2008/11/25 (Tue) 13:23
ここ10年くらいの間に、いろんな所にあったサンドイッチ屋さんがずいぶんと減ったと思う。
マクドナルドやベッカーズ、SUBWAYなど、多彩に商品を販売するファーストフードの店が軒並み増えたせいだと思う。
そういったなか、昔からの味を大切に守り、懐かしく最高においしい味を提供するサンドイッチ屋さんがある。
それは、サンドーレ柏店。
場所: 千葉県柏市柏3-11-20
自分にとってサンドイッチは幼い頃の思い出そのものだ。
体が弱かった母が弁当を作れなかった幼稚園時代に、自分ひとりでパン屋さんでサンドイッチを買って、そして幼稚園に通った。ショーケースの中の沢山のサンドイッチを見るのはとても楽しかった。
大井町の立会川近くから、大森の幼稚園まで歩いて通っていたが、本当にその頃のことは断片的にだが今も覚えている。
あれから40年、サンドイッチとの生活は切り離せないでいる。
毎朝食は家庭の手作りのサンドイッチだ。
中学になって、父親の運転する車でこのお店の前を通り過ぎた時に、サンドイッチが飾っているショーケースをを見つけ、何か胸が高鳴った。
昔の思い出がよみがえって来た…
いつかこのお店でサンドイッチを買おう!…そう心に決めた。
何にでも自由がない学生時代だったし、卒業して家庭の事情で横浜に就職しなければならなかった。
しばし憧れのお店とは遠のいたが、転職してついに柏に戻り、お店に足を踏み入れた時は、なんとも言いがたい気持ちがこみ上げてきた。
人柄がとても良く、親切であたたかみのあるご主人と奥さんが、いつでも自分の家に帰るように迎えてくれる。
そんなこのお店を、これからも大切にしていきたい。
★お店は清掃が行き届いて清潔感があふれている。

★サンドイッチをはじめ定食も店内で食べられる。心のこもった料理ばかりだ。もちろん、テイクアウトも可能。


★自分としては、実は卵サンドが大好きで、40年前のショーケースの中身は、ハムサンド、卵サンド、ほかにはジャムにピーナッツ、チョコレートといった甘味系が多かった。
このお店の卵サンドは、自分が今まで食べたサンドイッチの中で一番おいしく、おそらく日本一だと思う。

★卵サンドの次に気に入ってるのがエビフライ。最高においしいよ!
以前、エビフライが売り切れでなくて、ホワイトフィッシュしかなったときに、自分の為に、卵をホワイトフィッシュにはさんでくれた。
そんなに常連でもない自分の好みを覚えていてくれたんだと思う。
どんなお客でも、隔たりなく大切にしてくれる、ほんとあたたかいご主人です。

★どのサンドイッチもおいしいものばかり。目移りして決められない(笑)

★たくさん売れてるから、その人気がわかるでしょ?
これ、朝のまだ8時半で、しかも土曜日だけど、ほとんど売れちゃってます~

★フルーツは昔からある逸品。子供たちも大好きだ。ハムは懐かしの味。

★一度にいろいろ味わえるのはプチ。
それで、この日は休日出勤で、充実した朝ご飯をと思って、家であえて食べないで、楽しみのサンドイッチを買って会社で食べました。

★ご主人は覚えてるかわからないけど、買うのは90%ぐらい卵とエビフライの組み合わせ(笑)
家庭におみやげで買って帰るときはいろいろだけど…

★超おいしい!

