忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 04:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/10/01 (Fri) 13:41
手抜きミートローフ。即効で作らないといけないけど、ちょっとした料理はしたい。
そんな感じで作るときはレンジを活用します。

俺の場合は普段は厚手のフライパンに、ハンバーグの種を敷き詰めて、ゆっくり焼いていったりします。
それと言うのも、オーブンが壊れているからです(笑)
もう買うと高いので、レンジ機能は生きてるからそのまま壊れるまで使うって…貧乏は辛い…

俺流なので、適当にアレンジしてください。

★作り方
1、ハンバーグの種を作る。
なんでもいいけど、水分が多い具材を使うと割れやすくなるので、玉ねぎとかは軽く炒めてから加えます。
この種には、たまねぎ、パン粉、塩、胡椒、カレーパウダーを使っています。
下味として塩、胡椒を使いますが、肉の接着力の強度を増すためにも塩は必要です。

カレー粉を隠し味程度で入れている理由は、カレー粉には、あらかじめいろいろな香辛料が使われているので、あらためていろいろな香辛料を入れる必要がありません。
ただし、入れすぎるとカレーになっちゃうから気をつけて。

DSCN0860.jpg

2、アスパラを軽くゆでる。
アスパラでなくなんでもOKです。

DSCN0862.jpg

3、ラップをしいて、その上に肉を伸ばしながら敷き詰める。

DSCN0863.jpg

4、肉の上にアスパラを並べる

DSCN0864.jpg

5、チーズをのせる

DSCN0865.jpg

6、肉を巻いていく

DSCN0866.jpg

形を整えながら上手に巻いていきましょう。

DSCN0867.jpg

7、ラップでそのまま包むように巻き込みます。

DSCN0868.jpg

8、レンジにかける

DSCN0870.jpg

9、肉の色が変わったらレンジから出して、フライパンで焼き目をつける。
ゆっくり転がすようにして焼いていきます。
火が入ったか確認もしましょう。

DSCN0871.jpg

10、卵で色をつける
この工程はなくてもいいですが、パイの照りをつけるのと同じ感じでトースターで焼きながら
卵液を塗っていきます。(古いトースターでごめん…)

DSCN0872.jpg

卵液(若干水で延ばしています。)

DSCN0873.jpg

ゆっくり塗りながら…

DSCN0876.jpg

奇麗な色に仕上がっていきます。

11、輪切りにして盛り付けます
ちょっと寄っちゃったけど…

DSCN0877.jpg

中身が飛び出さないように、ゆっくり切ります。

DSCN0878.jpg

盛り付けます。

DSCN0879.jpg

12、ソースを作ってかけて仕上げ
ソースは、フライパンで焼いた時に残った肉汁とケチャップ、ウースターソースを合わせて作ります。

DSCN0880.jpg

出来上がり!

簡単で、すごくおいしい!
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  HOME   812  811  810  809  808  807  806  805  804  803  802 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]