忍者ブログ
食べ歩き主体の食関係を個人的に辛口に語る… (ガイドブログではないですので、あしからず…)
Admin / Write
2025/05/15 (Thu) 07:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/05 (Sun) 16:27
既出カレーハウス印度。

以前からあるこのカレー屋。
系統としてはさらさらのインドカレーがメインだった。
この系統他にはボンベイでしか食べられなかったが、そのボンベイも閉店した。
事実上この近辺で手軽に味わえるのはこの店しかなくなってしまった。

俺もけっこう通ってたが、途中で店がずっと閉まったままとなった…
それから数ヶ月して、別の人間が店をはじめた。
メニューも若干変化し、食材についても変わってしまっていた。

その味があまり合わなかったので変わってすぐは足が遠のいてた。

久しぶりに行ってみて定番のインドカレーを注文。
またいろいろ変わってた。

まず、カレー自体が薄く、コクのない状態。
さらさらカレーだが、ある程度しっかりした味わいだったはずだ。
ご飯にかけたら薄くてどうにもならなかった。

そのご飯だが、粒が小さい崩れた米に変わってて、ご飯の量が増えていた。
なんかご飯盛りすぎ。カレーの量の3倍はある。
これだと無料で大盛りにできますとか言った方が感じもよく良いんじゃないか?
けど、ご飯おいしくないよ。

具材の鶏もくさく臭って少なく、ジャガイモも小さく少なくなってる。
前の人の方が絶対よかったよ。

予断だがビーフカレーもご飯がルーの数倍あって、どうにもルーが足りない。
しかもこのお米。
味もボンカレーの方がまし…

何か目玉ってものを作るとかしないと、素材を悪くして、ケチケチだけじゃダメジャン?
都内のカレー店に学んでみたら?

もうしばらく行かない…

DSCN6286.jpg
PR
2009/07/04 (Sat) 11:19
既出。いつもおなじ風景だ(笑)

休日出勤の時は、ほとんど必ずよって朝ごはんとして天玉そばを食べる。
時々はうどんになるが…

この味がたまらない…

DSCN6282.jpg
2009/07/03 (Fri) 11:11
ちょっとした苦味が、フルーティーさを引き出してる。
テーブルワインとしては上出来だと思う。

DSCN6292.jpg


DSCN6293.jpg



DSCN6294.jpg
2009/07/03 (Fri) 08:42
作曲家と同じ名前だったから購入してみた。

味はいたってさっぱりしてる。思ったほど重くも無く。
どんな料理にもあうと思う。

DSCN6277.jpg

解説は裏ラベルに…

DSCN6278.jpg
2009/07/02 (Thu) 14:25
仕事が忙しくなってくるとあんまり家でも作らなくなる…
画像が残ってるんで載せとくわ

★もやし炒め
豆もやしの方が好きなんだけどね…
塩コショウと、味の素味。

DSCN6213.jpg

★茄子の揚げ漬し
さっぱりしてておいしい。茄子は油を吸わせないとね(笑)

DSCN6270.jpg

★焼き鳥
網で焼いただけ。シンプルがおいしい。塩コショウであじつけして。

DSCN6287.jpg

★カマンベールチーズと生ハム
普通は巻いちゃうんだけど…

DSCN6288.jpg

★カレートースト
カレーにつけて食べるトースト。黒胡椒がポイント。


DSCN6290.jpg

★豚レバーの塩焼き。
たっぷりレモンをかけて。


DSCN6289.jpg

★ポテトチップサラダ
サウザンとかコールスローとかのドレッシングが合うね。

DSCN6275.jpg

★板わさの飾り
ただのかまぼことかにかま。


DSCN6273.jpg

    129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139 
カウンター
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。

食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
ピポ
バーコード
アクセス解析
篇出礼月へのメール
カウンター
忍者ブログ [PR]