよしで親友と呑む事になった。

酒処ひよし
http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12006500/dtlphotolst/?ityp=1

探してた店はすぐみつかった。
小料理屋?って感じの入り口だが中は結構広い。

いらっしゃいませもなく、一見さんお断りの雰囲気にちょっと面食らった。
靴を下駄箱にしまって…って指示をうけ、どこへ座っていいやらもわからず…
はじめての所はちょっといろいろある。
好きな所にどうぞって言われ…ま、他に客はなし。どこでもいいかって隅っこに座った。
なんか落ち着かない(笑)

常連が一人カウンターでひたすら渋い顔をして呑んでいた。

DSCN6883.jpg

さて、かけつけビールで乾杯。

ビールが到着すると同時に、いらっしゃいませと挨拶をいただいた。
ここはそういう感じのお店なのね…

それから、お通しの漬け物の盛り合わせ。ぬか漬けだった。
おいしい懐かしい味わい。

DSCN6881.jpg

煮込みは柔らかく、くせもなく、薄味でおいしかった。
どうやったらこんな感じになるのかな…

DSCN6882.jpg

ポテトフライはすぐ売り切れになるって話だから、注文したが、俺がよく揚げるただの素揚げだった。誰でも出来るかな…

DSCN6888.jpg

しろとはつのやきとん。他にレバー、たんがある。タレと塩を選ぶ。
4本で290円だよ…うまくて安い。

DSCN6884.jpg

新サンマのお刺身。
臭みもなく脂がのっておいしかった。

DSCN6890.jpg

キンミヤ焼酎をソーダで割ってレモンを少ししぼる。
この焼酎はうまかった。

DSCN6887.jpg

その他、いろいろ頼んだが、酔っぱらってしまって撮るの忘れ…

2009/07/24 (Fri) 16:33
律(既出)といえばずっと味噌つけ麺ばっかりだったが、たまにはと思って味噌ラーメンをチョイスし、いつものように好きなきくらげをトッピング。

で、だいたいにしてあんまり文句のない律なのだが、時としてコクがないときがある。
とろみのある濃厚なスープではあるのだが、なにか物足りない。

味がぶれてるわけではないのだが、こういう日もある。

ラーメンで失敗した事がないだけに、なにかちょっと心配がある。
店主については、なんか色々言われてるけど、静かな人なんだよね。
良い人だから多めにみねて。

DSCN6544.jpg


2009/07/23 (Thu) 11:46
家庭でかつおのたたきを作る。
といっても、一本買いしてくる家庭は本場でないこの千葉の田舎地域ではあんまりない。
たたきって名前で売られてるバーナーで炙った(炭焼きって書いてるのもあるけど)のもあんまり使いたくないから、今回は、生刺身用かつおを使って作ってみた。

1、かつおを焼く
網でかつおの表面全体を焼く。
(かつおの虫などだいたい皮と身の間のいるので、表面を焼いておくといい)

DSCN6571.jpg


2、氷水ですぐ冷やす。
冷やさないで放置すると、余熱が入ってさらに身に火が入ってしまう。

DSCN6572.jpg


3、薬味を準備する。

上からかける薬味:万能ネギ、しょうが、青じそ、みょうが

DSCN6565_1.jpg

下に敷く薬味:玉ねぎ、水菜

DSCN6566.jpg

3、香味油(マー油)を作る。
ニンニクをスライスして、ゆっくり揚げる。
作ったマー油は料理油としてストックしておく。ちなみに、俺は100円ショップで買った入れ物の分量で油を測って作っている。

DSCN6568.jpg

この分量で小さいニンニク1つは使ってる。


DSCN6570.jpg

揚げニンニクチップも薬味として使う。
普通生ニンニクスライスなんかを使うが、それでもおいしいが、揚げると香ばしくさらにおいしくなる。

4、薬味の上にかつおを盛り付ける。
カツオをきるときは、一切れの途中にタレをなじませる為の包丁を入れるが、今回t使ったカツオは皮がついてないから、タレをはじくのも少ないので、面倒なら入れなくていい。

DSCN6573.jpg

5、上から薬味をかける。

DSCN6574.jpg

さっき作っておいたマー油と、ポン酢醤油をかけて出来上がり。

DSCN6575.jpg


    123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]