★最高においしいよ!
ぶっちゃけ、家庭で何回もお店のサンドイッチを目指して卵サンドを作ったけど、まったく再現できなかった。料理は大得意の自分も、これにはギブアップ。
それは、ご主人の長年にわたる研究とそして、鍛錬なのだと思います。
皆さんもぜひ、サンドーレ柏店にいらしてくださいね!
マクドナルドやベッカーズ、SUBWAYなど、多彩に商品を販売するファーストフードの店が軒並み増えたせいだと思う。
そういったなか、昔からの味を大切に守り、懐かしく最高においしい味を提供するサンドイッチ屋さんがある。
それは、サンドーレ柏店。
場所: 千葉県柏市柏3-11-20
自分にとってサンドイッチは幼い頃の思い出そのものだ。
体が弱かった母が弁当を作れなかった幼稚園時代に、自分ひとりでパン屋さんでサンドイッチを買って、そして幼稚園に通った。ショーケースの中の沢山のサンドイッチを見るのはとても楽しかった。
大井町の立会川近くから、大森の幼稚園まで歩いて通っていたが、本当にその頃のことは断片的にだが今も覚えている。
あれから40年、サンドイッチとの生活は切り離せないでいる。
毎朝食は家庭の手作りのサンドイッチだ。
中学になって、父親の運転する車でこのお店の前を通り過ぎた時に、サンドイッチが飾っているショーケースをを見つけ、何か胸が高鳴った。
昔の思い出がよみがえって来た…
いつかこのお店でサンドイッチを買おう!…そう心に決めた。
何にでも自由がない学生時代だったし、卒業して家庭の事情で横浜に就職しなければならなかった。
しばし憧れのお店とは遠のいたが、転職してついに柏に戻り、お店に足を踏み入れた時は、なんとも言いがたい気持ちがこみ上げてきた。
人柄がとても良く、親切であたたかみのあるご主人と奥さんが、いつでも自分の家に帰るように迎えてくれる。
そんなこのお店を、これからも大切にしていきたい。
★お店は清掃が行き届いて清潔感があふれている。
★サンドイッチをはじめ定食も店内で食べられる。心のこもった料理ばかりだ。もちろん、テイクアウトも可能。
★自分としては、実は卵サンドが大好きで、40年前のショーケースの中身は、ハムサンド、卵サンド、ほかにはジャムにピーナッツ、チョコレートといった甘味系が多かった。
このお店の卵サンドは、自分が今まで食べたサンドイッチの中で一番おいしく、おそらく日本一だと思う。
★卵サンドの次に気に入ってるのがエビフライ。最高においしいよ!
以前、エビフライが売り切れでなくて、ホワイトフィッシュしかなったときに、自分の為に、卵をホワイトフィッシュにはさんでくれた。
そんなに常連でもない自分の好みを覚えていてくれたんだと思う。
どんなお客でも、隔たりなく大切にしてくれる、ほんとあたたかいご主人です。
★どのサンドイッチもおいしいものばかり。目移りして決められない(笑)
★たくさん売れてるから、その人気がわかるでしょ?
これ、朝のまだ8時半で、しかも土曜日だけど、ほとんど売れちゃってます~
★フルーツは昔からある逸品。子供たちも大好きだ。ハムは懐かしの味。
★一度にいろいろ味わえるのはプチ。
それで、この日は休日出勤で、充実した朝ご飯をと思って、家であえて食べないで、楽しみのサンドイッチを買って会社で食べました。
★ご主人は覚えてるかわからないけど、買うのは90%ぐらい卵とエビフライの組み合わせ(笑)
家庭におみやげで買って帰るときはいろいろだけど…
★超おいしい!
★最高においしいよ!
ぶっちゃけ、家庭で何回もお店のサンドイッチを目指して卵サンドを作ったけど、まったく再現できなかった。料理は大得意の自分も、これにはギブアップ。
それは、ご主人の長年にわたる研究とそして、鍛錬なのだと思います。
皆さんもぜひ、サンドーレ柏店にいらしてくださいね!
PR
2008/11/17 (Mon) 23:11
2008/10/28 (Tue) 18:34
ドトールコーヒー病院に入ってて、結構利用するようになった。
なかなかおいしい。
サイト
http://www.doutor.co.jp/dcs/
★ミラノサンド
生ハム・ボンレスハム・ボローニャソーセージとレタスをサンドしたもの。
かなりおいしいが、作り手により変化があるような気がする…

★ザワークラフトドック
俺はソーセージとだけザワークラフとを食べる。このザワークラフとは、あまり酸っぱくなくて、癖が無いから食べやすかった。けっこういけるよ。

★ カンパーニュサンド ローストチキンとかぼちゃサラダ〜バルサミコソース〜
かぼちゃサラダと、ローストチキンを発芽玄米入りのカンパーニュでサンド。
リンゴとバルサミコソースでアクセント。
果物が一緒ってのが俺は嫌い出し、だいたいカボチャもあまり好きでないけれど、どういう訳か、こいつはおいしかったな〜。なんか変だ。

なかなかおいしい。
サイト
http://www.doutor.co.jp/dcs/
★ミラノサンド
生ハム・ボンレスハム・ボローニャソーセージとレタスをサンドしたもの。
かなりおいしいが、作り手により変化があるような気がする…
★ザワークラフトドック
俺はソーセージとだけザワークラフとを食べる。このザワークラフとは、あまり酸っぱくなくて、癖が無いから食べやすかった。けっこういけるよ。
★ カンパーニュサンド ローストチキンとかぼちゃサラダ〜バルサミコソース〜
かぼちゃサラダと、ローストチキンを発芽玄米入りのカンパーニュでサンド。
リンゴとバルサミコソースでアクセント。
果物が一緒ってのが俺は嫌い出し、だいたいカボチャもあまり好きでないけれど、どういう訳か、こいつはおいしかったな〜。なんか変だ。
2008/10/03 (Fri) 15:58
日曜日には、モーツァルトのオペラ魔笛を鑑賞しに、サントリーホールまででかけた。
開演が17時30分からだったので、少しお腹に入れておかないと、演奏中にグーグーお腹が鳴ってしまうから、駅で軽くサンドウィッチを食べた。
http://www.jefb.co.jp/becks/
・クラブハウスサンドローストチキン&クリーミーナッツ
・クラブハウスサンドB.L.T

そこそこおいしいく作ってもらったのだが、作ってこれた女の子が風邪気味で、鼻をすすりながら、時折手の甲で鼻を押さえてズズーっとやってたのは、あんまり印象よくないって…
とりあえず、かわいかったから許す。
開演が17時30分からだったので、少しお腹に入れておかないと、演奏中にグーグーお腹が鳴ってしまうから、駅で軽くサンドウィッチを食べた。
http://www.jefb.co.jp/becks/
・クラブハウスサンドローストチキン&クリーミーナッツ
・クラブハウスサンドB.L.T
そこそこおいしいく作ってもらったのだが、作ってこれた女の子が風邪気味で、鼻をすすりながら、時折手の甲で鼻を押さえてズズーっとやってたのは、あんまり印象よくないって…
とりあえず、かわいかったから許す。
2008/10/02 (Thu) 15:45
Kua'aina(柏ステモ新館)でハンバーガーを食べた。
比較的空いてたんで入ったのだが、ハンバーガーと言ってもマックって値段じゃなくてどこも高い。
とりあえず、単品はかなりするんで、セットの1280円のアボガドハンバーガーセットを食べた。(同僚はチーズバーガー)
http://www.kua-aina.com/main.html
ボリュームもあって、一つ食べれば十分なんだけどね、値段がけっこうするんで気軽にって感じじゃない。
誰でも、ハンバーガー1個に1000円以上出すなんて…と思うよね。
150gハンバーガーパテとアボガド、レタスと玉ねぎとトマトだけなんだよ。
やっぱ高い思う…
他のお店もみんな1000円越えで、やっぱ格差社会なんだよね〜
当分来ないかな〜

開店すぐで、どこも混んでいた。

出来上がるまで、10分待ってろと言われた。テーブルにつくと、ケチャップとマスタードがあった。けど、こいつは大振りすぎて、振っても出て来ない強者。少し考えろよ。ファッション性より実用せいだろうに。

同僚が注文したチーズバーガー。こっちは玉ねぎとチーズでアボガドほど滑らないから食べやすかったみたい。
ポテトはかりかりで食感がよくおいしい。

俺は店一押しのアボガドバーガー。まずさ、アボガドの味はそもそも薄いんだよね。味なんてしないって。それも厚くなったぶんズリ落ちて食べにくいし、そもそも味付けはおいしいけれど、今一かな〜

かくして、今回もおいしかったけど、値段の高さと場の雰囲気(アロハーハロハー五月蝿い!)についていけないのと、目が笑っていない笑顔の接客と、店内の落ち着かない雰囲気で、俺としては30点でかろうじて赤点を免れたって所だ。
比較的空いてたんで入ったのだが、ハンバーガーと言ってもマックって値段じゃなくてどこも高い。
とりあえず、単品はかなりするんで、セットの1280円のアボガドハンバーガーセットを食べた。(同僚はチーズバーガー)
http://www.kua-aina.com/main.html
ボリュームもあって、一つ食べれば十分なんだけどね、値段がけっこうするんで気軽にって感じじゃない。
誰でも、ハンバーガー1個に1000円以上出すなんて…と思うよね。
150gハンバーガーパテとアボガド、レタスと玉ねぎとトマトだけなんだよ。
やっぱ高い思う…
他のお店もみんな1000円越えで、やっぱ格差社会なんだよね〜
当分来ないかな〜
開店すぐで、どこも混んでいた。
出来上がるまで、10分待ってろと言われた。テーブルにつくと、ケチャップとマスタードがあった。けど、こいつは大振りすぎて、振っても出て来ない強者。少し考えろよ。ファッション性より実用せいだろうに。
同僚が注文したチーズバーガー。こっちは玉ねぎとチーズでアボガドほど滑らないから食べやすかったみたい。
ポテトはかりかりで食感がよくおいしい。
俺は店一押しのアボガドバーガー。まずさ、アボガドの味はそもそも薄いんだよね。味なんてしないって。それも厚くなったぶんズリ落ちて食べにくいし、そもそも味付けはおいしいけれど、今一かな〜
かくして、今回もおいしかったけど、値段の高さと場の雰囲気(アロハーハロハー五月蝿い!)についていけないのと、目が笑っていない笑顔の接客と、店内の落ち着かない雰囲気で、俺としては30点でかろうじて赤点を免れたって所だ。
カウンター
お客様
プロフィール
HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
マラソンとか
自己紹介:
自称天才作曲家。
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
クラシック中心。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(02/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
最新CM
[01/06 mana]
[01/02 ヒグマ大使]
[12/10 BlogPetのピポ]
[12/03 BlogPetのピポ]
[11/26 BlogPetのピポ]
カテゴリー
ピポ
アクセス解析
カウンター